タグ

歴史と あとで読むに関するhogeanonym_20101012のブックマーク (9)

  • 海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」|誤訳御免Δ(←デルタ)

    元ネタ hubpages.com 1914年。 ちょうど100年前のことです。 バルカン半島のサラエボでオーストリア=ハンガリー帝国の皇太子夫が もの凄い偶然によって暗殺されてしまいした。 この事件を切っ掛けに、第一次世界大戦が始まるのですが、 当初は誰もここまで泥沼の大戦争になると思ってませんでした。 日も最初は「参戦せずに局外中立」という姿勢でしたよ。 しかし、1902年に締結した日英同盟のお相手イギリスさんから無茶ぶりが。 英「参戦して。でも活動地域は限定するよ」 日「アホか。海戦なんて敵船がどこに行くか分からんのに無茶だろ」 英「だってお前が自由に戦ったら俺が狙ってる所や利権も奪うじゃん」 日「知らんがな」 英「うーん・・・しゃあない。とにかく参戦してよ」 日「まぁ同盟の約定があるから助けないわけにはいかんか・・・」 ま、およそこんな流れで日も参戦を決意。(;^ω^)ホントカ

    海外記事「日本海軍は第一次世界大戦時に地中海でも奮闘した。なのに・・・」|誤訳御免Δ(←デルタ)
  • 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? あわせて読みたい 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 「オブジェクト指向プログラミング」と「関数型プログラミング」のたった一つのシンプルな違い あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 2015年に備えて知っておきたいリアクティブアーキテクチャの潮流 この記事について この記事は新人向けの研修内容を再編集してお送りいたします。 ここで述べる内容はどのようにして現在のプログラミングスタイルが生まれてきたかを

    新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 - Qiita
  • 二・二六事件と五・一五事件の違いをまとめてみました【その日、歴史が動いた】 | BUSHOO!JAPAN

    名前が似ているだけで共通点は少ない実は二・二六と五・一五という2つの事件は、共通点のほうが少ないです。 「軍人が起こした」ことと「庶民の生活改善が目的に掲げられた」ぐらいのもので、実行犯達が所属していたところから当日の流れ、処罰までが全く違います。 まずはここを最初に頭に入れておくとわかりやすいかもしれません。 共通の背景としては、当時の日がとんでもない不況だったことがあげられます。 どのくらいだったかというと、金融恐慌・関東大震災の上にアメリカ発の世界恐慌までらってしまい、にっちもさっちも行かないほどの状態でした。 さらに冷害による凶作と昭和三陸地震(1933年)までくらってしまった東北地方の農村部では、生活のためやむをえず娘を人買いに売り、それでも料が足りず欠児童が多発するなど、江戸四大飢饉に匹敵する事態だったといいます。 もちろん政府も黙って見過ごしたわけではありません。 輸

    二・二六事件と五・一五事件の違いをまとめてみました【その日、歴史が動いた】 | BUSHOO!JAPAN
  • 米極秘文書「北方四島は日本保持」 諜報駆使、スターリン熟読+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ■「ヤルタ密約」で主導権 あす7日は北方領土の日。先月31日の日露次官級協議でロシア側は「北方四島は第二次大戦の結果、ロシア領になった」との従来の主張を繰り返した。ロシアが北方四島領有を正当化する根拠としてきたのが1945年2月のヤルタ会談で交わされた「ヤルタ密約」だ。会談直前に米国務省は「北方四島は日が保持すべきだ」との報告書を作成しながら、ルーズベルト米大統領は一切目を通さず、逆に事前に入手したソ連のスターリン首相が熟読し、ルーズベルトが国務省の進言に従わないことを奇貨として、主導権を握って巧みに北方領土を奪ったことはあまり知られていない。(岡部伸)                   ◇ ◆ルーズベルト無視 国務省はクラーク大学のブレイクスリー教授に委嘱して千島列島を調査し、44年12月に「南千島(歯舞、色丹、国後、択捉の4島)は地理的近接性、経済的必要性、歴史的領土保有の観点から

    米極秘文書「北方四島は日本保持」 諜報駆使、スターリン熟読+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
  • 日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ

    伊勢神宮は、正式には「神宮」と呼びます。 神宮は一つの社だけを意味するのではなく、二つの相並び立つ「内宮」(皇大神宮)と「外宮」(豊受大神宮)の2社を中心に、別宮、摂社、末社、所管社を含めた125社からなっています。 八百万の神々が具現化したような聖地なわけです。 通常の参拝方法としては、まずの神様豊受大御神(とようけおおみかみ)を祭る外宮から参拝し、次にバスなどにのって、天皇家の祖先神であり太陽神のアマテラス(天照大御神)がまつられる内宮を参拝します。 とはいえ、とくに年末年始に両社を移動するのは大変ですので、多くの方は内宮のみという選択のようです。そのため内宮の参道であるおはらい町にあるおかげ横丁は日有数の観光地となっています。 江戸時代以来の伊勢まいりの賑やかさと一転して静寂な境内を訪れることで、ふつうの神社以上にとても清々しい気分になれるのです。 心のふるさと伊勢神宮七つの秘密

    日本人が知らない伊勢神宮七つの秘密~初詣でお賽銭投げたらダメ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 「日本は第二次世界大戦中に『潜水空母』を建造していたらしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Nate__ 今日学んだこと 第二次世界大戦中日軍は『潜水空母』を保有していた。 この潜水空母は目的地まで飛行機を水中を通して運ぶことが可能であり目的地に着いたら浮上して飛行機を射出し、発見される前に再び潜水することが可能であった。 <伊四〇〇型潜水艦> 3機の特殊攻撃機『晴嵐』を搭載し、潜水空母(せんすいくうぼ)とも俗称される。第二次世界大戦中に就航した潜水艦の中で最大であり、全長はアメリカ海軍のガトー級を37メートル上回る。理論的には、地球を一周半航行可能という長大な航続距離を誇り、日の内地から地球上のどこへでも任意に攻撃を行い、そのまま日へ帰投可能であった。 大西洋岸から移動する艦艇の経由地となるパナマ運河を搭載機で攻撃するという作戦が考案されたが、艦が完成したころには、日海軍はアメリカ軍やイギリス軍などの連合国軍により土周辺の制海権、制空権ともに失

    「日本は第二次世界大戦中に『潜水空母』を建造していたらしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 【まとめ】歴史的大敗 : 薔薇戦争について語ろう

    2012年09月17日23:00 薔薇戦争について語ろう カテゴリ西洋史 sangokuken Comment(6) 2:世界@名無史さん:2007/09/19(水) 02:00:09 ID:0 ベルサイユの薔薇はこの戦争のことを書いたと勘違いしている人間も多い。 3:世界@名無史さん:2007/09/19(水) 02:03:30 ID:0 むしろ一般は薔薇戦争はベルサイユが舞台だと思ってるんじゃ? 6:世界@名無史さん:2007/09/19(水) 03:05:52 ID:0 つーか、ウォルター・スコットがこれを薔薇戦争と呼ぶ前は、この戦争はなんと呼ばれていたんだろ? ただ内乱で片付けられてたのか? 元スレッドタイトル: 【タイが】薔薇戦争【曲がっていてよ】 元スレッドURL: http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/whis/1190134236/ 7

    【まとめ】歴史的大敗 : 薔薇戦争について語ろう
  • ドイツにおけるファシズム台頭の歴史に学べ―モムゼン『ヴァイマール共和国史』 - morimori_68の日記

    ハンス・モムゼン(著)、関口宏道(訳)『ヴァイマール共和国史―民主主義の崩壊とナチスの台頭』(水声社、2001年) 書は、文字通り、ヴァイマール共和国―第一次大戦後からナチスに乗っ取られるまでドイツに存在した、世界で最も進んでいるとされた憲法を持つ国家―の歴史を描いたものである。 そのようなヴァイマール共和国がなぜナチスに乗っ取られたのかという問題に、主として、どの勢力にどんな選択肢があり得たかという点からアプローチしたである。 これは4月初頭のノートブックを元にしてまとめたものだが、昨今のきな臭い政治的情勢を考えるヒントとして資することを考え、新しい日記欄に書くことにする。以下、書の内容に入っていく。書からの引用は引用符で明示する。 第一次大戦後、キール軍港の水兵叛乱は、ほとんど全てのドイツの大都市に飛び火した。自然発生的に結成された兵士・労働者評議会〔レーテ〕によって、政治権力

    ドイツにおけるファシズム台頭の歴史に学べ―モムゼン『ヴァイマール共和国史』 - morimori_68の日記
  • 1