タグ

2021年9月20日のブックマーク (7件)

  • (社説)自民党総裁選 財源論議から逃げるな:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)自民党総裁選 財源論議から逃げるな:朝日新聞デジタル
    howlingpot
    howlingpot 2021/09/20
    民主党政権を苦しめた財源論は、日銀官僚の円高デフレ政策で税収と外為特会の埋蔵金が崩壊したことが発端。その隙を突いて政治主導を免れた財務省が財源論で政権を乗っ取ったという、非民主的決定の産物なんだよね。
  • 高齢者の就業者数、900 万人を超える | スラド サイエンス

    9 月 20 日の敬老の日にちなみ、総務省統計局が統計からみた我が国の高齢者 (65 歳以上) の人口や就労状況をまとめている (統計トピックス No. 129)。 9 月 15 日時点の推計値では総人口が前年から 51 万人減少する一方で、高齢者の人口は 22 万人増の 3,640 万人となり、過去最多を更新した。総人口に占める高齢者の割合は初めて 29 % を超える 29.1 % となっている。男女別にみると男性が 10 万人増の 1,583 万人、女性が 12 万人増の 2,057 万人で、人口性比は 76.9。年齢階層別では 70 ~ 74 歳が 52 万人増加して 972 万人となり、65 ~ 69 歳 (39 万人減) と 75 ~ 79 歳 (37 万人減) は減少した。 高齢就業者数は 2004 年から 17 年連続で増加し、2020 年は初めて 900 万人を超える 90

    howlingpot
    howlingpot 2021/09/20
    若者の仕事が奪われるという嘆きもあるけど、逆に日本の都市高齢層は昔から働きたかったのが、平成以降の長期円高デフレ不況でチャンスを奪われていたのだと思う。売り手市場でようやく労働弱者の雇用が拡大した。
  • リベラル政党不在とこだわらない自民党の強さ 独政治学者が見た日本 | 毎日新聞

    オンラインで取材に応じるマスロー・セバスティアンさん=2021‎年‎9‎月‎16‎日、‏‎大野友嘉子撮影 衆院選が迫るなかで告示された自民党総裁選。事実上の次期首相選びに注目が集まり、野党の存在感が薄れている。自民党の戦略勝ちと言ってしまえばそれまでだが、これでいいのだろうか。ドイツ出身で現代日政治を研究するマスロー・セバスティアンさんは「日の民主主義は先進国としては珍しい側面を持っている」と指摘する。どうしたらリベラル政党も存在感を示すことができるのか聞いた。【大野友嘉子/デジタル報道センター】 河野氏を出すなら枝野氏との共演で ――自民党総裁選が告示され、ニュースは自民党が中心になっています。最近ではTBS系情報番組「ひるおび!」が河野太郎行政改革担当相を単独で出演させ、コメンテーターが共産党について誤った発言をしたことなどが批判されています。 ◆次のリーダーが誰になるのかを考える

    リベラル政党不在とこだわらない自民党の強さ 独政治学者が見た日本 | 毎日新聞
    howlingpot
    howlingpot 2021/09/20
    ドイツのように共産党を禁止すれば、中道から左側が共産党の扱いを巡って分裂することもなさそう。あとヘイトクライムがドイツ並みに頻発すれば、左派寄りの層が危機意識を抱いて投票に足を運ぶんじゃないかな。
  • まさかの「黒田ライン」割れも 次期首相を襲う実質円安 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

    黒田ライン――。外国為替市場にそんな言葉がある。2015年6月10日、黒田東彦日銀総裁が国会で円安けん制と受け止められる発言をした時の相場を指す。ドル・円相場では1ドル=124円台半ばから後半。円の下限と解釈されてきた。「120円くらいに下がった頃からこれ以上の円下落は望ましくないという議論がメディアや政治家の間でも出ていた」(当時財務省国際局長だった浅川雅嗣アジア開発銀行総裁)。発言は当時の

    まさかの「黒田ライン」割れも 次期首相を襲う実質円安 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
    howlingpot
    howlingpot 2021/09/20
    白川日銀時代の製造業破壊により日本の競争力が落ちているので、1ドル120円でも全然高いよ。周辺国はもっと昔からもっと安い為替水準でグングン所得を伸ばし、日本を追い越した。日本は単純に真似をすれば良い。
  • 高市氏、日銀に「雇用重視」要望 自民党総裁選 報道各社インタビュー - 日本経済新聞

    自民党総裁選に立候補した高市早苗氏は19日、国会内で報道各社のインタビューに答えた。金融政策について「日銀は雇用を全く無視しているわけではないが、もっとしっかり見てほしい」と述べた。物価安定目標の2%のインフレ率だけでなく雇用指標も重視するよう日銀に求めた。「米連邦準備理事会(FRB)をみていると、インフレ率が何%かというより、雇用がどこまで持ち直したかが優先的だ」と指摘した。日銀法は金融政

    高市氏、日銀に「雇用重視」要望 自民党総裁選 報道各社インタビュー - 日本経済新聞
    howlingpot
    howlingpot 2021/09/20
    麻生が権力持ってる限りは(あるいは万が一野党が勝った場合も)、次の総裁はどうせ雨宮なんだから、今のうちから逆コースに突撃しないよう政治が圧力かけるのは良いこと。てか高市のブレーン見え見えだな。
  • 氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、就職氷河期世代支援の政府目標達成に黄信号がともった。政府は2019年12月、氷河期世代について「今後3年間で正社員を30万人増やす」という目標を掲げた。しかし内閣府によると、20年に正社員数はほとんど増えなかった。一方、他の世代をみると、コロナ禍でも人手不足を背景に正社員化が進み、新卒採用も堅調だ。政府がようやく重い腰を上げようとした矢先にコロナ禍に見舞われた「不遇の世代」は、結局支援から取り残されたままだ。【中川聡子/くらし医療部】 予算522億円 正規は「横ばい」 氷河期世代は、1993~04年ごろに新卒で就職活動し、現在は30代後半から40代後半になる。バブル崩壊後の不況期に企業が新卒の採用数を極端に絞り、さらに政府が派遣労働の拡大など雇用の非正規化を進めたことから、企業は人件費を削減するため非正規雇用を活用した。結果的に希望の職に就けず、非正規を

    氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 | 毎日新聞
    howlingpot
    howlingpot 2021/09/20
    正社員±0、非正規-10万、役員+5万、失業者+5万という数字だと、飲食小売宿泊を中心として非正規が5万人失業し、それ以外の産業の非正規5万人が正社員化し、正社員のうち5万人が役員に昇進したということにならないか。
  • 高齢者4人に1人が労働者 総務省推計、65歳以上人口が29%超に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高齢者4人に1人が労働者 総務省推計、65歳以上人口が29%超に:朝日新聞デジタル
    howlingpot
    howlingpot 2021/09/20
    労働力調査詳細集計 年齢階級,現職の雇用形態についた主な理由別非正規の職員・従業員数 https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/zuhyou/900300.xlsx より 65歳以上 「家計の補助・学費等を得たいから」 2016年 21.5% 2020年 18.9%