タグ

ブックマーク / wazanova.jp (23)

  • サイト更新終了のお知らせ - ワザノバ | wazanova

    読者のみなさまへ Wazanova News の運営を行ってきた米国法人 Wazanova, Inc. を清算することにともない、当サイトの更新を終了いたします。1 年半にわたりご応援いただき、まことにありがとうございました。 特に、Gittip (Gratipay) を通じて継続的にご寄付いただいた方々に御礼申し上げます。2015年 3月上旬より寄付の受付を終了し、お預かりしたお金は全額 Gittip サイトの運営者に寄付するよう設定してあります。 既存コンテンツは当面の間、従来の URL でも閲覧できます。Jshiike からのご挨拶にもある通り、一部を個人ブログサイトにも移行しており更新も予定されていますので、こちらについてもご愛顧いただければ幸いです。 今後もメンバそれぞれ、IT / ソフトウェアエンジニアの世界に貢献していければと考えております。引き続きどうぞよろしくお願いします

  • アニメーション: CSS vs JavaScriptの議論 - ワザノバ | wazanova

    http://greensock.com/css-performance 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 GreenSockが、「アニメーションのパフォーマンスは、CSSが常に優れているというわけでない。」という観点からベンチマーク調査した結果を公表。それに対して、GoogleのPaul Irishが反論。詳細やりとりはサイトを確認していただければと思いますが、ポイントはコメント欄で交わされている結論かと。 Paul Irish 独立したtransformコントロールを必要とする場合、CSSのみのアプローチではelementのカウントが膨れ上がるので、JavaScriptの方が相当よい結果を残す。それ以外のケースでは、理想的な実装がされているという前提に立てば、両者のパフォーマンスは同

  • Googleのテスト自動化の進化 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=6ZvCU0dht50 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Google Test Automation Conferenceが今年はSeattleで開催されたようです。その中で興味深いと感じた話題をいくつか拾ってみました。 1) 成長を続けるGoogle 会社の規模が大きくなり、歴史を重ねてくると、何事も非効率になりがちですが、Ankit Mehtaが紹介してくれた数字によると、Googleの開発ペースは依然として右肩あがりのようです。 コードのコミットは、1日3万チェックイン。約3秒に1回。グラフを目測した限りでは昨年から約20%増。 リリース数もこの1年でほぼ倍増。 2) テストクローラーを利用してのモバイル実機テストの

  • 急成長するサービスのサーバインフラ - ワザノバ | wazanova

    サービスを一から立ち上げる場合も、成功したサービスが更に拡大する場合も、いずれもスケールさせるのは一苦労ですが、今回は、Dropboxの初期の取組みと、Facebookの最近の動きを取り上げてみます。 まずは、DropboxのKevin Modzelewskiが、創業当初のサーバインフラの進化を時系列で紹介している講演から。 Dropboxのデータの特徴 書込みボリューム大: 通常のサービスはコンテンツをつくるより消費するボリュームが圧倒的に多いので、read/write比率が、100:1とか1000:1であるのが典型だが、Dropboxはユーザの全端末がコピーを持つ構造なので、その比率が約1:1になる。つまり、同じサーバに対して、他社よりも100倍、1000倍書込みの役割が大きくなる構造。 ACID特性の要件をしっかり守る必要がある。ユーザの情報を預かるのだから、原子性について、「大きな

  • CDNの挙動を検証する取組み - ワザノバ | wazanova

    https://gdstechnology.blog.gov.uk/2014/10/01/cdn-acceptance-testing/ 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 Code for Americaなど、ネットの力で政府機関を改善していく取組みがここ数年増えていますが、中でもGOV.UKは、英国政府のwebサービスのあるべき仕様をサービスデザインマニュアルに詳細にまとめ、政府関連のウェブサイトを取りまとめています。その活動は、3分ほどのビデオにまとめらてますが、技術関連の情報発信にも力を入れてきています。 さて今回のGOV.UKのエンジニアブログは、受け入れテストを充実させてCDNの挙動を検証した取組み。実装の詳細から、バグのケースまで網羅されていて、かなり詳しく紹介されています。合

  • 努力とセンスの関係と優秀なプログラマー - ワザノバ | wazanova

    http://www.quora.com/What-are-the-best-kept-secrets-of-great-programmers/answer/Jeff-Darcy? 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 スポーツにしろ、勉強にしろ、仕事にしろ、何をやるにもその特定の分野でトップ1%人は尊敬するほどすごいのですが、人が長く続けつつ努力をしてきたことが垣間見えるので、なぜ優秀なのかというのが理解できる範囲。ただし、そのさらにトップ10%、いわゆる世の中でその分野のトップ0.1%の人というのは、すごすぎて、どうしてそうなれるのかが分からないと実感することがあります。議論している時に、数歩先の真理を理路整然と突然読み取って指摘されるような、驚くようなセンスを見せつけられる経験を数

  • PinterestのHadoopインフラ - ワザノバ | wazanova

    http://engineering.pinterest.com/post/92742371919/powering-big-data-at-pinterest 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 Pinterestもものすごい規模になってきましたね。 1日当たり20TBの新しいデータ。Amazon S3には約10PBが保存されている。 同社ではこのデータの処理にHadoopを利用していますが、 毎日100人以上が、Quoboleが提供するダッシュボードを使って、2,000件以上のジョブを実行。 3,000個のノードで構成される6つのHadoopクラスタを利用。エンジニアは数分で専用のクラスタが立上げ可能。 毎日のログデータは、200億件。約1TBに達する。 このグラフによると、Pinte

  • 何でもデバッグできるようになるスキル - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=VV7b7fs4VI8 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 パッケージ(apt, yum, gem等)レポジトリのホスティングサービスであるPackageCloudを開発している、James Golickの講演です。 パフォーマンスの高いハイクオリティなソフトウェアをデプロイしたければ、あらゆるレベルでバグ修正ができるようになること。 まず、エピソードとして紹介しているのが、友人の会社のサイトが落ちて、あいにく、その会社のエンジニアが出払ってしまっていて、どうにかしてほしいと助けを求められたときのこと。 ソースコードを見たことない。 システムの構成を知らない。 phpは詳しくない。 SSHでアクセスできる情報だけはある。 とい

  • オープンソースと特許とテスラの決断 - ワザノバ | wazanova

    http://www.teslamotors.com/blog/all-our-patent-are-belong-you 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 今朝テスラがブログで発表した内容は、「オープンソースの精神にのっとり、テスラの保有する特許を他社/他者が利用しても訴訟をしない。」ということ。適用されるオープンソースのライセンスが明示されていないところから考えるに、純粋にオープンソースではなくて、無料もしくは無料に近いかたちでのライセンス契約が必要になるかたちになるのかなと想像してます。 1年ほど前に、ソフトウェアでオープンソースが広がり、サーバ周辺のハードウェアでもオープンソースのプロジェクトが進みはじめた中、製造業のオープンソース化はくるのかという議論をしたときに、私はちょっと

  • A/Bテストの進化 - ワザノバ | wazanova

    http://developers.lyst.com/data/2014/05/10/bayesian-ab-testing/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約6時間前 「Airbnb: 最も利用されている機能がベストだとは限らない」を紹介した際に、疑問として残っていたポイントについて、その後フォローアップの情報になるブログがいくつか続いています。 まずは、Airbnbのブログで、信頼性を表すP値が5%以内では安定せず、かつ中期的な予約率改善率の計測でも効果はニュートラルと出た(計測結果のグラフ)価格帯スライダーバーを、最終的には変更すると判断をしたのは、予想とおり「高い価格帯を検索して予約をするユーザがいたから」、つまり総手数料売上があがるという別のKPIを考慮しての判断でした。 また、Air

  • エンジニアチームでブランドを築く - ワザノバ | wazanova

    https://medium.com/on-startups/1feed0155749 2 comments | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 Nis Fromeのこのブログは示唆に富むものでした。 NisのチームがNew Yorkでハッカソンに参加したときのこと。慣れないテクノロジーに苦闘して、進捗が見えなくなってきた深夜3時、メール配信サービスのSendGridのエンジニア達が会場にやってきて、参加者に声をかけながら部屋をまわりはじめる。SendGridのDeveloper EvangelistであるMike Swiftから、「何か手伝える?」と言われた際に、SendGridのAPIを使ってるわけではなかったので、一旦は断る。しかし、彼は矢継ぎ早に質問を重ねてきて、Nisのチームがどのようなテクノロジー

  • Rails wayにどこまで従うべきかという議論 - ワザノバ | wazanova

    http://andrzejonsoftware.blogspot.com/2014/04/be-careful-with-rails-way.html 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 「RailsでInteractorをうまく利用する」と「DHHとのピンポン」で紹介した議論をうけて立ち上がったサイト( http://www.dhh-ping-pong.com/ )で、DHHに挑戦するコードのピンポンが行われてます。 最初に取り上げられたAndrzej Krzywdaとのやりとりは、こちら。Andrzejのリファクタリングについてのオリジナルのブログはこちら。 また、Andrzejは最新のブログの投稿で、その比較について解説しています。 自分はコードとRailフレームワークとの関係をな

  • Facebook: PHPの開発サイクルをスピードアップする新言語 - ワザノバ | wazanova

    https://code.facebook.com/posts/264544830379293/hack-a-new-programming-language-for-hhvm/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 Facebookがオープンソースとして提供したHackは、 HHVM向けの開発言語で、静的型付き言語の性質を取り入れ、他言語の機能も追加することで、PHPでの早い開発サイクルを実現する。 と説明されています。既にFacebookのPHPコードはほぼ100%Hackベースになっているようです。 Keith AdamsがStrange Loop 2013で、Hackの設計思想を紹介しているスライドが、こちら HackチームのマネージャであるBryan O'Sullivanとメンバが

  • Angular 2.0 - ワザノバ | wazanova

    http://blog.angularjs.org/2014/03/angular-20.html 1 comment | 0 points | by noto ■ comment by noto | 約1時間前 クライアントサイドの JavaScript フレームワークである AngularJS の公式ブログで Angular 2.0 の実装が始まったことがアナウンスされ、設計に関しての考え方、なぜ変更しようとしているか、詳細な変更点などについて述べてられています。Angular のもともと持っている特徴もおさえつつ説明されているので、Angular の復習にも良さそうです。 Angular 2 は mobile apps のためのフレームワーク (デスクトップにも利用できる)。data-binding、extensible (拡張可能な) HTML、テストのしやすさの重視については変

  • GitHub の ATOM が CoffeeScript で書かれているのはどうなの? - ワザノバ | wazanova

    http://discuss.atom.io/t/why-coffeescript/131 2 comments | 2 points | by noto ■ comment by noto | 約1時間前 先日 GitHub が発表してエディタ ATOM のディスカッション・フォーラムでなぜ CoffeeScript で書かれていて、EcmaScript 6 (ES6) じゃないの? node.js/V8 を利用するデスクトップアプリケーションなら ES6 をすぐに使うほぼ完璧な機会なのに、という問題提起があり、それについて議論があったようです。 前提として、GitHubJavaScript Styleguide に 新たに JS を書く時は CoffeeScript で書くこと 新たに .js ファイルを追加することは避けること と書かれていて、GitHub の中の人としては

  • Airbnbのテスト:巻き込み力のある人がポジティブな変化をもたらす - ワザノバ | wazanova

    http://nerds.airbnb.com/testing-at-airbnb/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 Airbnbにテストの文化を浸透させる経緯を紹介したこのエンジニアブログで、Lou Kosakは、1年前の状況を、 テストスイートは遅く、エラーが起きがち。CIサーバはかろうじて動く程度で、ローカルでどのようにテストを実行すればよいかほとんどの人はわかってない。入社の際にテストは重要だと言われるが、既存のメンバが誰もテストを気にかけてないので、皆忘れてしまう。 まずは番にいきなりアップするのでなくプルリクエストを送る方式に変えていく取り組みをしています。障害が減り、各エンジニアの動きが可視化されるというメリットが見えてくることで、プルリクエストするエンジニアが増えてい

  • Twitter: 14万件/秒のtweetを支えるFinagle - ワザノバ | wazanova

    https://blog.twitter.com/2014/netty-at-twitter-with-finagle 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 Twitterの一連のシステムは、バックエンドのユーザプロファイル / tweet / タイムラインから、HTTPリクエストを処理するフロントAPIのエンドポイントに至るまで、Finagle上で構築されてます。同社のエンジニアブログでその概要が紹介されています。 障害耐性があり特定のプロトコルに依存しないRPCフレームワーク for JVM Netty (NIOクライアントサーバフレームワーク) 上に構築。SOA (サービス指向アーキテクチャ)では上流サービスの待ち受けをしている時間が長いので、非同期処理ライブラリが効果的。 Twitt

  • RailsのRESTful APIをテストで理解する - ワザノバ | wazanova

    http://www.commandercoriander.net/blog/2014/01/04/test-driving-a-json-api-in-rails1 comment | 0 pointsPivotal LabsのEno ComptonがRailsでJSON APIをテスト形式で理解できるように紹介してくれてます。「Railsアプリをてがけると、いずれ、シングルページアプリ、モバイルクライアントのためにRESTful APIが必要になるだろうから練習用に。」ということで、コードはGithubで公開されています。 GET /movies POST /movies GET /movies/:id PUT /movies/:id DELETE /movies/:id 上記のrouteをサポートするために、Railsアプリ + RSpec + FactoryGirlを用意したら、

  • Facebookの継続的デプロイメント - ワザノバ | wazanova

    https://www.facebook.com/publications/514128035341603/ 1日500件、3,000ファイルに及ぶ番アップ フロントエンドのコードは1050万行、内850万行がPHP 開発エンジニア1,000名とリリースエンジニア3名 QAやテスターは存在しない 自分でプロジェクトを選ぶ & 自己責任のカルチャーが強い。 1/3のファイルが一人のエンジニア、1/4が二人のエンジニアでメンテされている。 フロントエンド番コードベースは一つのものを共有 日常業務ではローカルのgitを利用。番アップ可能になれば、中央のレポジトリにマージして、それからSubversion(過去の経緯で使っている。)にコミットする 同じエンジニアがコードをコミットする間隔は中央値で10時間 番にプッシュする前に、担当エンジニア自身でのユニットテストを終え、同僚によるコード

  • APIファーストで開発する - ワザノバ | wazanova

    http://blog.pop.co/post/67465239611/why-we-chose-api-first-development POPは、簡単にビジネス/アイデアをかたちにするために、1分でドメイン/スタートページ/メアドを用意できるサービスとのこと。彼らが、「APIファースト」で開発しようとした理由を紹介してます。 1) 将来APIを提供できるように 機能を追加する都度、APIが既に準備できているかたちになるので、将来APIを第三者に提供するときもスムーズ。 2) フロント/バックエンドの分離 バックエンドのテンプレートコードがフロントエンドのクライアントビューとやり取りしない仕様にすることで、将来の開発に負の資産を残さない。 3) スケーラビリティ フロント/バックエンドそれぞれを独立してスケールさせることができるので、将来的にメリットがでるはず。 4) 開発言語のバリア