タグ

ブックマーク / topisyu.hatenablog.com (13)

  • 「日本が衰退するのが見えている中、どのような心構えで日々過ごしていますか?」→「私はそこまで悲観せず暮らしてます」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基要望に応じた反応をする)です。単発質問への回答。 Q. 日が衰退するのが見えている中、どのような心構えで日々過ごしていますか? 情報をシャットアウトしてもこの国が衰退に向かっていること自体は変わらないと(斗比主様の各種解説記事を読んでいても)思うので、それについてどう思いながら暮らしていけばいいのか、心構えが難しいです。 必要最小限の情報以外は入れないようにし、自分にできる僅かなことは続けていくとして、それでも知らなかった頃には戻れないです。 斗比主様はそういう状況を知りながらどういう思いで日々過ごされているのか、よければ聞かせていただけたらありがたいです。 一読者より A. 各種データから私はそこまで悲観せず暮らしてます メールありがとうございます! 私のブログ記事で、日が衰退しているという印象を持たれたようなので、自分でも今

    「日本が衰退するのが見えている中、どのような心構えで日々過ごしていますか?」→「私はそこまで悲観せず暮らしてます」 - 斗比主閲子の姑日記
  • 年間180時間ぐらい子どもに読み聞かせをしている私がお勧めする『子どもに文字メインの本に興味を持ってもらう簡単な方法』 - 斗比主閲子の姑日記

    私は、子どもが生まれて生後2ヶ月ぐらいから、子どもたちに対して読み聞かせを続けています。 読み聞かせの時間は、一日30分ぐらいを目標としているから、ページ数や文字の少ない絵の場合は、30分で5冊ぐらいは読めるので、 未就学児段階で延べ1万冊ぐらいを子どもに絵を読んでいたことになります。 漫画も分け隔てなく読み聞かせをしていて、子どもたちの漫画デビューは、読み聞かせで読んだドラえもんでした。 さすがに、子どもが大きくなってからは、の文字が増えてページ数も増えますから、30分の読み聞かせで、2冊読めたらいいぐらいで、1冊のの1/5ぐらいしか読み聞かせできないこともあります。今は文字がメインのの読み聞かせをしたり、漫画や図鑑や新聞も読んでいたりします。基休みなしで、子どもに請われ続けているから、年換算で180時間。5年間で約1000時間だから、結構な積み上げです。 「子どもが大きくな

    年間180時間ぐらい子どもに読み聞かせをしている私がお勧めする『子どもに文字メインの本に興味を持ってもらう簡単な方法』 - 斗比主閲子の姑日記
  • 「テレビゲームは子どもが何年生から与えるべきか?」に答えは持たないけれど、今のゲームの素晴らしさを我が子には体験して欲しい! - 斗比主閲子の姑日記

    テレビゲームは子どもが何年生から与えるべきか?」という問いについては、「子どもの自制心の醸成が上手くいっているのかと、親が的確に管理できるかによる」というのが私の答えです。 その上で、我が家のことを書くと、子どもたちはスマホでゲームをし始めて、今は任天堂SwichとPCゲームを楽しんでいます。 そもそもの、この問いは、私が定期購読している耳鼻科医で研究者の漣(id:aurora3373)さんのブログで出たものです。 テレビゲームは何年生から与えるべきか? - Beyond the Silence 人生の、特に頭がスポンジのように柔らかい時期の時間には限りがある。ゲームが時間の浪費にならず、自分の心を守るためのちょっとした逃げ場になるのであれば、長男にも買ってあげたいと思うが、自分の子なので同じようにどっぷりハマってしまう可能性も・・・ 諸先輩方のご意見を賜りたく。 漣さんの、小学校三年生

    「テレビゲームは子どもが何年生から与えるべきか?」に答えは持たないけれど、今のゲームの素晴らしさを我が子には体験して欲しい! - 斗比主閲子の姑日記
  • 日常の一つ一つの会話・出来事で勉強が好きな子・できる子が培われていく - 斗比主閲子の姑日記

    先日、子ども絡みのイベントで、とある親子と仲良くなりました。子どもが遊んでいるとき、教育の話になり、お母さん(Sさんとします)のほうが子どもが勉強をできないことに悩んでいるということでした。 以下は私とそのお母さんとの会話のざっくりとした内容です。 「子どもが勉強しない! 」 「子どもが勉強がわからないに突き当たった」 学歴格差が固定化するのもよく分かる 語彙の差も大きい 共有型しつけで語彙は伸びる 締め の紹介 「子どもが勉強しない! 」 S「うちの子は全然勉強しないんですよねー。困ってて」 私「あら、そうなんですか」 S「宿題はやらないし、先生からは家でも子どもの勉強を見るように言われてます。だから塾に行かせてるのに勉強しないんですよ。お金のムダ」 私「Sさんは子どもの勉強は見れてないんですか」 S「夫も私も平日は遅くまで働いているんですよ。しかも、夫も私も勉強ができるほうじゃなかっ

    日常の一つ一つの会話・出来事で勉強が好きな子・できる子が培われていく - 斗比主閲子の姑日記
  • 2016年買ってよかったもの - 斗比主閲子の姑日記

    phaさんのこの記事を読みました。 買ってよかったもの2016 - phaの日記 私も書きたくなったので、紹介しておきます。一般向けではありません。 第1位 タンクレストイレ 今年買って良かったものとして間違いなく言えます。栄えある第1位はタンクレストイレです。 良いところ タンクレストイレの素晴らしいところは、 水道の水で流すので貯め時間が不要(連続して水を流せる) 邪魔なタンクがないから便座の掃除が簡単に終わる と、こんなところでしょうか。ほこりが溜まりにくく、トイレがすっきりして、掃除しやすいのが嬉しい。 お値段 タンクレストイレを購入する前には物凄く勉強しました。高い買い物だし、長く使うものなので。大手メーカーをザックリ比較すると、Panasonicは後発組で割安、LIXIL(INAX)はコンパクト、TOTOが高級という感じです。同じメーカーでも製品ごとで質がそれなりに違います。

    2016年買ってよかったもの - 斗比主閲子の姑日記
  • ランサーズ+日経DUAL『ワーママが働きたければ夫に9.5割家事をさせればいい。保育園問題は個々人で解決してくれ』 - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルはちょっと煽り気味でまとめてますけどね。まあ、でも、そんな内容がメッセージと受け取れちゃう、日経DUALの記事(ワーママ 文句だけ言って解決策を講じないのは甘え | 「新時代のキャリア術」 | 日経DUAL)を読みました。量産型ワーキングマザーであるid:kobeni_08さんのRT経由で。 よく読んで〜、やっぱり実母のサポート出てくるから。こういう、自分はサポートしてもらって出世してるくせに、何のサポートも得られない人を「甘え」とかって批判してくる奴、大嫌い。(←決して子育てをサポートしてもらってる人に対して文句言ってる訳ではありません) https://t.co/NkFkucocnT — ひなたさわ(´ ▽ `)ノ (@hinata_sawa) 2016年11月24日 タイトルの煽りっぷり! この日経DUALの記事、タイトルから飛ばしています。 ワーママ 文句だけ言って解決策を

    ランサーズ+日経DUAL『ワーママが働きたければ夫に9.5割家事をさせればいい。保育園問題は個々人で解決してくれ』 - 斗比主閲子の姑日記
  • エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記

    今年このブログでは東芝について何度か取り上げています。業界自体もそうですが、自分は東芝について個人的に繋がりがあり注目しています。その東芝が先日大規模リストラを発表したのはご存知のとおりです。 不適切会計と修正後の決算と会社の今後を見ればこの流れはほぼ想定されたものでしたが、中央大学教授の竹内先生が記者にこう答えられたように、 エンジニアは新聞報道で会社の危機を知る - 竹内研究室の日記 先日、メディアの方から、「不適切会計をきっかけに東芝を辞めたエンジニアの取材をしたい」という依頼を受けました。 「知り合いの多くは主力のフラッシュメモリ事業に居るせいか、まだ誰も辞めていませんよ」と答えたところ、記者さんから、「えっ、なぜですか、こんなにヤバイのに」という返答。 私も他人のことを言えた分際ではないのですが、エンジニアは良くも悪くも経営などの「世事」に疎いものではないでしょうか。 エンジニア

    エンジニアも知っておくといい会社が危機にあることが分かる簡単な指標等 - 斗比主閲子の姑日記
  • 今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(後編) - 斗比主閲子の姑日記

    先日、友人(アラサー)から株式投資をしたいと相談されました。以下は、その友人との会話を適当に書き起こしたものです。今回が最終回です。(前編・中編) 私は世界分散投資をしています 友「世界分散投資ってなに?」 私「世界に分散して投資しているんだよ」 友「それは分かるけど、そんなことできるの?」 私「色んな方法があるけど、自分の場合は投資信託を使ってやってるね」 友「なんでその話を最初にしてくれなかったの? それ格好良さそう」 私「あなたがやりたいことをどう実現するかということのほうが大切でしょ。自分の場合はいくつか制約があるから結果的にこうなったというのもあるし」 友「でも、何に投資しているのかは気になる」 私「聞いてもピンと来ないと思うけど、新しく投資する場合は今はこの二つに絞っているね。『ニッセイ外国株式インデックスファンド』と『三井住友・DC全海外株式インデックスファンド』。どちらもざ

    今から株式投資をしたいという友人との会話書き起こし(後編) - 斗比主閲子の姑日記
  • お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記

    一人の人間として自立するには、二つの観点での自立が必要だと考えています。一つは、精神的な自立、もう一つが経済的な自立です。お金がないと、くだらない家族・配偶者やくだらない取引先と仕方なく関わる必要が出てきます。そういった状態を避けるために、既婚・子持ちもうすぐ40代として、気をつけていることや気をつけないようにしていることがあります。 気をつけていること たとえ家族や配偶者がお金を稼いでいても仕事は辞めない 仮に当該家族・配偶者との関係が悪化した際に、縁を切り辛くなる。(手に職があれば話は別) 収入源は増やす あまり手間がかからないなら収入源は分散しておく。 借金をしてまで家族としての大きな買い物(家・車)はしない 家族と縁を切る時に、大きな買い物は切り分けしにくく売却して現金化することになるが、資産は大抵購入価格より低くなり、借金が残る。(借入利率を意識しての経済行動や相続対策等であれば

    お金に困らない生活をするために気をつけていること、気をつけないようにしていること - 斗比主閲子の姑日記
  • ある程度論理的に書かれた文章を現代文の読解問題として解きほぐす面白さ - 斗比主閲子の姑日記

    以前からの読者であるid:Arturo_Uiさんからこんなお願いがありました。 現代文講師が「共産党キモ増田」の醜悪さを読解する。 [ところで] ご多忙とは存じますが、id:topisyuさんに採点をお願いしたいところです。 2015/08/26 23:31 ということで、何か書いてみます。今回書く記事は、現代文の読解が大好きな人向けです。 依頼の内容は何でしょうか? まずは、依頼自体を読解することにします。ちょっとこれだけだと"何を"採点していいか分からない。時系列では以下のようになります。 ①最初にこの独白が意味不明な部分に味があるということで人気になりました。 ②次に、この①の独白について読解された方がいました。 ③今回いただいた依頼は、②についたブックマークコメントです。 現代文講師が「共産党キモ増田」の醜悪さを読解する。 [ところで] ご多忙とは存じますが、id:topisyuさ

    ある程度論理的に書かれた文章を現代文の読解問題として解きほぐす面白さ - 斗比主閲子の姑日記
  • フリマサイト『メルカリ』(mercari)で著作権侵害商品が多数出品されている現状 - 斗比主閲子の姑日記

    いつも眺めているブログでこんな記事を見かけました。 フリマアプリ、始めてみました。 - 母になりましたが。 フリマアプリって、いくつかあると思うんですが、有名どころ「メルカリ」で出品をはじめてみました。 メルカリって聞いたことがあるなーと思って、早速アプリをダウンロードし、どんな商品が販売されているか調べてみました。もっぱらusedな服をユーザー同士が売り買いしているサービスのようです。2013年からすでに話題になっていたみたい。 出てくる出てくる著作権違反商品 入園グッズなんかも売っているかなと検索してみると、非常に手軽なお値段の商品がずらずら並ぶ中に、これはアウトだろうなというものが売られているのを発見しました。例えばこういうものです。 上履きをキャラクターデコレーションをしたものの販売です。著作権者から権利を取得していればいいわけですが、ディズニーキャラクターの上履きでの利用の許諾を

    フリマサイト『メルカリ』(mercari)で著作権侵害商品が多数出品されている現状 - 斗比主閲子の姑日記
  • 非ネイティブと仕事でやり取りするのに困らない程度の英語力を身に付ける - 斗比主閲子の姑日記

    いつも読んでいるブログを書いている方が英語を勉強したいということを書かれていまして、その中で、英語を習得している人の一人として自分が紹介されていました。 自分に自信をつけるために、独力で英語をマスターしたい(目標期間3年) - heartbreaking. 俺の知るブロガーはいつの間にか英語を習得している人が多くて、どの程度まで出来るのかは不明なんだが(ネイティヴと会話できるレベルなのか、試験に合格したレベルなのか…)、たとえばトピシュさんは英語が出来るようだ。そのことで海外の情報まで拾ってきて面白い記事を提供している。 そこで、何かの参考になるかもしれないと、簡単に自分が英語について過去やってきたこと、今やっていることを書いてみます。どこにでもある話で、大した話は書いていません。 自分の英語能力 まずは自分の英語能力がどれくらいなのか紹介しておきます。読み、聞き、書き、話しで区分するとこ

    非ネイティブと仕事でやり取りするのに困らない程度の英語力を身に付ける - 斗比主閲子の姑日記
  • 初心者向け『はてな』での平和な暮らし方 - 斗比主閲子の姑日記

    自分が利用している、このはてなブログというブログサービスは、関連サービスであるはてなブックマークと組み合わさって、過去数多くの被害者を生み出してきたわけですが、なぜか魅力があるようで、新たに利用開始をする人が絶えません。 今日たまたま新たにはてなブログを利用し始めた方を見つけたので、 「外資系OLのぐだぐだ」は はてなブログへ引っ越しました - 外資系OLのぐだぐだ FC2ブログからはてなブログへ引っ越しました。草木も眠る丑三つ時、残業明けのOLがクソ日誌をあげる外資系OLのぐだぐだ。まれにはてなブックマークという恐ろしいシステムで拡散されているのは存じておりましたが、古くから私の村に伝わる「はてなに関わるではないぞ」という言葉を深く信じ、はてなブログは手を出すまい。と思っていました。 せっかくなので、はてなで揉め事に巻き込まれない、はてなブログの運用方法というのを書いてみることにしました

    初心者向け『はてな』での平和な暮らし方 - 斗比主閲子の姑日記
  • 1