ブックマーク / www.uenoyou.net (131)

  • 春になると始まるスギによる花粉症…豆知識とかその原因を調べてみた - うえのブログ

    私にとって新年を迎えるということは、春とともに警戒する時期がそろそろ来る…ということ。 そう、花粉症ですねぇ…いや、軽度な方ではあります。 それでも普段なにか健康面で不具合とかは起こらない(眠いくらい)ので、ずっとかゆみや鼻の異変などを抱え続けるのは困りもの。 そんな花粉症について、改めて調べてみようと思ったのです。 花粉症の症状が出る原因 花粉症の原因になる花粉 花粉症発症の原因は花粉だけでない スギ花粉症がここまで広まったそもそもの原因 まとめ 花粉症の症状が出る原因 花粉症の症状が出る原因は、体内の免疫細胞が花粉に過剰反応することです。 勘違いしがちですが、風邪のウイルスや細菌と違って花粉自体が病気を発症する訳ではありません。 私達の体は、異物が入ってきた時にB細胞が「抗体」を作ります。 抗体は免疫細胞が異物を取り除くのを助ける働きがある他、マスト細胞にも働きかけます。 マスト細胞は

    春になると始まるスギによる花粉症…豆知識とかその原因を調べてみた - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2019/01/15
    もうそんな季節ですか~。北海道に移住したい…
  • 色々な効果があるとされるハーブ、日常にちょっとプラスしてみるススメ - うえのブログ

    私はハーブの精油やハーブティーがわりかし好きです。 フレグランスとして楽しむだけじゃなく、ちょっと気分に合わせた香りなんかも選んでティータイムはワクワクしたりしてます。 →紅茶の種類たくさんあるよね?種類と世界三大紅茶について調べてみた そんなハーブの活用方法とか、まとめてみれば面白いなぁと思ったのです( ˘ω˘) ハーブのすすめ ハッカ油 エアフレッシュナーやコロンに シナモン 紅茶やコーヒー、赤ワインにふりかけて ローズ まとめ ハーブのすすめ イメージではあるんですけど、科学的な香りと違って身体に良い感じもします。 今回はスーパーやドラッグストアで手に入れやすいハーブを紹介して行きますので、 是非参考にしてみてください。 ハッカ油 他の精油ですと通販や専用のショップなどで高価な値段がしますが、ハッカ油はドラッグストアで500円ほどで手軽に手に入ります。 品添加物 ハッカ油 20mL

    色々な効果があるとされるハーブ、日常にちょっとプラスしてみるススメ - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/12/12
    シナモンにも種類があるのですね。セイロンシナモンを探してみます~!
  • マリー・アントワネットの恋と結婚について素人が色々と考えてみる話 - うえのブログ

    今日はかなり趣向を変えてマリー・アントワネットのことでも書きます( ˘ω˘) え?急に何言ってんのこいつ?ってとこですが、ちら見したやつを自分でもまとめてみようと思うメモ話です。 なのでわからない方は、見てもようわからんと思われます…その場合はスルーで(^o^) マリー・アントワネット 王妃を守ることになる存在 彼女の悲劇 フェルセン伯爵 彼との出会い 大きな歪み 感じたこと1 感じたこと2 終わりに マリー・アントワネット 日人には『ベルサイユのばら』でおなじみのフランス最後の王妃マリー・アントワネット。 彼女は国王ルイ16世に嫁ぎ、四面楚歌の宮廷で困難にぶつかりながらも4人の子供をなしており、王妃としての義務は果たしていました。 当時のフランス宮廷は貴族の『結婚』と『恋愛』は別物であり、その頃のモラルは現代の日人には理解しづらいところもあります。 しかし、そうした部分があってこそ保

    マリー・アントワネットの恋と結婚について素人が色々と考えてみる話 - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/11/12
    寵姫がいなくて幸せでは?と思いましたが、そんなことはなかったのですね…。
  • 海抜と標高の違いってなんだろう?気になったので調べてみた - うえのブログ

    2019/04/07更新 海抜と標高…何となく言葉は知っているけど、よく考えたら同じ高さを表すもの。 しかし、なぜこれが分けられているのか知っていますか?漢字の見た目から、ちょっと違う基準なんだろうかなぁ…と思ってないでしょうか。 この違いを知ることで、身の回りにある小さな疑問をスッキリすることができます( ˘ω˘) 海抜・標高をそれぞれ別に調べてみた 標高の場合 海抜の場合 まとめ:海抜と標高の違いを知ることで防災に役立てる 海抜・標高をそれぞれ別に調べてみた どちらも高さを表すものですが、それぞれ抜き出してみます。まずは標高から。 平均海水面からの高さ。海面は潮汐作用その他によって変化するので,それらを平均した平均海水面を基準として定められる。日では東京湾の平均海水面を海抜 0mとする。 標高(ひょうこう)とは - コトバンク ん?標高なのに海抜の文字があるぞ…。よくわからないので、

    海抜と標高の違いってなんだろう?気になったので調べてみた - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/09/27
    なんと同じとは!ひとつに統一してほしい~
  • 地下鉄ってどれくらい深いんだろ?調べてみたら東京は深かった - うえのブログ

    以前は地上線ばかりでしたが、最近はやたらめったら地下鉄に乗ります( ˘ω˘) そんな時に思ったのです、景色が見えないけどこれってどれぐらい深いんだろう…と。 地下鉄の深さについて調べてたら、なんか面白かったので手当たり次第に見てみました。 大深度化 思ったよりアップダウン激しい 大江戸線の六木が一番深いけど… 海抜も入れたらすごいことに まとめ 大深度化 まず勝手なイメージではあるけど、地下鉄ってアップダウンはそんな激しい印象じゃないのです。 地下だし掘るの大変だけど、そんなに影響受けないんじゃないかな?と。 B8には何が… 知られざる地下の背比べ|トラベル|NIKKEI STYLE ということで、深さについて画像検索してみると面白そうなものを発見。 えっ、なんかあちこち深いですね…大江戸線は利用しててどんどん下る印象があったので納得ですが、地下鉄トップクラスの42.3mってどんぐらいの

    地下鉄ってどれくらい深いんだろ?調べてみたら東京は深かった - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/09/22
    13階って、エレベーター無しじゃ無理な高さですね・・・。
  • 将来、車は運転するものじゃなくて生活する場所になるのだろうか - うえのブログ

    車の運転はあまり好きじゃないうえの(@uenoyou111)です( ˘ω˘) でも乗るのは好きなんです、自分の部屋感覚というか。 勝手に運転してくれたらなーそしたら遠くに住んでても大丈夫なのになー。っていつも思います。 そういや自動運転とかよく騒がれてて、ふと「もし勝手に運転してくれたらこんなことになってほしい!」なんて思うだけの内容を書き出してみました。 つまり専門家ではない素人の妄想日記です( ˘ω˘)スヤッ いずれは自動運転が主流になるの? 移動時間で寝る&楽しむ もっと気軽なものになるはず 実際にコンセプトはあるらしい まとめ いずれは自動運転が主流になるの? これは各方面で色々と言われていることなので、私如きが「完全自動運転なんてつまらん!」とか「全部管理すりゃ事故も起きないぞ!」「安全面がetc...」なんて語れるものではございません( ˘ω˘) なのでぶっちゃけ、これに関して

    将来、車は運転するものじゃなくて生活する場所になるのだろうか - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/09/14
    上から見たら、走る棺桶と言われるのもわかる気がします。近い将来実現できるかも、かも
  • 自分がやってる数独〜ナンプレ〜の解き方を図解つきで説明してみる - うえのブログ

    誰かに教えてもらったわけじゃないのと、あまり高度な問題はやったことがありません( ˘ω˘) ということで数独〜ナンプレ〜をたまにやるけど、実はいろいろ効果がある様子で書きましたが、自分なりに解き方を説明してみようと思ったのです。 しかし解き方・考え方は色々な視点であるため、主に使うテクニック(?)と基礎的な部分のご紹介です。 このやり方で色々な難易度を突破できているので、間違ってはいないでしょう…という何とも言えない説明です(;˘ω˘) ナンプレの解き方 1.縦列を見る 2.横列を見る 3.9マスと縦横の合計 アプリで教えてくれる 4.応用編? まとめ ナンプレの解き方 ちなみに私はルールを知らずに遊んでました。 というのも、避け続けてきた数字に強くなろうと新卒時代になんとなくダウンロードしてテキトーに打ち込んでたわけです。今思えば謎。 するとアプリ側で「これ間違ってるよ!」と色を変えて教

    自分がやってる数独〜ナンプレ〜の解き方を図解つきで説明してみる - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/09/13
    難しそうですが、一度はじめるとハマっちゃいそう( *´艸`)
  • 熱い・辛いものを食べると鼻水が出るのは何で?その驚くべき正体とは - うえのブログ

    2019/03/04更新 ラーメンとかべてる時、鼻水出ませんか? すすっているとどうしても出てきて邪魔…風邪引いてるわけじゃないのに。でもなんで? そんな疑問を持ったところから、体の反応まで調べてまとめてみました。 鼻水が出るのは2つ理由があるらしい 1.湯気に対する防御反応 2.辛いものとかの刺激 鼻水が一日に産生される量 まとめ:刺激に対する体の自然な反応 鼻水が出るのは2つ理由があるらしい いくつか調べてみると、大きく関係している部分で2つ理由が浮かび上がってきました。 1.湯気に対する防御反応 鼻は取り入れる空気をフィルターのように浄化する仕組みになっています。 鼻は肺や気管を守るために、吸った空気を十分に温め、加湿し、ウイルスや細菌、埃などの体内への侵入を妨害して、きれいな空気を肺に送り込むためのフィルターのような役目をしています。 鼻の病気|西谷耳鼻咽喉科クリニック|保土ヶ谷

    熱い・辛いものを食べると鼻水が出るのは何で?その驚くべき正体とは - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/09/04
    結構、鼻水を飲んでしまうことがあるので、自然に飲み込んでいるとわかると逆に安心できました(^^)
  • 2018年8月のふりかえり - うえのブログ

    相変わらず毎月いろいろありますなー( ˘ω˘) そういや8月は開設して一年が経過してました! 詳しくはこちらで! →ブログを開設して一年が経過したらしい。思うところを書いてみる ということで、節目でもある8月。 なんだかいろいろ色々ありすぎてまとまるか不安だけど、振り返ってみようと思います。 ブログに関する振り返り PVとか あれ?上がってんじゃん プライベートに関して 急に付き合いが良くなる 通勤きつい まとめ ブログに関する振り返り 今月はブログ運営にあんまり力を入れてません。 ただ記事を垂れ流しただけだなーって感じです。アクセスとかはほとんど気にせず収益も気にせず。 2018年7月のふりかえりにもありますが、8月はとにかく目の前のことをがむしゃらに頑張るという感じでした。 しかし会社が夏休み休暇を取り入れているので、9連休なんてもらっちゃいました。ゆっくり過ごそうと思っていたのですが

    2018年8月のふりかえり - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/09/01
    うわっ、PVむっちゃあがってる!
  • 口の中をヤケドしてしまった場合の対処法3選と治りを早める方法 - うえのブログ

    ついつい熱々の美味しいものでうっかりヤケドしてしまいます( ˘ω˘) まぁちゃんと冷ましてからべれって話なんですけどね… いつもは放置しておくのですが、しっかり対処法があるなら調べておこうと思ったのです。 口の中をヤケドした場合 1.すぐに水で洗い流して冷やす 2.はちみつ舐める 3.治りが遅い場合は市販薬も 治りを早くするには まとめ 口の中をヤケドした場合 熱いものって美味しいですよね、それゆえにべ方は気をつけないとうっかりヤケドしてしまうリスクがあります。 過去最大でやらかしたのは…アツアツのチーズ料理べたら想像以上に熱く、その勢いで上顎にチーズがくっついてしまって地獄を見たやつですかね。 あれ、数日何をしても痛くてご飯もべられなかったんですよね…あれは酷かった…。 ということで、口の中をヤケドしてしまったときの対処法を書き出して行きます。 1.すぐに水で洗い流して冷やす

    口の中をヤケドしてしまった場合の対処法3選と治りを早める方法 - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/31
    はちみつで効果があるのか、気になります~
  • 改札前後でイライラしたことあります?滞るとストレス増大する場所 - うえのブログ

    改札の流れってスムーズに流れるのが当たり前過ぎて、少しでも滞ると場の雰囲気が一瞬で変わりますよね。 特に関東圏の改札タッチ前の「パンポーン!チャージしてください」って言われるアレ。 あの音だけでかなり後ろから舌打ちが聞こえてきそうです。 (そしてチャージ残高が足りない状態でゲートをくぐれないのは関東圏だけと聞きました、関西圏はチャージ残高足りなくても入場は出来るんだとか…使ったこと無いから分かんないけど) 先日、朝の混雑MAXな時に目の前のおねいさまがチャージ不足で止まり、後ろから「おぉい何やってんだよ…ったく…」と結構大きめな声で文句が聞こえてきたので、色々と考えてみました( ˘ω˘) イライラしすぎだと思う 一回や二回じゃない 100人に1人は引っかかってる どれくらいの人がイラッとするんだろう 全体的に狭い ゆっくり歩いてみた まとめ イライラしすぎだと思う 一番はこう思うんですけど

    改札前後でイライラしたことあります?滞るとストレス増大する場所 - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/30
    理由はどうであれ、舌打ちされるとイラっとなります。
  • ラクマで画像と違う商品が届いたが、サポートをアテにしてはいけない - うえのブログ

    は当事者間での解決になるようです。 メルカリ・新ラクマ(旧フリル)などのフリマアプリはよく活用していますが、そこまでトラブルに遭わなかったので安心しておりました。 しかし今回、画像や説明とは異なる商品が届き、その顛末を備忘録としてまとめておこうと思います。 ※内容は特定防止・規約への対応を踏まえて少しぼかして書きます。 全体的な流れ 商品が届くと…あれ? とりあえず出品者に連絡してみるが 返品を申し出るも話にならず サポートの対応 サポートは遅いし基は介入しない まとめ 全体的な流れ 今回購入したのはとある電化製品です。 出品画像では付属品が全て揃った状態、しかも一つひとつがチャック付きナイロン袋に入っている状態。 (体1つ、付属品は合計で9個) そして説明欄にも画像のものが全てという記述。 今までの取引で悪い評価はついておらず、数も10個以上の取引がなされてコメントが添えてある。

    ラクマで画像と違う商品が届いたが、サポートをアテにしてはいけない - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/23
    もう、これ絶対確信犯ですね…。それに対するサポートの対応が雑すぎる…。
  • なぜ人は眠いと目をこする仕草をするのか、心理とか調べてみた - うえのブログ

    眠い時じゃなくてもこすりますよね~( ˘ω˘) つい先日の話ですが、ふと親戚の子が「目がかゆいからこすってるだけなのに、眠いの?っていちいち聞かれるのムカつくんだよね~」と親へのクレームを放っておりました。 そういえば、眠たい時だけじゃなくいろんな場面で目をこするってことあるよなぁ…( ˘ω˘) と思い、色々調べたうちの気になったやつだけ載っけてみようと思います。 目をこする時 1.目を潤すため 2.嘘をついている 目をこすりすぎるのは危険 まとめ 目をこする時 調べてみると色々な情報が浮かび上がりました。その中でも2つ興味深かったので挙げてみます。 涙で目を潤すため 会話中であれば嘘をついている 身体的・心理学的な部分からの2つですね。 1.目を潤すため これは乾燥によって引き起こされていたり、アレルギーや目の異物だったりと色々な原因があります。 乾燥であれば涙の分泌を促すことで乾燥を改

    なぜ人は眠いと目をこする仕草をするのか、心理とか調べてみた - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/22
    嘘をついている時も目をこするんですね。これから、凝視するようにします(`・ω・´)
  • 連休明けが異様にダルい…なぜなのか理由や対策を考えてみる - うえのブログ

    大型連休を久々にもらったら、休み明けが鬼のようにキツかったです( ˘ω˘) 今まで長くても三連休くらいしか取れなかったのですが、転職してからデフォルトで9~10連休が取れるようになりました。 そしてこんなに休んだのって、覚えてる限りだと中学生の夏・冬休みくらい… つまりもうしばらく前のことなのですっかり忘れていたようです、改めてこれぐらい休みを取るとどうなるのか自分の甘さを学びました。 しっかり自分をコントロールしないと自堕落の極みになりますね… 自分に言い聞かせるためにまとめてみます、つまりただの日記( ˘ω˘) どんどんリズムが崩れる 活動量も減る ご飯もべなくなる 原因と対策を考えてみる 1.普段の睡眠不足 2.自分の甘さ 対策として まとめ どんどんリズムが崩れる 今回は夏休みで8/11~8/19の期間がお休みでした。 なにげに予定は入れていたので暇疲れとかはありませんでしたが、

    連休明けが異様にダルい…なぜなのか理由や対策を考えてみる - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/21
    休み明けはだるいですよね~。どうしても、休み中は生活リズムが崩れてしまいます…。
  • エアコンの風量ってどうするのが最適なの?弱だと節約にならないらしい - うえのブログ

    エアコンの使い方って思ったより難しいですよね( ˘ω˘) つけっぱなしがいいとされてたり、こまめなオンオフは逆に電気代がかかるとか。色々言われています。 ちなみに真夏の節約法の一つとして室外機を冷やすと効率が上がって効きも良く、電気代が下がるらしいも参考にしていただければと思います。 ここ最近は快適かつ電気代を効率よく使うために備忘録としてまとめています。もう時期は秋に差し掛かってますが、暖房としても考え方が同じようなので是非参考に。 ということで、今回は風量についてまとめてみました。 エアコンの風量ってどう設定してますか? 一番節約になるのは… こまめなスイッチのオンオフ 風向きとサーキュレーター 風向きも自動のほうがいいの? まとめ エアコンの風量ってどう設定してますか? 私は結構、強風にすることが多いです。部屋の構造的にうまく循環してくれないというのもありますが、すぐに温度が変化しな

    エアコンの風量ってどうするのが最適なの?弱だと節約にならないらしい - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/20
    よかった、何も考えず自動運転でした。これからは、扇風機と併用します!
  • ぷちオフ会しに宇都宮へ行ってきた【コノキさんとの会合】 - うえのブログ

    会合とか大げさに言って参加者は二人です( ˘ω˘) ということで先日、8月17日の金曜日に木ノ下コノキさん(id:kinoshitakonoki)に会いに行ってきました。 www.kinoshitakonoki.com 会って何をするかとか、全く決めてません( ˘ω˘) さてどうするか…というところからのスタートです。実際に無計画のまま進んでいったので、いろいろテキトーな感じです( ˘ω˘) 淡々と会ったところから進めていきます。 出発からいきなりトラブル 宇都宮着 移動 宇都宮餃子を堪能へ 引き続き散策開始…のはずが 二人でパーティールームへ シメはスイーツ 別れの挨拶 まとめ 出発からいきなりトラブル 現在地から宇都宮まで大体2時間くらい。10時半に待ち合わせてましたが、なんと急病人救護の関係で32分着といういきなり遅刻のやらかし。 こいつぁヤバイな…と焦る思いとは裏腹に、東京駅を通過

    ぷちオフ会しに宇都宮へ行ってきた【コノキさんとの会合】 - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/19
    オフ会多くて、アクティブですね〜!見た目だけじゃなく、中身もイケメンなんですね(^^) 声までも!
  • クレジットカードの券面、削れたり汚れたりしたら新品交換できる? - うえのブログ

    クレジット、デザインによっては削れると変に見えたりします( ˘ω˘) と言いつつも、その使用上どうしても表面が削れるのは仕方の無いことです。 今回は削れたり汚れなどの私的な理由でカードを新品に交換できるか?という調べ物をした備忘録です。 なぜ調べるに至ったのか 問い合わせを見てみる 伝え方次第だとは思う 盗難・紛失の際は速やかに連絡を まとめ なぜ調べるに至ったのか 正直、クレジットはずっと使えるものでもないし、使えばどんどん削れていくので仕方ないと思っています。 ただ私の場合、ゴールド券面なのですが削れてきてシルバーカードに変貌しつつあります。 そして今はもう日では名前のないシティカード(現:SuMi TRUST CLUBカード)を使っています。 シティはSuMi TRUST CLUBに変更 – ポイ探ニュース (自分のカードはモザイクかけなきゃならんのでこれで誤魔化すという) てか、

    クレジットカードの券面、削れたり汚れたりしたら新品交換できる? - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/18
    こういう問い合わせって、ほんと繋がらないですよね〜(´・ω・`)磁器不良だと無料で交換してくれるとこが多いんですね!
  • 気温が35℃超えたら暑いけどお風呂なら超ぬるい…違いってなんだろ? - うえのブログ

    ふと暑さについて調べてたら、同じ温度でもなんでこんなに違うのだろう?と思いました。 気温とお風呂って全然違うと思うんですけど、よくよく考えたらお風呂って人によっては41℃でもぬるめじゃないですか。 けど気温で41℃ってなったら、それはもうヒドいことになると思うんですよね。 なんでこんな差が生まれるんだろう?って思って考えつつ調べてみた感じです。 お風呂と気温の違い 熱伝導率で調べてみると 面白い記事があった 研究の過程で岩瀬先生に会う 実際に実験をしてみた内容 まとめ お風呂と気温の違い まずは頭で考えてみます。 お風呂は頭だけ出ているし、浸かっている間は一般的に5~15分。 でも気温の場合は全身、しかも衣服着用だし外出している間はずっと。5~15分で終わらない場合もある。 【湿度と温度】不快指数って何?湿度が高いとなぜ人は不快に感じるのかでもまとめたけど、湿度も関係はある…となると、水と

    気温が35℃超えたら暑いけどお風呂なら超ぬるい…違いってなんだろ? - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/17
    そう考えると、気化熱もいい働きをしていますよね~。身体を冷やしてくれるという。
  • はてなスターを一万円分買ったらどうなるのか?!試してみた - うえのブログ

    はてなを利用している方に限りですが、カラースターってもらうと嬉しいですよね( ˘ω˘) 今回はそんなカラースターを課金して大量購入してみたというお話です。 えっ、こんなのにお金払うの?と思った方、私もそう思ってたので是非一度は見てください(^o^) 過去にはてなスターの基的な使い方と意外に便利な小技でもまとめていますので、今回は応用編といったところでしょうか。 買うに至った理由 カラースターショップへ 購入してみた まとめ 買うに至った理由 実は今まで、カラースターって嫌いだったんです。 制限あるっていうのが嫌だったし、てかもらってもあげても何かあるわけじゃない。これを買うとかお金のムダ。 個人的にはソシャゲに課金する感覚と一緒なんですよね。したことがないのでわかりませんが、どんだけよー( ˘ω˘)というケチな自分でした。 ということで一度も使ったことがなかったのです。 (たまにもらえる

    はてなスターを一万円分買ったらどうなるのか?!試してみた - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/16
    男前なお金の使い方ですね~!おもしろい!パープルスターなるものがあるなんて(;'∀')。1周年だったんですね、おめでとうございま~すヽ(^o^)丿先輩だ!
  • 既に手放せないくらい活用してるインターネットと自分を振り返ってみる - うえのブログ

    記事作成途中に見つけてしまった今週のお題「わたしのインターネット歴」をやってみたくなったのです( ˘ω˘) ちなみに、歴というほどの歴史は持ち合わせていません。 ここでいう歴は具体的な期間ではなく、自分がインターネットと共に歩んだ思い出を振り返ってみようと思います。 入り口は95?とかだった気がする iPod touchの存在 スマホが出始める パソコンの威力を思い知る という事で、あまり歴は長くない まとめ 入り口は95?とかだった気がする 当時インターネットは繋げていませんが、何故かPCだけはありました。 母が年賀状の印刷に使えるという事で、Windows95なるものが置いてあるのだけは覚えています。 DOS/V マイクロソフト Windows95 ツウジョウ(FD) posted with カエレバ Microsoft Software Amazon 楽天市場 Yahooショッピング

    既に手放せないくらい活用してるインターネットと自分を振り返ってみる - うえのブログ
    hokusetsulife
    hokusetsulife 2018/08/10
    授業でタイピングがあったんですね~。PCがマニアックな時代でしたので、羨ましいです。それがもう時代遅れとは、移り変わりが早すぎる(;'∀')