タグ

2014年5月16日のブックマーク (18件)

  • 遠隔操作ウイルス事件の真犯人名乗る「小保方銃蔵」からのメール、落合弁護士などに届く

    PC遠隔操作ウィルス事件の「真犯人」を名乗る人物からのメールが5月16日、落合洋司弁護士などに届いた。同事件をめぐっては、元IT会社員の片山祐輔被告が逮捕・起訴され公判中だが、メールには、片山被告を犯人に仕立て上げるために行った工夫などが書かれている。 落合弁護士によると、メールは16日午前11時37分に送信された。この日、片山被告は東京地裁で開かれた公判に出席している。 メールは落合弁護士のほかBBC記者の大井真理子氏などに送られており、「マスコミ関係者にかなり送られている」(落合弁護士のTwitterより)という。 落合弁護士によると、メールの差し出し人名は「小保方銃蔵」。落合弁護士がブログで公開した文面には、「片山氏が報道ステーションやレイバーネットに出てるのを見てかわいそうになった」「有罪判決が出たら、誤判した地裁をm9(^Д^)プギャーした上で助けてあげる予定だったんですが、

    遠隔操作ウイルス事件の真犯人名乗る「小保方銃蔵」からのメール、落合弁護士などに届く
  • テンパりやすい+集中力が無い→未読状態が我慢できない - 指揮者だって人間だ

    2014-05-16 テンパりやすい+集中力が無い→未読状態が我慢できない テクノロジー 考え方 生活 ユータヌキさん (id:horahareta13)の記事を読んで。LINEやメールの『既読』はいらないけど『到着』とだけは表示して欲しい - さっきもUたやん自分なりに既読、未読に関して思うことがあったので書きます。 ただユータヌキさんのエントリーとは違い、この記事での既読はあくまで自分のPC、スマホ内でのメールアプリとかの既読に関してです。 私はメールを未読のままにしておくのが我慢できないんですんですよ。 iPhoneだとメールアプリのアイコンに、未読件数がバッチで表示されていたりしますよね。 あれがあることがとても気持ち悪い。ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIEメディア: Amazon インスタント・ビデオこの商品を含むブログを見る以前、同僚と仕事タスク管理をどう

    テンパりやすい+集中力が無い→未読状態が我慢できない - 指揮者だって人間だ
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    旗立てたり星付けたりすればいいんじゃないかなって思いながら読んでいたら、どうやら本題はそこではなかったことに途中で気付いて、もうやる気なく文字を追いかけるだけになってしまった私もシングルコアです。
  • みんな知ってると思うけど、真田幸村は言うほど何もしてないから!

    ツイッターに書いたら人気のあった話だからブログに書き残しておきたい。 それは戦国武将の中で最も盛られた人物真田幸村についての話です。どのぐらい盛られてるかを今更ですが、語ってみたいと思います。 父も兄も優秀すぎてすることがなかった幸村さん領土の少ない弱小大名でありながら、(家康との直接対決はないものの精鋭部隊でやってくる)徳川家を2回負かした真田昌幸を父に持つ幸村さん。基的に、武田家が滅びてからの真田家の命運をずっと握ってみごと生き残ってきたのはこの真田昌幸さんのおかげ。 父だけじゃない。家臣の矢沢氏(真田家とは親戚関係)も優秀で、徳川や北条との戦いで大活躍。さらに兄の真田信之が跡継ぎでしかも優秀。 そして、党の幸村はというと人質として他の勢力下での生活が長かったため、彼の能力が高かったか低かったか以前に、幸村自身は周りが優秀すぎて武将としての出番が生涯でとにかく少なかった。 大河ドラマ

    みんな知ってると思うけど、真田幸村は言うほど何もしてないから!
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    みんな知ってると思うけど、立川文庫には触れずにゲームが歴史を捏造したみたいに書くのはどうしてなんだろう。
  • 自称真犯人からのメール(本日午前11時37分に送付されてきた) - 2014-05-16 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    下記のメールに気付いたのは、今日の昼ころで、BBCの大井真理子記者のツイートで、そういうメールが来ているとのことで、もしやと思い迷惑メールボックスを見たところ入っていました。私や大井記者以外に23名、合計25名に送られていて、アドレスを見ると、ほとんどがマスコミ関係者です。前に真犯人から送られたメールの宛先と、ほぼ重複しているのではないかと思います。 差出人名は小保方銃蔵で、ヤフーメールのアドレスが使われていました。件名は、かなりえげつなくて、まずそうなところを(省略)としつつ紹介すると、 皇居にロケット砲を撃ち込んで(省略)を始末する地下鉄霞が関駅でサリン散布する(省略)裁判官と(省略)弁護士と(省略)検事​を上九一色村製AK47で射殺する(省略)病院爆破する(省略)小学校で小女子喰う(省略)を去勢して天皇制断絶(省略)の閉経マンkにVXガス注射してポアする(省略)店に牛五十頭突っ込ます

    自称真犯人からのメール(本日午前11時37分に送付されてきた) - 2014-05-16 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    あー「真犯人」は当局に「正義」の鉄槌を食らわせたいんだろうから勾留中に送らないことが不思議に思われがちだけど、おちょくっているだけの愉快犯だと思えば保釈後の方が自然とも言えるか。真犯人か知らんけど。
  • ゆるキャラ伝説 くまモンじゃないヤツ物語に関する御詫びと経緯|shonenjump.com

    TOP › ゆるキャラ伝説 くまモンじゃないヤツ物語に関する御詫びと経緯

    ゆるキャラ伝説 くまモンじゃないヤツ物語に関する御詫びと経緯|shonenjump.com
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    小野寺氏のビジュアルの違いを突っ込めばいいの?
  • このブコメのひどさときたら - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「双葉町等を対象にした疫学調査の中間報告で鼻血等が有為に増加」の記事の件ですが、ここで紹介されている中地重晴氏の記事は「双葉町等を対象にした疫学調査の中間報告」を参照して紹介しているものであって、中地記事に全ての情報が載ってないのは当たり前の話です。「データガー」と大騒ぎするなら、自身で中間報告を取り寄せて検証すれば良いのであって、この記事にケチをつけるのは、どうみてもクレーマーの類としか評価できません。 データガー okachan_man 原文と合わせてtogetterコメント欄まで読んだ方がいいな、これ。サンプル数も示されてないものを丸呑みすべきでないってことは、最低限のリテラシーとして拡めたい。 2014/05/14 suna_kago 問題の「鼻血等が有意に増加」という箇所は、中間報告とはいえ、疫学調査として信頼するにはデータが全然ない。これを読んで「放射能」にコジツケるのは、端的

    このブコメのひどさときたら - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • Twitter がユーザー体験向上のためにやってる「smarter emails」が実に潔い

    Twitter がユーザー体験向上のためにやってる「smarter emails」が実に潔い 2014年05月15日 13:25Twitter 朝おきたら、Twitter からメールが来てました。 件名は Fewer emails = happier you. 要するに 「あんた Twitter から来るメールが多すぎだよね。減らしといたから。」 というもの。 確かに、最近になって Twitter からいろんな通知がメールで届いてました。 メッセージ内にも一発で配信を止められるリンクがあるし Twitter の管理画面からも止められるんだけど、 なにせいくつあるんだかわからないくらい bot のアカウントがあって いちいちやってたらきりがないので 「そのうちまとめてやろう」と思っているうちに時は流れ。 向こう側で勝手に減らしてくれて助かりました。 「もし元どおりにしたかったら設定画面でなお

    Twitter がユーザー体験向上のためにやってる「smarter emails」が実に潔い
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    多すぎる通知を減らすことで、開封率も上がるかも、と。
  • 株の含み損が辛くなったときは、フージャースHDの含み損生活に耐え抜いてきた人のことを思い出してほしい : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    株の含み損が辛くなったときは、フージャースHDの含み損生活に耐え抜いてきた人のことを思い出してほしい : 市況かぶ全力2階建
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    この人本当に持ってるのか疑わしくなるほど損切らないなあ。
  • 就職率が改善 高校生は「バブル期並み」 NHKニュース

    この春、卒業した大学生の就職率は94.4%、高校生は96.6%で、いずれも去年を上回りました。 高校生はバブル期並みの高い水準となり、厚生労働省と文部科学省は「企業の採用意欲は高い状態が続いている」と分析しています。 厚生労働省と文部科学省が、この春に卒業した大学生のうち、およそ4800人を抽出して調べたところ、先月1日の時点の就職率は94.4%で去年の同じ時期を0.5ポイント上回り3年連続で改善しました。 しかし、リーマンショック前の水準までは回復しておらず、就職先が決まらないまま卒業した人は2万2000人余りと推計されるということです。 地域別の就職率は、関東が最も高く96.4%(前年比+0.6)、次いで中部が95.4%(+0.4)、近畿が93.8%(+0.6)、北海道・東北(+1.4)と中国・四国が92.8%(ー1.0)、九州が90.8%(+0.2)となっています。 一方、高校生の就

    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    「この春、卒業した大学生の就職率は94.4%、高校生は96.6%で、いずれも去年を上回りました」「最も低いのは沖縄で85.6%、次いで千葉と兵庫、それに大阪がいずれも93%」
  • 州兵 - Wikipedia

    「州軍」はこの項目へ転送されています。同じく「州軍」と訳されることがあるアメリカ合衆国の州の軍事組織については「州防衛軍」をご覧ください。 州兵のエンブレム 州兵(しゅうへい、英語: National Guard、州軍とも)は、アメリカ合衆国における軍事組織の1つであり、通常時に州知事の指揮下で治安維持(暴動鎮圧)や災害救援などにあたる郷土防衛隊としての側面と、戦時体制において大統領・連邦政府の指揮下に入る、連邦軍の予備役部隊としての側面を兼ね備えている[1]。 名称の由来[編集] 1825年7月14日・ニューヨーク市にてフランスへの帰路でニューヨーク州National Guardの閲兵式に臨む(ないし栄誉礼を受ける)ラファイエット 「National Guard」という名称は、アメリカ独立革命(アメリカ独立戦争)で活躍したラファイエットが、フランス帰国後のフランス革命に際して自ら創設・指

    州兵 - Wikipedia
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    名前とは裏腹に連邦政府管轄の予備部隊っぽい記述。「アメリカ軍の予備部隊として、兵員・部隊・サービスを連邦軍に提供することと、アメリカ国内における災害救援、暴動鎮圧などの治安維持を行うこと」
  • リブセンスが生命線のSEOを叩き落とされてピンチむかえる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    リブセンスが生命線のSEOを叩き落とされてピンチむかえる : 市況かぶ全力2階建
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    SEO停滞で広告費増、成長絶望的か、と。なんらかのペナルティを食らったってこと?Googleこわい。
  • 離婚を言いだされてからが本番!?できるだけ離婚を先延ばしする方法 - 斗比主閲子の姑日記

    こんな記事を見かけました。 とうとう離婚になりました!やったぜバツイチ! - heartbreaking. タイトルだけ読んで、「わー、離婚するんだー!」とワクワクしながらリンクをクリックしたら、 なでしこサッカー観て盛り上がって、その後ドラクエ10でフレンドとコインボス行こうかなと思ったら突然俺の部屋のドアが開いて、は?と思ったら深刻な表情の夫が立っていて、 「お前といるとストレスがたまるだけだから一ヶ月以内に出て行ってくれ」 と引導渡されたのだった… いやマジでガチでとうとうキター!キタキタオヤジ(頭だいぶ可笑しくなってきた) 一ヶ月以内とか時間制限つきか…!(驚愕) (中略) 俺はとりあえずフレンドとコインボスに行かなきゃならないので、「あー明日からがんばる。今からコインボスだから」と言ってコントローラー握ったまま動かなかった。すると、 「明日からって先週も言ったよね?」 とため息

    離婚を言いだされてからが本番!?できるだけ離婚を先延ばしする方法 - 斗比主閲子の姑日記
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    ふむ、離婚届の不受理申出なんてあるのか。調停は一審扱いなんだと思っていたが、その前段階なのか。流石お詳しい方が多い。
  • 『それを「シンポジウム」と呼んではいけない。 - いつか電池がきれるまで』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『それを「シンポジウム」と呼んではいけない。 - いつか電池がきれるまで』へのコメント
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    fujiponさんじゃないそこらの村人だとすればこれで十分に冷静で客観的な部類だとは思うんだけど、彼は求められているハードルが高過ぎる気がするし、実際いつものfujiponさんじゃなかった感じはある。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    セルギー・ポリトゥーチーさん(70)は自社の印刷工場がロシア軍のミサイル投下により炎上すると、消防隊員よりも早く現場に駆け付けた。そして、苦しみや破壊の様子が彼の心に焼き付けられることになった。 ワールドcategory台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と中国国防相中国の董軍国防相は2日、シンガポールで開催中のアジア安全保障会議(シャングリラ会合)で演説した。台湾との平和的な「統一」の見通しは台湾の分離主義者や外国勢力によってますます「侵」されていると指摘し、台湾の独立を断固阻止する考えを示した。 午前 8:07 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    ベトナム反中デモ激化、双方計20人超死亡か、と。犠牲者を出さなきゃいけないような話だったっけ?溜まっていたものがあったのか。
  • 自動車の自動運転とかいう技術

    これ。 なんか最近流行ってるよな。 すでに実用段階とかそうじゃないとか。 テクノロジーの進化って意味では素晴らしいし、 技術者の方には尊敬の念を抱くのだけれども。 法整備はどうなってるの? つまり、事故った時。 この場合の責任、損害賠償は誰が取ることになってるの? あくまでも運転手? それとも自動車メーカー? それとも原因部品のサプライヤー? この辺がハッキリしないとね、、テクノロジーだけ先行しても売れないっすよ。 もし運転者なら↓ 自分だったら絶対買わない。 もし自動車メーカーなら↓ 法整備が進んだ国から導入。結果数売れない。 もし部品メーカーなら↓ メーカーが辞退、結果作ることすらできない。 増田予想では売れない、ということになりました。。 せっかくSFの世界みたいな技術なのに勿体無いねー。 あれ、そういえばパーキングアシストってアレどうなの?

    自動車の自動運転とかいう技術
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    メーカーが事故責任を取るという発想がそもそも理解できない。どうしてそうなると思ったんだろう。
  • 旦那にお小遣いを渡している専業主婦の方

    営業目標を達成した場合、業務改善に寄与した場合など様々な場面で報奨金や奨励金を出すという制度がある会社がありますよね。その お金を受け取る際に旦那さんが経理担当者にかけあってこっそり現金で受け取っているという可能性があります。 しかし、会社としてはその金額を税法上給与に含めなければいけませんので、給与明細書に必ず記載されます。(通常の業務範囲外におけ る改善提案による手当などは省きます)だから必ず給与明細は旦那さんから貰いましょう。臨時の手当が付いている、もしくは給与総額が 増えているのに、前月と手取りが変わっていなければ間違いありません。(残業など月によって変化する手当があると見方が少しめんどうで す。)旦那さんは大事な家計の一部となる給与を着服しています。 零細企業となるともっと巧妙な手口を使ってくる場合があります。零細企業は比較的社員個人のわがままを聞き入れてくれます。臨時手当 は随

    旦那にお小遣いを渡している専業主婦の方
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    前務めていた会社は報奨金的なものは金券で渡され、もちろん給与明細に載らないし、たぶん会社会計的にも給与扱いじゃなかったんじゃないかと。歩合は給料日も給与明細も別だったけど振込のみで、口座は同じだった。
  • 国立大学がいま大変なことになっている - 短信

    新聞やテレビなどであまり報じられることはないのだが、現在国立大学は安倍内閣による大変な「改革」の波に曝されている。 「スピーディな意志決定」を売りにするこの「ヤンキー政権」は、自民党が過半数を握っているこの時期に一気に彼らの言う教育「改革」を進めるつもりらしい。 ろくな議論も反省も洞察もなく「気合さえあれば何でも解決できる」という斎藤環が言うところの社会の「ヤンキー化」は、憲法解釈の変更ばかりでなく、ついに大学教育の現場まで飲み込もうとしているのだ。その戦略的に畳み掛けるような政策の押し付けはある意味見事ですらあるが、根的に間違っている政策なので、これによって国立大学、もしくは日の大学教育全般が受けるダメージも半端なものではないだろう。元々腐りきっていてかろうじてふらつきながらも踏ん張っているような日の国立大学が、これで最後の支え棒を奪われて崩壊してしまう危険性も高い。 ひとつはこれ

    国立大学がいま大変なことになっている - 短信
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    今回の施策が正しいかどうかわからんが、時の政策によって方針変更させられて本来の大学の理念とあまりにかけ離れているのは確か。教育大も都立大も教授会は何もできなかった。
  • それを「シンポジウム」と呼んではいけない。 - いつか電池がきれるまで

    ※このエントリには、自殺についての話題と、自殺について書かれたエントリへのリンクがありますので、精神的に不安定な状態を自覚されている方は、読まないでください。 長くなりそうなので、なるべく短く、まとめて書きます。 きっかけは、このエントリでした。 参考リンク(1):自殺という選択肢はアリ?ナシ?〜週末シンポジウム第3回〜(心がよろけそうなときに読むポンコツ日記) それに対して、さまざまな反応が寄せられたのですが、そのなかでも多くの人に読まれた(であろう)ものがこちら。 参考リンク(2):「自殺」に関して〈個人〉と〈社会〉の両側面から考えたい(ぐるりみち) そして、この「参考リンク(2)」に対して、こんなエントリが書かれていました。 参考リンク(3):自殺する人は弱い(grshbの日記) 「弱い」という断定調のタイトルの影響もあってか、このエントリはだいぶ話題になったのですが、コメント欄や、

    それを「シンポジウム」と呼んではいけない。 - いつか電池がきれるまで
    hungchang
    hungchang 2014/05/16
    どんな糞ったれで気違いじみた思想でも、その表現を遮ることはしたくないのは同意。ただ彼女が理由の一つに挙げるWHOガイドラインくらいは貼っておいても良かったかと。http://www.lifelink.or.jp/hp/jisatsuhoudou.html