honoharuのブックマーク (65)

  • 執着を手放そう2~念願のフライパンを買って速攻でダメにして泣いた

    こんにちは! 以前フライパンを新調した記事を書きました。 ↓↓ 執着を手放そう~フライパンを新調して、ノンストレスで料理したい!ずっと大事にしようと思って、厳選して購入したテフロン加工のフライパン。ダイヤモンドコートで安心と思っていても、何故かずっとは使えません。焦げ付き出したのに、高かったフライパンだから、と使い続けるのはとってもストレスですよね。自分に合ったフライパンを見つけるためにも、手ごろなものを色々と試すのもアリだなと思います。honoharu.com2020.09.28 「良いものを大事に使っていくのもいいけど 手軽なものを新調していくのもいいよね!」 という記事だったんですが・・・。 昨年、買ってしまいましたよ~(´▽`*) 以前からテレビの深夜放送で延々と流れてた、 これです! ↓↓ ダイレクトテレショップ 66831 フレーバーストーン ディープパン 24cm レッド p

    執着を手放そう2~念願のフライパンを買って速攻でダメにして泣いた
    honoharu
    honoharu 2022/01/25
    ついにフレーバーストーンがやって来た~と喜んでいたけど使い方失敗して悲しかったお話です。。
  • “日本のサラリーマンに密着”という動画についた海外の人々のコメントが辛辣すぎた「比較的ホワイト企業なのにこの反応」「恥ずかしい事よな…」

    s t k n . @dstknb 日のサラリーマンに密着、という趣旨のYouTube動画を観た海外の反応が最高。 「観てるだけでになる」「人口が減っているのも納得いく」「治安が良いのはこいつら働きすぎてて犯罪を犯す暇すらないんだな」 pic.twitter.com/SA28K0uek6 2019-09-22 10:30:08

    “日本のサラリーマンに密着”という動画についた海外の人々のコメントが辛辣すぎた「比較的ホワイト企業なのにこの反応」「恥ずかしい事よな…」
    honoharu
    honoharu 2019/10/02
    日本人が勤勉ってことで、それで平和ってことですかね(´▽`*)
  • 長男の「遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ」という言葉にいたく感心した話

    どうも、しんざきです。隙あらば風来のシレン4で浜辺の魔洞に潜り始めてしまう病気に罹患してから数年経ちます。浜辺中毒です。 長男はまだ小4なんですが、最近になって「塾に行ってみたい」と言い出しまして。しんざき奥様とも相談しつつ色々考えたんですが、折角人がやる気出してるんだし、ということで週二日で塾に通わせ始めました。 サッカーとの二足の草鞋は結構大変そうに見えるのですが、話を聞いている限りでは「学校の勉強とは全然違ってて面白い」らしいです。 時には難しい問題に突き当たって苦労することもあるようですが、人がやる気を出してる間は、フォローしつつ見守りたいなーと思っています。 で、最近、長男の言葉でいたく感心したことがありまして。身内褒めみたいになってしまって大変恐縮なのですが、ちょっと書き留めておきたくなりました。 仕事の後時間があったので、長男を塾に迎えに行った時の話です。 長男が通ってい

    長男の「遊ぼうって言って、断られたら違う子に話しかければいいんだよ」という言葉にいたく感心した話
    honoharu
    honoharu 2019/09/15
    すごくハッとさせられました。ほんとにその通りですね!私もその気持ちでこれから生きていきたいです。
  • 無脳幹事

    予約3ヶ月待ちのお店でわたしの送別会を開いてもらえることになっていた。 プライベートではなかなか手が出ない価格帯だけど、界隈ではかなり有名だったので楽しみだった。 自分で言うのも何だが仕事は人並み以上にこなしていたしキャリアもそこそこで周囲からは信用されていた。 寿退社という円満退社だし、引き継ぎの新人教育も手を抜かずしっかりやった。 だからそれくらいのご褒美をもらうにふさわしいだろうと考えていた。 ところが、来週という段階になって突然幹事がわけのわからないことを言い始めた。 「新しく入った〇〇さんと〇〇さんも参加したいっていうんだけどいいかな?」 はぁ。別にそれは一向に構いませんけど、予約3ヶ月待ちの店でそんなことできると思ってます? 口には出さなかったが当然無理だろうと思っていた。 ところが、翌日幹事は信じられないことを口走った。 「やっぱり人気店だけあって人数の追加は無理だったよ。だ

    無脳幹事
    honoharu
    honoharu 2019/09/04
    うんうん、分かりますよ~!そのくらい、頑張って来た、ってことですよね(ノД`)・゜・。 人間の心理って、ほんと「こういう時にはこう思うべき!」と、一概には言えないですよね。
  • 時短する(男)宣言で親を泣かせたはなし😂(追記)

    (追記) たくさんブクマとトラバありがとう😂😂😂コメント全部読んでるよ〜〜(アイドルスマイル)(※オッさん)😂😂😂 これを読んだ人が周りの妊婦や子供、体が不自由な人やご老人、疲れたサラリーマンとOL、ネコ、とにかくすべての生き物に優しくしてくれたらオレは嬉しい🥺✨生き物に😂サンキュー😂😂😂!!!!! オレは新卒でカタイ会社に入って10年以上仕事ツマンネ😂状態だったんだけど、起業したトモダチに誘われて、えーッすっごい楽しそうだけどオレの新婚生活どうなっちゃうの〜〜〜ッ⁉️ってなってた時に「やりたいことやりな、アタイがいる👍」と背中をプッシュしてくれたカッケェ奥さんなの🥺(自慢) 片付けはチョット苦手だけど、賢くて寛容でキュートなステキな3Kの奥さんなんだ😂😂😂だからワーパパ(って言う?)がんばるね😂✨😂✨😂みんなラブだよ〜〜〜😉🥺😂💕 ----

    時短する(男)宣言で親を泣かせたはなし😂(追記)
    honoharu
    honoharu 2019/09/04
    旦那さんの悪口を言う奥さんのコメントなどをSNSなどでよく目にしますが、こんなに奥さんラブの旦那さんだと、きっと悪口なんか言われないだろうなと思います。奥さんの妊娠おめでとうございます(´▽`*)
  • 『ちょっといいなと思っていた友達の彼氏から好きって言われたんですけど、どうしたらいいですか?』という恋愛相談に対する河野外務大臣の回答

    最近何かとTwitterでも話題に上がる事が多い河野外務大臣ですが、今度はみんなの恋愛相談にも乗ってくれるという事態に…!

    『ちょっといいなと思っていた友達の彼氏から好きって言われたんですけど、どうしたらいいですか?』という恋愛相談に対する河野外務大臣の回答
    honoharu
    honoharu 2019/09/03
    SNSで大臣に恋愛相談できちゃうなんて面白い世の中になりましたね(´艸`*)
  • コミュニケーション・ツールとしての家庭学習 - ママンの書斎から

    2学期がスタートし、娘は、志望校の文化祭へも足を運んできました。 受験時の面接では、 「この学校のオープンスクールや文化祭などには来たことがありますか?」 と聞かれることもあるそうです。 娘はオープンスクールと文化祭へ行ったので、もし当に面接で聞かれても、何かしら話すことがあるでしょう(^_^;)。 ほんと、受験生は忙しい(◎_◎;)。 いよいよ受験モードに入ってきたので、受験生の母としてのモチベーションをあげるべく、以前読んだ『受験は母親が9割』(佐藤亮子)を、もう一度読み返してみました。 受験は母親が9割 posted with ヨメレバ 佐藤亮子 朝日新聞出版 2015年07月21日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebookjapan コミュニケーション・ツールとしての「家庭学習」 参考にできる策のみ取り入れればよい 「教育虐待」とは全く違うもの 娘とどん

    コミュニケーション・ツールとしての家庭学習 - ママンの書斎から
    honoharu
    honoharu 2019/09/03
    凄い人はいるもんですね~(;´Д`) 私は見守るのみです・・。今年は末っ子の中学受験、来年は次女の大学受験ですが、頑張ってほしい~。
  • 納豆の嬉しい3つの健康効果【抜群のアンチエイジング力】

    納豆は日人にとってもなじみの深い大豆の発酵品です。縄文時代や弥生時代には存在していたようなので、かなりの歴史をもつ発酵品です。 このように昔から習慣的にべている納豆ですが、どのような健康効果があるのでしょうか? 結論を書いてしまうと、広い意味でアンチエイジングに効果的です。また植物性品の中ではタンパク質が豊富です。物繊維も豊富でなにより発酵しているのでお腹にも優しい品となっています。一日1パックべたいですね。 結論を書いてしまいましたが、続きでは納豆に期待できる健康効果について詳しく解説していきます。 納豆に期待できる3つの健康効果 日人は経験的に納豆の健康効果を知っているようで、昔から現代にいたるまでべられ続けてきました。 ここでは科学的に証明されている納豆の健康効果を3つご紹介します。 アンチエイジンング アンチエイジング、つまり人間の宿命である老化に抵抗する試みで

    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    私も納豆大好きです!美味しいし、体にいいことだらけですよね(*´ω`)
  • 燃料電池の仕組みとメリットをわかりやすく 自動車から家庭用発電機まで

    トヨタの ”MIRAI” やホンダの ”クラリティ フューエル セル” といった燃料電池自動車、家庭用発電機の ”エネファーム” など、さまざまな場所で活躍している燃料電池。 普通の電池とは違うものだということは知ってても、詳しいことはわからない人も多いと思います。 そこで、燃料電池の仕組みやメリットについて、わかりやすく解説してみます。 燃料電池の仕組みと水の電気分解 燃料電池に入る前に、水の電気分解の話をします。 それさえ知れば、燃料電池の大まかな仕組みは理解できるからです。 水の電気分解 水溶液(電気を通すもの)に電極を入れて電流を流すと、水が電気分解されて酸素と水素ができます。 これが電気分解です。 酸素が発生する反応 酸素が発生する反応は以下のように表せます。 2H2O→O2+4H++4e– 水(H2O)が、電子(e–)を引き抜かれて、酸素(O2)と水素イオン(H+)になる反応で

    燃料電池の仕組みとメリットをわかりやすく 自動車から家庭用発電機まで
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    まわりにまだ水素カーの人はいませんが、そのうち増えてくるんでしょうね~。環境にやさしいのが一番ですね♪
  • 白人コンプレックスがある日本人のみなさんに白人と付き合っている僕が物申す

    どうもゴールです!(@Goal_mmm :Twitter) 今回は白人に対してコンプレックスがある人に対して物申していきたいと思います。 そもそも考えたことがない人もいるかもしれませんが、結構な人がこの言葉を聞いたときに思い当たる人がいると思います。 そして接したことすらないのにそのようなコンプレックスを持っていて、考え方が凝り固まっている人たちに対して考え方を変えたくて書きました。 白人の彼女を持った僕がいかにして接してきたのか(友達や家族、親戚含め)も書いていきたいと思います。 そして僕たち日人はその考えを改め対等に接していくような考え方を持つ人になってもらいたいです。(エゴが強いけど意味合いとしては外見や固定観念にとらわれている考え方をほどきたい) 日人の多くの人は実際に白人としゃべったことはありません。 テレビやネットではもちろん見たことはありますし、すれ違う程度では必ず見たこ

    白人コンプレックスがある日本人のみなさんに白人と付き合っている僕が物申す
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    お互いにその人自身を見つめていれば、何の問題もないですよね(*´▽`*)
  • 偏差値38から3ヶ月で70越えになった勉強法と精神論を語る【受験生へ】|サル君ブログ

    どうもこんにちは!サル君です。 (@sarukun_blog) あんまり信じてもらえないことが多いのですが、 私は、高校受験の際に、偏差値38だった私は3ヶ月間で偏差値72まで伸ばした経験があります。 そして、誰しもに無理だと笑われ、バカにされた志望校に見事合格することができました。 今回は、その時の精神論的な面で、どのようにしてそこまで偏差値を上げることができたのかという点について書いていこうと思います。 勉強法なんかに関しては100%Daigoさんとかのベストセラーを1冊でも読んだほうが絶対に分かりやすいし為になるので、ここでは紹介しません。 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 posted with ヨメレバ メンタリストDaiGo 学研プラス 2019年03月05日 楽天ブックス Amazon Kindle 私は割と根性論とか、精神論的な部分で周りと差をつけてやろう

    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    努力は裏切らないですね!ほんと凄いです(*´ω`)
  • フランスの学生アパートのリビングをご紹介♪✩.*˚1人で住むなら充分な広さの1LDK ✩.*˚ - WANNABE's Diary

    こんにちは!Wannabeです♪ 前回のつづきで、娘のアパートをご紹介します。 前回の記事…フランス留学での住宅事情✩.*˚古い(築数百年は当たり前)、冷房無し、家具付き、家賃は比較的安い…♪✩.*˚ https://wannabe-5.hatenablog.com/entry/2019/05/21/065451 娘のアパートも、古い建物で(以前は郵便局?だった建物を改装して、1階は大家さん、2階と3階を主に学生向けに貸してくださっています)、冷房無し、家具付き、家賃は比較的安い物件です (๑'ᴗ'๑) 娘のアパートは、1LDKの間取りです。 ・寝室 (ベッド、勉強机、クローゼットなど) ・リビング (ソファベッド、小テーブル、棚など) ・ダイニング・キッチン (冷蔵庫、器棚、小さいダイニング・セットなど) ・シャワーブース、トイレ、洗面 (バスタブなし) 家賃は、月々600ユーロで、W

    フランスの学生アパートのリビングをご紹介♪✩.*˚1人で住むなら充分な広さの1LDK ✩.*˚ - WANNABE's Diary
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    すっかりパリジェンヌさんですね(*´ω`)
  • 考えてみてください - ギャンブル依存症 ベムの回復に向かって!

    こんばんは、ベロです! 昨日の興奮から冷めやらず🤗 仲間のパワー、家族のパワー凄いなあと思いました。また、バタバタだったのと、沢山のフォロワーさん、いたと思うのですが、なかなか挨拶も出来ず、すみませんでした。 来年は私は近くなるから、またお会い出来るの楽しみです🤗✨ 会えたフォロワーさん、ありがとうございました、そして、沢山の九州の仲間、心配や激励の言葉、当にありがとうございました。一人一人と話せた時間は少なかったですが、沢山の仲間に会えて、私は当に幸せです。 あの中の人達の3分の1位は知ってる方というのも、私も繋がり続けた証だなあと、感謝です。 さて、私は昨日、一昨日は仲間のおかげで回避出来たスリップでしたが、1歩間違えてれば、私もフォロワーの何人かのように、スリップしていたかも知れません。 結果的に次の日の朝気づきましたが、泊まったネカフェのすぐ近くにはパチ屋もありました。仲間

    考えてみてください - ギャンブル依存症 ベムの回復に向かって!
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    人それぞれの辞め方を選んで、苦しんでいる人が少しでも早く回復してくれたらなと思いました。
  • ショートスリーパーを簡単に説明する【ショートスリーパーは最強説】 - きまぐれギャング

    どうも!なやみんです! 突然ですがショートスリーパーって最強だと思いませんか? 私は比較的長い時間睡眠を要するロングスリーパーだと思います。 1日のスケジュールを組む際にはどう忙しくても最低7時間は睡眠時間を確保しています。 ショートスリーパーがなぜ最強なのかお伝え致します。 ショートスリーパーとは? 具体的に何が普通の人と違うのか? レム睡眠とノンレム睡眠 ショートスリーパーが最強だと思う理由 ショートスリーパーの方の能力が高いのか? 大事なこと ショートスリーパーとは? まずショートスリーパーとは具体的に短い時間しか眠らないのに健康を保っている人の事を言います。 過去の偉人でも3時間しか眠らなかったと言われている方や、私の周りでも「毎日4時間しか寝ないわ~」という先輩がいる。 逆にロングスリーパーとは長い時間眠らないと健康を維持できない人の事を指します。 私は基8時間、最低でも眠らな

    ショートスリーパーを簡単に説明する【ショートスリーパーは最強説】 - きまぐれギャング
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    私はたくさん寝て大満足するタイプなので、きっと年寄りになってからのめっちゃ早起き、くらいからショートスリーパーになります(笑)
  • 楽天ポイント運用でポイント運用してみよう【2019年度】

    我が家は固定費の支払はほぼ楽天カード、日々の買い物もほぼ楽天楽天のヘビーユーザーなのですが先日ショックなことに、楽天ポイントは買い物の時に使用すると損するということに気づいてしまいました。 そこで、楽天ポイントのオトクな使用方法を調べているときに、楽天ポイント運用を開始しました。 筆者の楽天ポイント運用の様子を報告しながら、ポイント運用の始め方を解説します。 お買い物で使うのは損なので、あなたも楽天ポイント運用してみませんか? ポイントだったら家計からマイナスになるわけじゃ無いし始めやすいですね!

    楽天ポイント運用でポイント運用してみよう【2019年度】
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    怖いけどポイントだからいっかと思っちゃいますね。やってみたくなりました。
  • 画像の圧縮は超簡単♪無料!登録なし!ブラウザ上で使えるTinyPNGヽ(´▽`)/

    こんにちわ!ブログ初心者の仏の顔もT.Tですヽ(´▽`)/ [Twitter:hotokeT_T  CTime:仏の顔もT.T(仏の顔で検索!)] 先日書いた記事↓で私のサイトが画像で重くなっていることが判明しました。

    画像の圧縮は超簡単♪無料!登録なし!ブラウザ上で使えるTinyPNGヽ(´▽`)/
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    勉強になりました(´▽`*)会話のやり取りが面白いですね。
  • 【2024年】カップルで四国一周2泊3日ドライブ旅行!観光スポット | たこみそ

    四国のドライブで一周プランを2泊3日でするのはきつかったね。 確かに、今回の四国旅行でわかったことは確実に四国をまわりたかったら、最低3泊4日は必要ってことです。 四国一周ドライブ旅行にカップルで行ってみませんか? 実際のカップルが2泊3日で回った四国の観光スポットを紹介します。 香川の小豆島、讃岐うどん、愛媛の道後温泉、徳島の徳島ラーメン。 楽しめる観光スポット・グルメがたくさんあります。 ぜひ行ってみてください。 【2024年】カップルで四国一周2泊3日ドライブ旅行!観光スポット いつもブログをご覧いただきありがとうございます。たこみそです。 今回はたこみそが昨年7月に行った四国1周ドライブ旅の様子をお伝えします。 夏の旅行の参考にしたいただけたら嬉しいです。 行き帰りは飛行機で、四国についてからはレンタカーを借りて2泊3日楽しみました。 結論から言うと、2泊3日だと四国はまわり切れま

    【2024年】カップルで四国一周2泊3日ドライブ旅行!観光スポット | たこみそ
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    四国私も大好きです!うどん食べたくなっちゃいました(´▽`*)
  • 【名言集】人生で大事なことは全て『はじめの一歩』から学んだ。【受験生・就活生必見】|サル君ブログ

    受験生や就活生、アスリートの方など、何か結果を出すために並々ならぬ努力をしてる皆さんにぜひ読んで欲しい記事になってます!! 『はじめの一歩』読んだことありますか、皆さん! 現在もまだ続いている100巻超えのボクシング漫画です。 この漫画当に私の人生の中でのバイブルであり、この漫画に何度支えられてきたことか… この漫画がなかったら今の自分は間違いなく、いない。 とそう断言できるほど影響を受けた漫画です。 受験時代や就活生の時代、そしてそれ以外でも辛いことに直面した時には何度も支えにしてきた言葉たち。 数々の名シーンや名言が漫画内に出てくるのですが、今回はそれをいくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。 ボクシングにラッキーパンチはない! ボクシングにラッキーパンチはない 結果的に偶然当たったパンチにせよ それは・・・練習で何百何千と振った拳だ その拳は生きているのだ。 はじめ

    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    旦那もおススメと言ってました!読んでみたいと思います。
  • テニスの試合で実力が同じくらいでも大会で勝ち上がる選手との『技術ではない』決定的な違いとは? - テニスメンタル研究室 T-MENTAL

    今回は大会で勝ち上がる選手が 『共通して持っている強さ』 についてお話しさせて頂きました。 今日の動画 動画のあらすじ 30-30,40-40など 実力がもっとも差として 現れるポイントです。 大会で勝ち上がっていく選手ほど このポイントを抑えています。 今回は勝負所に強くなるための 対策についてお話しします。 1戦い方を決めておく 自分の調子や対戦相手のデータも含めて 最初の2、3ゲームまでに戦い方を 決めておきましょう。 メンタルの弱さが出る原因の一つが 試合中に迷いが生まれるからです。 試合で少しでも迷いを消すために 試合前からある程度考えを 決めておきましょう! 2 準備してきたことをする! 練習で出来ないことは 試合で出来ません。 そのため、 練習以上のものを出すのではなく 準備してきたことを出し切るために 何を意識したらいいか 考えてみるようにしましょう。 それでは、最後までお

    テニスの試合で実力が同じくらいでも大会で勝ち上がる選手との『技術ではない』決定的な違いとは? - テニスメンタル研究室 T-MENTAL
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    きちんと準備しておくのが大事ということですね!
  • 心理学の本で有名な「反応しない練習」を読んでみた!ブッダは超COOL!|気になってしゃーないことを調べるブログ

    感想 超クールになれます! 意識すればマイナスの感情は我慢する前に心が反応しなくなります。 冒頭でも話したとおり、怒り(心の反応)をどうするかではなく、そもそも心を反応させなくする、ということを書いているです。 ただ、「心の反応」というのは怒りに限った話ではありません。 喜怒哀楽で揺れ動く感情全てが「心の反応」というものです。 その中でも以下は「不快の反応」と呼ばれており、これらに対しては反応しなくなればいいのです。 これらは精神衛生的に良くないですよね? なので、これらの反応があったときに、「あ、自分は今心が反応しているな・・・」と気付くことが大事なのです。 これを念頭に置いて一週間ほど生活してみましたが、 驚くほど心の平穏が保たれます。 普段ならムカつく、イライラすることでも「あ、今反応した」。 普段なら緊張することでも「あ、今反応した」。 普段なら落ち込むことでも「あ、今反応した」

    心理学の本で有名な「反応しない練習」を読んでみた!ブッダは超COOL!|気になってしゃーないことを調べるブログ
    honoharu
    honoharu 2019/06/06
    なるほどと思いました。私もこれから嫌なシーンに出会ったときに反応しないように心掛けようと思います。