タグ

2023年9月3日のブックマーク (4件)

  • 旧統一教会への解散命令、請求の方針 10月中旬で調整 過料も検討:朝日新聞

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐって政府は、宗教法人法の「報告徴収・質問権」に基づく調査を終え、10月中旬にも教団への解散命令を東京地裁に請求する方向で調整に入った。政府関係者への取材でわか…

    旧統一教会への解散命令、請求の方針 10月中旬で調整 過料も検討:朝日新聞
    howlingpot
    howlingpot 2023/09/03
    数々のフロント企業・ダミー団体は元々宗教法人ですらないんだから、消費者行政込みで個人の意思決定の基盤を揺らがせて(or元々揺らいでいる個人から)金銭詐取するあらゆるカルト商法への包括的な法規制もほしいな。
  • もう韓国はし尿などの海洋投棄をしてないよ - 電脳塵芥

    https://twitter.com/TM47383445/status/1694288725025632373 とうのがバズってて、ただ画像の出典に関しては「ネット上の情報検証まとめ」が指摘していました。写真はグリーンピースによるものでインターネットアーカイブに2003年5月27日に保存されているものでもう20年以上前からある画像。投棄している場所とモノはオーストラリア沖での硫酸鉄カリウム水和物だとしています。とりあえず韓国とは無関係。 ただこれだけだと少し情報不足な感もあるのでもう少し突っ込んでいきましょう。まずこの画像が日で流布し始めたのが2012年ごろ。冒頭にあげたアカウント「T.M」の画像が引用したであろう「正しい歴史認識」というブログがちょうどその時期のもので2012年7月20日の記事がそれです。おそらくこの時期に使用されたものが後に流布され、2023年現在も使用されている

    もう韓国はし尿などの海洋投棄をしてないよ - 電脳塵芥
    howlingpot
    howlingpot 2023/09/03
    直近の輸入食品の食品衛生法違反事例見ると https://www.mhlw.go.jp/content/001140914.xls 輸入額で数倍の開きがある中国産品と韓国産品の大腸菌陽性事例数がほぼ同数の2TOP。原因はよくわかりません。
  • サイモン・レン=ルイス「財政再建に励んでも債務対GDP比が下がらない理由,そして,政治家たちが見当違いなタイミングで財政を引き締めがちな理由」(2023年4月18日)

    サイモン・レン=ルイス「財政再建に励んでも債務対GDP比が下がらない理由,そして,政治家たちが見当違いなタイミングで財政を引き締めがちな理由」(2023年4月18日) 「財政再建に取り組むべし」(公共支出削減や増税をすべし)という主張の理由として,しばしばこういうことが言われる.「債務対GDPの比を下げるのに必要だからだ」 ――だが,なるほど財政再建のためのさまざまな方策を打てば公共部門の債務は減少する見込みが大きいものの,同時に,GDP も減少させることになる見込みも大きい.だから,債務対GDPの比への影響は定かでない.IMF が公開したばかりの研究によれば,過去の証拠に照らして見ると,財政再建が債務対 GDP 比にもたらす影響は,平均で見て無視できる程度(i.e.実質ゼロ)なのがうかがえる. さらにその研究を詳しく見てみると,緊縮支持派にとっていっそう悪い研究結果が出ていることが見てと

    サイモン・レン=ルイス「財政再建に励んでも債務対GDP比が下がらない理由,そして,政治家たちが見当違いなタイミングで財政を引き締めがちな理由」(2023年4月18日)
    howlingpot
    howlingpot 2023/09/03
    緊縮政策とは基本的に前年比で政府が財政赤字を減らすことを指す。中央政府+地方政府+社会保障基金の収支である一般政府財政収支は、コロナ前までに民主党政権最悪期と比べ30兆円ほどの緊縮を達成。
  • 韓国尹錫悦政権、原発処理水放出で支持率落ちず 野党は最低に - 日本経済新聞

    【ソウル=甲原潤之介】韓国ギャラップが1日発表した世論調査で、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の支持率は前週比1ポイント減の33%だった。東京電力福島第1原子力発電所の処理水放出による影響はみられなかった。放出中止を求める最大野党の支持率は尹政権発足後の最低水準まで下落した。調査期間は8月29〜31日で、24日の処理水放出の後に実施した。大統領の支持率は7月の第2週以降、32〜35%の間で推移

    韓国尹錫悦政権、原発処理水放出で支持率落ちず 野党は最低に - 日本経済新聞
    howlingpot
    howlingpot 2023/09/03
    この人が大統領になるまでの経緯は、前政権に発足の経緯から羨望の眼差しを向け、出羽守に励んでいた和リベにはとても辛い話。野党転落後の低支持率も、周辺で何人も死人が出てる党首の汚職疑惑のせいだったりする。