ブックマーク / ascii.jp (17)

  • リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」

    PCやスマホを使って、英語学習を時短にする便利なサービスやツールなどを紹介する連載。今回は、初心者から上級者まで、幅広くリスニング能力を向上できる「ELLLO」をご紹介します。 ELLLOは、「English Listening Lesson Library Online」の略で、読んで字のごとく、英語のリスニング学習に特化したオンライン学習サイト。3000以上という多くの無料のレッスンが用意されており、幅広いレベルの学習者が利用できる。もともと、日英語教師だったTodd Beuckens氏が創設したサイトで、2004年にスタートしたサイトだ。 メインの学習コンテンツは、ひたすら英語の音声を聞くというもの。スクリプトも用意されているため、聞き取れなかった場合も内容は把握できる。理想的なのは、スクリプトを見なくても聞き取れるようになることだ。 メインコンテンツとなるリスニングレッスンは、

    リスニング能力をひたすら鍛え上げられるサイト「ELLLO 」
    hohohiho
    hohohiho 2020/09/02
  • 日本サムスン、屋外でも見やすいデジタルサイネージ開発

    サムスンは30日、強い太陽光の下でも見やすい高輝度液晶パネルを採用した「窓際デジタルサイネージ・システム」を発売した。 液晶ディスプレーに、看板や広告を流す「デジタルサイネージ」は欧州を中心に普及が進んでおり、国内でも今後伸びていくことが予想される。ただし、LEDや電照式看板などが担ってきた対屋外用の表示ディスプレーを液晶ディスプレーで実現するためには、大きく2つの課題があったとサムスンは主張する。 ひとつは、従来主流だった450~500cd/m2、高くても700cd/m2程度の輝度では、明るい屋外で見るには輝度が足りず、視認性に難があること。もうひとつは、液晶の構造上、太陽光が当たると表面の温度が上昇し、液晶画面が黒く表示できなくなることだ。 日サムスン DMC事業部 DMAチームの宮田隆チーム長は「おそらく数百万かけてクーラーなどを内蔵したディスプレーが、公園などに置かれているの

    日本サムスン、屋外でも見やすいデジタルサイネージ開発
    hohohiho
    hohohiho 2009/08/03
    デジタルサイネージ
  • Netbookが破壊するIT鎖国 - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    2008年に市場での存在感を大きく伸ばしたASUS。最新の「Eee PC S101」も、美しいデザインに加え、価格と機能のバランスのよさから人気を博している 競争の激化するNetbook(安価なミニノートパソコン)の市場では、すでに100円の製品が登場している。デルやASUSの製品だ。もちろん同時にイー・モバイルに加入して通信料金を毎月払わなければならないので、携帯電話の「1円端末」みたいなものだが、ちょっと前まで通信をバンドルしても1万円台前半だった。 こうした動きに火をつけたのは、今年初めに台湾のASUSが5万円以下で発売した「Eee PC 4G-X」だ。当初は安いだけが取り柄の隙間商品とみられたが、その後エイサー、HPなどの海外メーカーが参入し、遅れて東芝やNECなど国内メーカーも参入した。今ではNetbookが台数ベースでは市場の約25%を占める(BCN調べ)。 グローバルな規模の

    Netbookが破壊するIT鎖国 - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
    hohohiho
    hohohiho 2008/12/04
  • ニコ動「IKZO降臨」の真相 本人は超ノリ気! (1/3)

    吉幾三氏の「俺ら東京さ行ぐだ」は、日で初めてブレイクしたラップと言ってもいい曲だ。 今年の4月頃からこの曲のラップ部分をサンプリングし、ほかの曲と組み合わせた(マッシュアップした)動画がニコニコ動画やYouTubeに相次いでアップロードされた。その後、「IKZO」シリーズなる一大ジャンルを築いている(関連リンク)。 写真のフィルハーモニー交響楽団のほか、TM NETWORK、宇多田ヒカルなどとのマッシュアップ作品が投稿されている。最も再生数が多いのはこのブームの火付け役となったPerfumeとのマッシュアップで、45万回再生を誇る そして28日、ニコ動に「IKZO(人ver.)」という動画が投稿されて、ドワンゴが「IKZO」とコラボした着うたなどのケータイ向けコンテンツを配信するという話が明らかになる。それも単に過去にレコーディングした「俺ら東京さ行ぐだ」を素材として使うのではなく、何

    ニコ動「IKZO降臨」の真相 本人は超ノリ気! (1/3)
    hohohiho
    hohohiho 2008/07/30
    あとでよむ
  • 佐々木俊尚が語る「未来の検索」 (1/5)

    「なぜ日グーグルのような企業が生まれないのか?」「もの作りでは一流だった日が、ネットサービスで伸び悩んでいる理由は?」 新書「ウェブ国産力~日の丸ITが世界を制す」の著者で、IT業界の動向に詳しいジャーナリスト佐々木俊尚氏は、大企業とベンチャーの間の埋まらない溝が日の発展の大きな障壁になっていると話す。 同氏が考える未来の検索や、これから5年先を見据えて、日企業が取り組んでいかなければならない問題について聞いた。 大企業とベンチャーの溝をどう埋めるか? ── まずは日ITの現状に対してどんな感想をお持ちなのか。そのあたりからお伺いしたいと思います。 佐々木 大きな枠組みで言うと、日を代表するIT企業はあいかわらずハードウェア偏重の世界にいます。しかし、ビジネスの中心はすでに「サービス」のような上位レイヤーに移行している。日の大手企業はそのへんのキャッチアップが十分にできて

    佐々木俊尚が語る「未来の検索」 (1/5)
    hohohiho
    hohohiho 2008/07/21
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス LINE新機能「スタンプアレンジ」の使い方 ヤバい組み合わせができて楽しい トピックス グーグルChrome」に重大なゼロデイ脆弱性 すぐ更新を iPhone アップル「iOS 18」ホーム画面のアイコンを自由に配置できるように? iPhone アップル「iPhone 17 Slim」2024年発売か トピックス 自動車税支払いで最大30%還元!? 驚愕のキャンペーン、わかりやすく解説します iPhone アップル新型「iPad Pro」実物を見たら欲しくてたまらなくなった AI まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性 デジタル 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることは トピックス LINE、複数のスタンプを組み合わせて送れる新機能 iPhone 「iOS 17.5

    ASCII.jp:
    hohohiho
    hohohiho 2008/07/14
    iphone
  • 最強タッグだ!! iPod touch & 公衆無線LANを使おう (1/4)

    iPod touchの発売からもうすぐ1ヵ月が経とうとしており、国内の主要な公衆無線LANサービスが続々とiPod touchへの対応を果たしている。正式対応済みのものと「自分でやってみたらつながった」レベルのものも合わせると、すでにほとんどのサービスがiPod touchに対応していると言っても過言ではない(下表参照)。 さらに今回は、iPod touchを外出先のネットワークで使うと何が便利になるのか、複数のサービスを利用するための準備を整えて、実際に都内各所(新宿駅、九段下駅、西武新宿線田無駅周辺)で検証してみた。その感想もお伝えしていこう。 使える無線LANサービスはコレ! 筆者が調査した主な公衆無線LANサービスのiPod touch対応状況は、以下のとおり。ひとつ覚えておきたいのは、下記サービスと直接契約しなくても、プロバイダーのローミングサービスで接続する手段もあるということ

    最強タッグだ!! iPod touch & 公衆無線LANを使おう (1/4)
    hohohiho
    hohohiho 2008/07/14
    iphone
  • 「ソフトかクラウドか、開発者は選ぶ時代だ」セールスフォース (1/2)

    セールスフォース・ドットコムは、7月3日、東京・目黒雅叙園で「Tour de Force Tokyo」を開催した。同社が開発者向けに開催したイベントとしては過去最大規模。午前中の基調講演に登壇したマーク・ベニオフCEOは、開発者らにPaaS(Platform as a Service)への参加を熱く呼びかけた。 インフラへの投資を不要とするForce.com 「すでに、新しいプラットフォーム、クラウドに移行するための準備はできている。あとは皆さん自身の準備ができているかどうかだ」。米セールスフォース・ドットコム(SFDC)の会長兼CEO マーク・ベニオフ氏は、会場に詰め掛けた開発者らにこう問いかけた。 SFDCは昨秋、アプリケーションプラットフォーム「Force.com」を発表した(関連記事)。開発者がSFDCのインフラを使って独自のビジネスアプリケーションを開発・展開できる仕組みを構築。

    「ソフトかクラウドか、開発者は選ぶ時代だ」セールスフォース (1/2)
    hohohiho
    hohohiho 2008/07/11
    セールスフォース クラウド
  • 本邦初公開! これがiPhone 3Gだ(前編)

    明日11日、いよいよ日iPhoneが発売される。6月9日に米国で開催されたアップル開発者会議でiPhone 3Gが発表されて以来、連日のようにiPhone関連のニュースがメディアをにぎわせた。買おうかどうか迷っている人も多いだろう。 一体、iPhoneのどこがすごいのか。他の携帯電話と何が違うのか。発売前に、iPhone 3Gの実機を手に入れることができたので、実際に使ってみた使用感をレポートしよう。 通話 iPhoneの通話スタイルは3通り まずは最も基となる、電話としての使い勝手を見てみよう。iPhoneの通話スタイルは、耳に当てる、付属のマイク付きヘッドホンを使う、iPhone内蔵スピーカーを使う──の3通り。普通の携帯電話とデザインが明らかに異なるが、実際に耳に当ててみるとそれほど違和感はない。通話時に声を拾うマイクは、iPhone下部および付属のヘッドホンのケーブル途中にあ

    本邦初公開! これがiPhone 3Gだ(前編)
    hohohiho
    hohohiho 2008/07/10
    iphone
  • たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える

    「こんな長いWebページ、まったく読む気がしない」。Webサイトを閲覧していてこんな経験をしたことは誰しもあるのではないだろうか。一方で、Webサイトを作る側にとっては、どこまでを1ページにまとめるかは常に悩むところだと思う。長いからといってむやみにページが分割されているのも考えもので、今度は「次のページへ」ボタンをクリックするのが面倒になり、ストレスがたまる。 CogniTom Academic Designが作った「bookreader.js」は、そんな悩みを解決してくれるかもしれない。bookreaderは、や雑誌をめくるような感覚で、Webページの文を横にスクロールさせるJavaScriptライブラリだ。 「bookreader.js」のWebサイト。サイト自体がbookreader.jsを使ったデモサイトを兼ねている。中央にある [<] [>] をクリックすると1ページずつ、

    たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える
    hohohiho
    hohohiho 2008/06/15
  • 基調講演 : Googleがチャレンジする3C+C (1/3)

    2008年6月10日、パシフィコ横浜において、Googleが主催する技術開発者向けイベント「Google Developer Day 2008 Japan」が開催された。会場には多数の技術者が集まり、Googleの最新テクノロジーへの関心の高さを伺わせる。ASCII.jpでは今回、Debian公式デベロッパーとして著名な武藤健志氏に特別レポートを寄稿していただいた。まずは、基調講演の模様をお伝えする。(編集部) パシフィコ横浜のエントランスホールから受け付けを抜けると、そこはGoogleのミニオフィスだった。あちこちに露出するGoogleロゴ、先月米国で開催されたGoogle I/Oの模様を伝える大画面テレビ、行き交う多数の欧米人、無造作に並べられたキューブの椅子、各種のGoogleグッズを飾った棚、そしてフリードリンク。ロビーでは無線LANも利用できる。レストランやプールバーがないことを

    基調講演 : Googleがチャレンジする3C+C (1/3)
    hohohiho
    hohohiho 2008/06/13
  • 「働きアリ」の残業はもう報われない - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    「アリとキリギリス」という有名なイソップの寓話がある。これはもとは「冬が来たらい物がなくなるので備えが必要だ」という意味なのだが、日では「まじめにコツコツ働けば、そのうち報われる」というたとえに使われている。こうした人生設計を可能にする長期雇用に支えられた労働倫理が、日の高度成長を可能にしたといってもいい。 しかし最近は「働きアリ」は、必ずしも尊敬されない。先週は、霞ヶ関の官僚がタクシーで帰るとき、ビールなどの接待を受けている「居酒屋タクシー」が問題になった。確かに、これはいいこととはいえないが、官僚たちの悲惨な残業を知っている私は、とても彼らを一方的に指弾する気にはなれない。 日の官庁にはキャリアと呼ばれる少数の幹部候補生と、圧倒的多数のノンキャリアと呼ばれる普通の役人がいる。ノンキャリアは5時になるとすぐ帰り、残業はほとんどないが、キャリアは毎月200時間以上残業するのに、残業

    「働きアリ」の残業はもう報われない - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
    hohohiho
    hohohiho 2008/06/11
  • mixiは「オープン」になれるか? (1/2)

    コンピューターネットワークの歴史は、分裂と統合を繰り返してきた。1980年代にはCompuServeやAOLなどのBBS(パソコン通信)が数多く存在していて、電子メールも互いに読めない状態だったが、そのうちインターネットに統合されるようになった。 インターネットのサービスも、初期にはFTPやネットニュースなど、いろいろあったが、1993年にモザイクが登場すると、ほとんどのサービスはウェブに吸収された。検索サービスも、最初はYahoo!だけだったが、そのうちAltavistaやHotBotなどが競争し、最終的にはGoogleYahooとMSNに統合された。 そのオープンなウェブで、またmixiやMySpaceのようなBBSと同じクローズドなシステムが広がっているのは面白い。人間にはオープンにしたい部分と、そうでない部分があるのだろう。SNSは、BBSとほとんど同じだ。 mixiも「Nift

    mixiは「オープン」になれるか? (1/2)
    hohohiho
    hohohiho 2008/04/18
  • 搾取された30代が日本を変える──中島×小飼×津田・鼎談(後編) (4/4)

    sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くというのはこのこと、240Hzゲーミングディスプレー「G274QPX」レビュー sponsored 「STYLE-14FH128-U7-UH2X」をチェック、16:10ディスプレーを採用 1kg以下の14型ノートPCで「Stable Diffusion」も、Core Ultra 7でやりたいことを加速しよう sponsored 第14世代イ

    搾取された30代が日本を変える──中島×小飼×津田・鼎談(後編) (4/4)
    hohohiho
    hohohiho 2008/04/11
  • 林信行のマイクロトレンド

    ビジネスや人々の思考パターンに変革をもたらしつつあるインターネットサービス。その最新事情や注目企業の動向を、業界に詳しい筆者がレポートする。 2007年12月14日 19時34分 トピックス 第15回 ウェブブラウザー戦線異状あり──2008年、「Safari/WebKit」が大ブレイク!? 2007年、大きく話題となったアップルの「iPhone」。ところで、このiPhoneは、ケータイ業界以外の世界にもいろいろな影響を及ぼし始めている。例えばウェブ業界だ。 2007年10月19日 20時24分 トピックス 第14回 ネットに衝撃を与えた「インパクト・ゼロ」な生き方 「No Impact Man」というブログを知っているだろうか。「No Impact」といいながら、世界中のマスコミに大きなインパクトを与えているブログだ。 2007年09月26日 11時00分 トピックス 第13回 技術者な

    林信行のマイクロトレンド
    hohohiho
    hohohiho 2008/04/07
  • 池田信夫の「サイバーリバタリアン」もくじ

    自由を守るルールの設定には賛成だが、政府が市場やインターネットに裁量的に介入するのには反対──。そんなリバタリアンの立場を取る池田氏が、世の出来事に鋭い意見を投げかける。 2011年10月20日 12時00分 トピックス 最終回 日ITはなぜ終わったのか スティーブ・ジョブズの死去は、世界に大きな衝撃を与えた。むしろ問題なのは、日ではジョブズのようなイノベーターが生まれなくなったのはなぜかということだ。 2011年09月22日 12時00分 トピックス 第144回 電波を政治的な取引に使う総務省と民放とNTTドコモ 9月6日、ちょっと奇妙なニュースが報じられた。総務省は、VHF帯を利用するマルチメディア放送の移動受信用地上基幹放送の申請受付結果を発表したが、申請がNTTドコモの子会社であるmmbi1社だけだったのだ。 2011年08月18日 12時00分 トピックス 第143回 グー

    池田信夫の「サイバーリバタリアン」もくじ
  • もはや一流ではない日本経済──諸悪の根源は「家父長主義」にあり (1/2)

    「サイバーリバタリアン」とは何か 今週から連載を始めることになったが、最初にこの奇妙なタイトルを説明しておこう。 サイバーはともかく、リバタリアン、あるいはリバタリアニズムというのは、まだ日ではあまりなじみのない言葉だろう。定訳もなく、「絶対自由主義」とか「自由至上主義」とか訳されたりするが、これはちょっといけてない。 こういう奇妙な言葉が使われるようになったのは、米国でliberalが「大きな政府」を求める人々を指すようになったので、「小さな政府」を守る古典的自由主義者を「libertarian」と呼ぶようになったためだ。だからこのコラムでは、「libertarianism」を自由主義と訳すことにする。 サイバーリバタリアンという言葉も、10年ぐらい前から使われている。これはちょうど先月、新版の訳が出たローレンス・レッシグ「CODE version 2.0」のテーマのひとつだ(訳文が

    もはや一流ではない日本経済──諸悪の根源は「家父長主義」にあり (1/2)
    hohohiho
    hohohiho 2008/01/29
  • 1