タグ

2016年7月31日のブックマーク (2件)

  • 東京のラーメンが不味すぎるので地元帰りたい

    地元の岡山へ居た頃はラーメンが大好きで、よく「山冨士」だったり「天神そば」だったり「一喜」だったり 倉敷なら「第二又一」や「百万両」へ、たまに笠岡ラーメンべたくなった時は遠出して「みやま」や「いではら」へ行ったりしてた。 東京に上京して、「都会だから美味いラーメンたくさんべられるんだろうな〜」と思ってワクワクしながら都内の有名店へ行ったんですが、不味すぎて耐えられなかった。 こってりした濃厚スープがまず口に合わない。魚介系スープも苦手だ。沢山人が並んでいるから、どんな味なんだろうとラーメン二郎にも行ってみたんだけど、美味しくなくて残しちゃった。 麺もあんまり好きじゃない。東京の麺はほとんど縮れ麺だけど、なんかそれがチン毛みたいで苦手。 やっぱりラーメンはストレート麺の方が好きなんだよなあ・・・。 ラーメンの好みがたぶん東京人と合ってないんだと思う。最初は「ラーメンが好き」だという自負

    東京のラーメンが不味すぎるので地元帰りたい
    honehonerock
    honehonerock 2016/07/31
    岡山在住で挙げられてるラーメン屋に行ったことあるが、完全に好みの違いでレベルの差じゃないし、東京だから似たようなラーメンも探せばたくさんあるよ……。
  • Ingressユーザーがこつこつと作り上げてきた世界をポケモンGOがぶちこわす

    古参Ingressプレイヤー@田舎なので、数年前からこつこつとポータルを申請をしてきた。 申請したポータルが実際に生えるまでには1年以上かかったりする もともとIngressのポータルというのは、不思議パワーのXMとやらが湧く場所という設定になっている。 XMはヨーロッパで発見され、古代からあったが初めて観測されたという未知のエネルギー。 そのエネルギーが湧いている場所を調べると、やはり古代からあり、人の集まる場所でパワーを 貰い続けていた仏像、神社、お寺、銅像、建物、もしくは人が集まる場所のシンボルマークだったと。 なのでナイアンテックがポータルと認めてくれたのは前述のものが多く、神社仏閣祠だけはたくさん ある田舎ユーザーはせっせとそれらを申請し続けていた。 最初はほとんどなかったポータルがみなの協力で増えていく様は嬉しかった。 地元の大きなテーマパークなどは、複数のポータルが生え、いわ

    Ingressユーザーがこつこつと作り上げてきた世界をポケモンGOがぶちこわす
    honehonerock
    honehonerock 2016/07/31
    伝統的な文脈をブチ切り謎パワーだのアイテム獲得だのを勝手に意味付けしてゲームのインフラに無断利用してる時点でクソ野郎と言われる蓋然性は高い。逆にこの無理を押し込むには今の圧倒的な数しかないように思う。