タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (5)

  • 日本酒や和牛、欧州から締め出し危機 EUの包装規制で - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=辻隆史】欧州連合(EU)が品包装への新たな規制を検討している。実現すれば日酒や和牛を域内に輸出することが難しくなる恐れがある。日政府は対象から外すよう働きかけを強める。EU加盟国からなる閣僚理事会と立法機関の欧州議会は3月4日にも、品包装の規則について詰めの協議をする。大筋で合意すれば、両機関の最終承認を経て2030年から施行する。焦点の一つは日酒の扱いだ。執行機関

    日本酒や和牛、欧州から締め出し危機 EUの包装規制で - 日本経済新聞
    honehonerock
    honehonerock 2024/03/01
    排除されているというより、公共的な理由を持ち出してルールを作り運用する(側にいられるように立ち回る)手腕のところで負けているのが問題なのであって、後出しで文句を言う立場で位続けていることは反省したい。
  • 事実と価値 東浩紀 - 日本経済新聞

    弊社では『ゲンロン』という批評誌を定期刊行している。その最新号でデジタルゲームを取り上げた。インタビューあり論考あり年表ありの盛り沢山(だくさん)の内容で、売れ行きも好調だ。ところがこの特集号、他方でゲーム業界で仕事をしてきたライターの方々から厳しいお叱りを受けている。業界の常識に無知だというのだ。この齟齬(そご)はなにを意味するのだろうか。じつは弊社がこのような非難を受けるのははじめてでは

    事実と価値 東浩紀 - 日本経済新聞
    honehonerock
    honehonerock 2018/06/22
    この件、座談会の内容の拙さに普段温厚なゲーム大好きおじさんが怒り狂ってポエマーや芸術教室の通学者まで殴り始めてる辺り相当面白い。批評もゲンロンも読んですらいないのに東浩紀氏を叩き始める界隈とかも。
  • 神鋼不正、数十年前から アルミ・銅の合格証改ざん - 日本経済新聞

    神戸製鋼所のアルミ・銅製品の性能データの改ざん問題を巡り、同社の国内工場で数十年前から不正が続いてきたことが16日、関係者の話でわかった。神鋼はこれまで不正が行われた期間を約10年前からと説明してきた。神鋼はOBらからも聞き取り調査を進めているが、組織ぐるみの偽装が常態化していたことが改めて浮き彫りになった。関係者によると、製造過程で顧客が求める水準を下回った規格外の製品を出荷することを「トク

    神鋼不正、数十年前から アルミ・銅の合格証改ざん - 日本経済新聞
    honehonerock
    honehonerock 2017/10/17
    JIS規格に合格してて顧客基準では不適合なものを顧客の承認を得ないまま特採扱いしてたってことかな。ちょっとこの記事だとよく分からん感じ。特採自体は普通にあるルールよ。
  • 刃物で刺され19人が心肺停止 相模原市の障害者施設 - 日本経済新聞

    神奈川県警によると、26日午前2時半ごろ、相模原市緑区の障害者福祉施設「津久井やまゆり園」に男が侵入し、入所者を次々に刃物で刺した。消防によると、19人が心肺停止状態で、重傷者が20人以上いる

    刃物で刺され19人が心肺停止 相模原市の障害者施設 - 日本経済新聞
  • ある日「天才」が目覚める 脳が秘める無限の可能性 - 日本経済新聞

    人間の脳には解明されていない謎が多く、まだまだ不思議がいっぱいだ。私たちが普段使っているのはごく一部だけで、実は自分でも意識しない隠れた天才的な能力が脳に秘められているかもしれない。何らかのきっかけで、それが目覚めることがある。頭への衝撃がきっかけ米国の10歳の少年オーランド・セレルはある日、野球のボールを頭に受けて気を失った。彼はその後、事故後のすべての日についてその日が何曜日であり、どん

    ある日「天才」が目覚める 脳が秘める無限の可能性 - 日本経済新聞
    honehonerock
    honehonerock 2015/01/02
    まあ、これとかも。再現性はともかく、脳に変化があるまでぶん殴ったら何か変わりました、みたいな話なので(違うけど)、やってみたくなる人はいそう。
  • 1