タグ

ブックマーク / sangencyaya.hatenadiary.com (16)

  • 「将棋世界」2013年3月号感想 - 三軒茶屋 別館

    将棋世界 2013年 03月号 [雑誌] 出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2013/02/01メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る「将棋世界」3月号を読んでの気ままな雑感をば。 誌は、去る2012年12月18日に亡くなった米長邦雄永世棋聖追悼号となっています。 新会長である谷川浩司九段の所信表明から始まり、タイトルホルダー5名の他、米長永世棋聖と数多く対局を行った棋士や弟子たちからの追悼文が掲載されています。追悼文の中から印象に残ったものを挙げますと……。 近くで仕事をすると、将棋界の将来に対し、切羽詰まった鉄のように熱い思いがあり、その思いに反する者には永久凍土のツンドラ地帯のように冷たい、米長流の法則があった。 共に働くとやけどしそうな思いに振り回され、誤解されればシベリア送りである。 実は人に対してとても優しく大変気を回すのだが

    「将棋世界」2013年3月号感想 - 三軒茶屋 別館
  • 『将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編』(上野裕和/マイナビ将棋BOOKS) - 三軒茶屋 別館

    将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編 (マイナビ将棋BOOKS) 作者: 上野裕和出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/10/16メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る 『最新戦法の話』(勝又清和/浅川書房)が刊行されたのは2007年4月ですが、将棋の序盤戦術の変遷はそれから更に進化しながら深化しています。そんな序盤戦術の変遷について、振り飛車対居飛車の対抗形に焦点を絞った上で、主に振り飛車側の視点から、従来の序盤から最新形までの歴史的な流れを解説することを目的としているのが書です。その名の通り、”序盤完全ガイド”です。アマチュア5級から10級のファンでも分かるような内容をということで、そもそも、序盤とは何か?といった説明や、その戦法の狙い考え方・流行した背景といった基的知識など、ともすれば解説などで疎かにされがちな

    『将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編』(上野裕和/マイナビ将棋BOOKS) - 三軒茶屋 別館
  • 「将棋世界」2013年2月号感想 - 三軒茶屋 別館

    将棋世界 2013年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/12/29メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見る「将棋世界」2月号を読んでの気ままな雑感をば。 誌は、表紙にて【大特集】V9達成!最強竜王・渡辺明が振り返る竜王戦と謳われているように、竜王戦特集となっております。 渡辺明竜王が振り返る第25期竜王戦七番勝負「ぶれずに、地道に、合理的に」 竜王戦9連覇を達成した渡辺明竜王のインタビュー記事です。人生初の失冠となった王座戦の心境から始まって、そこから竜王戦を迎えるまでの精神状態や2年続けて挑戦者となった対丸山忠久九段戦に向けての準備、角換わりのスペシャリストを迎え撃つに当たっての対策と角換わり将棋についての認識、先手と後手の違いなどなど。とにかく非常に興味深い内容となっております。 番勝負全体を通してですと、どうしても渡辺竜王の圧勝だった

    「将棋世界」2013年2月号感想 - 三軒茶屋 別館
  • 「将棋世界」2013年1月号感想 - 三軒茶屋 別館

    将棋世界 2013年 01月号 [雑誌] 出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/12/03メディア: 雑誌この商品を含むブログ (2件) を見る「将棋世界」1月号を読んでの気ままな雑感をば。 誌は表紙からも丸分かりのように竜王戦特集といっても過言ではありません。竜王戦第2・3・4局について、それぞれ濃密な解説と対局者の対局心理などがつづられています。ネット中継の棋譜コメやブログなどをすでに読んでる方にとっても興味深い内容となっていると思います。特に第3局の最終盤での控え室の見解とコンピュータ将棋の判断との対比、それについての対局者の見解は極めて示唆に富むものだと思います。 ですが、誌の影の主役は実は永瀬拓矢五段です。新人王戦決勝三番勝負第2・3局の永瀬拓矢五段対藤森哲也四段戦、加古川清流戦決勝三番勝負第1・2局の永瀬拓矢五段対伊藤真吾四段戦と棋戦ダブル優勝の解説と、それを受け

    「将棋世界」2013年1月号感想 - 三軒茶屋 別館
  • 「将棋世界」2012年12月号感想 - 三軒茶屋 別館

    将棋世界 2012年 12月号 [雑誌] 出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/11/02メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る 「将棋世界」12月号を読んでの気ままな雑感をば。 月夜の駒音「負けました」 内館牧子 *1 ”将棋は自分の負けを認める数少ない競技”(誌p36より)という将棋ならではの特性です。それを踏まえた上で、教育現場における運動会の徒競走で皆で手をつないでゴールするような平等主義を”悪平等”と評した上で、勝ち負けをつけることと、それを認めることができる子供を褒めてやることの大切さについて述べたコラムです。一将棋ファンとして、「負けました」はやはり大事にしたい文化だと思います。 【関連】「負けました」 | 志木こども将棋教室 第25期竜王戦七番勝負[第1局]渡辺明竜王×丸山忠久九段 角換わり最前線の攻防 最高峰の棋戦

    「将棋世界」2012年12月号感想 - 三軒茶屋 別館
    hokaze153
    hokaze153 2012/11/08
    書評を読むとすごく面白そうに見える。
  • 「将棋世界」2012年11月号感想 - 三軒茶屋 別館

    将棋世界 2012年 11月号 [雑誌] 出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/10/03メディア: 雑誌 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る それにしても△6六銀はすげかったなぁ(小並感)。というわけで、「将棋世界」11月号を読んでの気ままな雑感をば。 ガムでリフレッシュ対談Vol.1 海堂尊(作家・医師)×羽生善治二冠 「執筆と対局は似ています」 特にガム会社のスポンサーがついてるわけでもなさそうなのに「ガムでリフレッシュ対談」なのはこれいかに(笑)。それはともかく、少ない紙数ながら作家と棋士の思考の類似性について示唆に富んだ内容の対談です。 海堂 書いてすぐの文章は粗いので直すのですが、書いた直後だと目がすべります。いったん忘れて、あらためて読むと見落としやムダが見えるんです。将棋の場合も見落としってありますよね。それは同じ思考の中に落ち込んでしまうから

    「将棋世界」2012年11月号感想 - 三軒茶屋 別館
    hokaze153
    hokaze153 2012/10/09
    ゴリラ豪雨が一番印象に残る
  • 青空文庫で読む将棋文学 - 三軒茶屋 別館

    著作権の消滅した作品を集めているインターネット図書館青空文庫で読むことのできる将棋に関する文学作品(小説、エッセイなど)をまとめてみました。 作家名 作品名 上村松園 花筐と岩倉村 海野十三 空襲警報 海野十三(佐野昌一) 虫喰い算大会 大町桂月 国府台 岡綺堂 半七捕物帳 歩兵の髪切り 小川未明 野ばら 織田作之助 聴雨 可能性の文学 勝負師 六白金星 終戦前後 東京文壇に与う 郷愁 雨 菊池寛 将棋 碁の手直り表 岸田國士 文芸雑談 ――某氏との談話―― 秋の雲 この握りめし 坂口安吾 桂馬の幻想 巷談師 坂口流の将棋将棋の鬼 勝負師 碁にも名人戦つくれ 呉清源 九段 町内の二天才 大阪の反逆 散る日 戦後新人論 文人囲碁会 現代忍術伝 オモチャ箱 安吾の新日地理(道頓堀罷り通る) 「刺青殺人事件」を評す 娯楽奉仕の心構へ 俗物性と作家 わが思想の息吹 大井広介といふ男 ――

    青空文庫で読む将棋文学 - 三軒茶屋 別館
  • 「将棋世界」2012年10月号感想 - 三軒茶屋 別館

    将棋世界 2012年 10月号 [雑誌] 出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/09/03メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見る 思い立ったが吉日ということで、今月から月刊誌「将棋世界」についての感想というか気ままな雑感を毎月書き連ねていこうかと思います。 感想戦後の感想 第85回 佐藤紳哉六段「絶不調から立ち直った勝率1位賞」 「トヨシマ? 強いよね。序盤、中盤、終盤、スキがないと思うよ。だけど、俺は負けないよ。駒たちが躍動する俺の将棋を、みなさんに見せたいね」 ●第62回NHK杯テレビ将棋トーナメント1回戦第3局:佐藤紳哉六段対豊島将之七段戦 今回「感想戦後の感想」で取り上げられているのは佐藤紳哉六段です。NHK杯で話題をさらったあのインタビューを枕に、カツラの話や民放のバラエティ番組(アカン警察*1)に出演した話などについての裏話が語られていますので、興味の

    「将棋世界」2012年10月号感想 - 三軒茶屋 別館
    hokaze153
    hokaze153 2012/09/05
    棋士になるのを勧めないという森下九段の発言は驚いた。
  • ポケモンバトルチェスが面白い件 - 三軒茶屋 別館

    ポケモンバトルチェス BW バージョン 出版社/メーカー: ポケモン(Pokemon)発売日: 2011/12/26メディア: おもちゃ&ホビー購入: 4人 クリック: 16回この商品を含むブログ (4件) を見る 『ポケモンバトルチェス BW バージョン』(以下、ポケモンバトルチェス)という2人対戦型ボードゲームが12月26日に発売したのですが、これが結構面白いのでご紹介。……といっても、今のところヒトと遊んだことはないんですけどね(苦笑)。 ただ、公式サイトでCPU相手に実際に戦ってみることができます。ルール説明のページも用意されているという親切設計です。 ●ポケモンバトルチェス というわけで、とりあえずCPU相手に戦ってみたのですが、これがホントに面白いのです。キーワードは「速度計算」です。 詳細については公式サイトを見て欲しいのですが、ノーマルコマ・タマゴコマ・伝説コマの3種類のコ

    ポケモンバトルチェスが面白い件 - 三軒茶屋 別館
    hokaze153
    hokaze153 2012/06/21
    公式でやってみたら確かに面白かった。基本チェスだが持ち駒が発生したり、盤上の好きなところに置けるなど将棋要素が入っている。オンラインゲーム化すればいいのにと思った。
  • 俺はこうやって負けてきたし勝ってきた!!!!*1 - 三軒茶屋 別館

    ハチワンダイバー 14 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 柴田ヨクサル出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/02/19メディア: コミック購入: 2人 クリック: 51回この商品を含むブログ (44件) を見る *1 ハチワンの右角といえば、なんといっても右四間飛車戦法です。相手が居飛車だろうが振り飛車だろうが、とにかく右四間飛車。飛車角銀桂の一点攻撃を見せながら居玉から穴熊まで柔軟に玉を囲う変幻自在の指し回しは、シンプルなようで奥の深い戦法です。 ハチワン内でも雁木や矢倉など昔からある戦法の他にも2手目△9四歩やいわゆる新型四間など様々な戦法が登場しています。「なんでもあり」な現代将棋にあって序盤のバリエーションは膨大なものですが、その中であえてひとつの戦法にこだわるメリットは何か? 例えばゴキゲン中飛車の産みの親として知られる近藤正和は、「僕は相手との呼吸よりも、自分との呼

    俺はこうやって負けてきたし勝ってきた!!!!*1 - 三軒茶屋 別館
  • 三月の最終局に昇降級をかけた棋士はライオンになるのです。 - 三軒茶屋 別館

    3月のライオン 2 (ヤングアニマルコミックス) 作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2008/11/28メディア: コミック購入: 13人 クリック: 80回この商品を含むブログ (634件) を見る 一度ついた降級点は来期以降勝ち越さないと消す事はできない。2つたまると下のクラスへ落ちてしまう。 マイナスを塗り返す為の戦いは前に進む為の戦いより消耗が激しい。 ――それは、義父のB1からの降級がかかった長年の一進一退をずっと同じ屋根の下で見つめていて身体中に染み込む程感じた…… 『3月のライオン 2巻』(羽海野チカ/ジェッツコミックス)p95より ●http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/kitei.html 30年間戦った経験で順位戦を一言で言い表すと「継続的な苦闘」です。 昇級争いをするときも、降級もしくは降級点を逃れる戦いをするときも

    三月の最終局に昇降級をかけた棋士はライオンになるのです。 - 三軒茶屋 別館
  • 『われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る』(米長邦雄/中央公論新社) - 三軒茶屋 別館

    われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る 作者: 米長邦雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2012/02/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 42回この商品を含むブログ (51件) を見る*1 *2 書は、2012年1月14日に行われた「第1回電王戦 米長邦雄VSボンクラーズ」について、対局者であった米長邦雄永世棋聖が対局までのいきさつや、あるいは対局に至るまで、対局中、対局後の心境などといった「米長邦雄にとっての電王戦」が語られている一冊です。 ゆえに、米長邦雄視点から電王戦を見るという観点からいえば、書はそれなりに満足な内容だといえます。反面、もう一方の対局者であるボンクラーズ側の視点は書ではほぼまったく触れられておりません。なので、コンピュータ側の視点を知りたいという方にとって書にはメモリアルブック以上の価値はないでしょう。 基的には米長邦雄永世棋

    『われ敗れたり―コンピュータ棋戦のすべてを語る』(米長邦雄/中央公論新社) - 三軒茶屋 別館
  • 『チェスの話』(シュテファン・ツヴァイク/みすず書房) - 三軒茶屋 別館

    チェスの話――ツヴァイク短篇選 (大人の棚) 作者: S.ツヴァイク,池内紀[解説],辻,関楠生,内垣啓一,大久保和郎出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2011/08/20メディア: 単行購入: 1人 クリック: 35回この商品を含むブログ (10件) を見る 「目に見えないコレクション」「書痴メンデル」「不安」、そして「チェスの話」の4編が収録された傑作短編選集です(もっとも、「チェスの話」は85頁なので短編というより中編と呼んだほうが妥当な気もします)。将棋ヲタ的観点から「チェスの話」目当てで手に取りましたが期待通りの読み応えで、加えて他の3作もまた面白かったです。まさに傑作選です。 「目に見えないコレクション」は第一次大戦とインフレが背景にあります。骨董商が取引のために向かった盲目の版画コレクターが愛でる版画の数々。しかしそれは、貧困に苦しむ家族によって実はほどんど売られて

    『チェスの話』(シュテファン・ツヴァイク/みすず書房) - 三軒茶屋 別館
    hokaze153
    hokaze153 2012/01/09
    ”自分で自分を打ち負かすという人工的な精神分裂から逃れるために、居飛車党・振り飛車党という確固たる立ち位置が必要だからではないか。”
  • 2011年の将棋とかの漫画や小説についてなど。 - 三軒茶屋 別館

    当ブログは多趣味を標榜しつつも基的にはミステリ書評ブログのはず……なのですが、昨年は毎月のように刊行され続ける将棋漫画の解説記事を書くのに追われた一年でもありました。ブログ解説当初は将棋漫画といってもハチワンしかなかったので気楽なものだったのですが*1、まさかこんなことになろうとは……。というわけで、昨年の将棋漫画小説と、それから近接ジャンルであるチェスと囲碁を題材にした作品について簡単に振り返ってみたいと思います。 チェス チェスをする女 作者: ベルティーナ・ヘンリヒス,中井珠子出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/02/26メディア: 単行購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (7件) を見る謎のチェス指し人形「ターク」 作者: トム・スタンデージ,服部桂出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2011/12/21メディア: 単行(ソフトカバー

    2011年の将棋とかの漫画や小説についてなど。 - 三軒茶屋 別館
  • マケドニア将棋を指してみました。 - 三軒茶屋 別館

    ヒストリエ 7 (アフタヌーンKC) 作者: 岩明均出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/11/22メディア: コミック購入: 2人 クリック: 184回この商品を含むブログ (12件) を見る岩明均の大河漫画『ヒストリエ』。漫画そのものもアレクサンドロス王子が登場しますます盛り上がってきましたが、作中で「マケドニア将棋」なるものが登場します。 エウメネスが考案したこの「マケドニア将棋」、エウメネスの非凡な才能を示す小道具として用いられていますが、『ヒストリエ』7巻ではこの「マケドニア将棋」がなんと限定版の付録としてついています。 ルールも、作者岩明均自らが考案。駒もプラスチック製でなかなか凝っています。 というわけで、せっかくなのでアイヨシ・フジモリ両名で指してみました。 マケドニア将棋は基的に将棋のルールと同じですが、 ・二歩あり ・駒を打つ場合、相手陣地には打てない ・王は

    マケドニア将棋を指してみました。 - 三軒茶屋 別館
    hokaze153
    hokaze153 2011/11/24
    ゲームの天才羽生に指して欲しい
  • 『ダークゾーン』(貴志祐介/祥伝社) - 三軒茶屋 別館

    ダークゾーン 作者: 貴志祐介出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2011/02/11メディア: 単行 クリック: 19回この商品を含むブログ (46件) を見る 第23回将棋ペンクラブ大賞特別賞受賞作。 塚田裕史。二十歳。将棋のプロ棋士の予備軍である奨励会三段。神宮大学情報科学部三回生。気がつけば暗い部屋の中。周囲には一つ目(キュクプロス)、火蜥蜴(サラマンドラ)、鬼土偶(ゴーレム)、死の手(リーサル・タッチ)、皮翼猿(レムール)、歩兵(ポーン)といった”駒”たち。塚田は赤の王将(キング)として、彼らとともにダークゾーンという異次元で、青の王将が率いる軍勢と死の七番勝負を戦うことになる……といったお話です。 『バトルロワイヤル』でとみに広く知られるようになりましたが、登場人物たちが理不尽な命がけのゲームに挑むというお話自体はたくさん描かれています。とはいえ、これだけゲーム性が全面に押し

    『ダークゾーン』(貴志祐介/祥伝社) - 三軒茶屋 別館
    hokaze153
    hokaze153 2011/10/20
    "ネットの掲示板などで”症例会”と揶揄されることもある世界。それが奨励会です。"
  • 1