タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (335)

  • 忍耐力すごい。太陽光線だけで作品を描くアーティスト

    どんだけ根気強いんだという話。 虫眼鏡を握りしめて野外に何時間も座り続け、太陽光線を集めて分厚い木板の表面を焦がしながら絵を描くフィリピン人のアーティストJordan Mang-osanさん。彼が見つめる先から、少しずつ少しずつ美しい風景が浮かび上がってきているのが見えますでしょうか? 熱したコテなどで板に焼き跡をつけながら絵を描く「焼き絵」自体は、目新しいものではありません。でも、虫眼鏡を使うMang-osanさんのスタイルはかなり珍しく、ある種の解脱感すら漂っています。 Mang-osanさんのほかの作品は彼がFacebookに投稿している写真アルバムでチェックできるほか、Fine Art Americaで購入することもできます。彼が描くアクリル画のほうは、普通にアート雑誌の表紙になりそうなクールなスタイルだったりします。 虫眼鏡を使った焼き絵を自分でやってみたいという方は、ちょっと腕

    忍耐力すごい。太陽光線だけで作品を描くアーティスト
    hyougen
    hyougen 2014/10/29
  • ウンMBのiOSアップデートにウンGBも空き容量要るのはなぜだ?

    ウンMBのiOSアップデートにウンGBも空き容量要るのはなぜだ?2014.10.25 23:006,221 satomi iOS 8.1きた!…と思ったら「空き容量そんなに要るんか!」となってる人もいるんでは? iOSのアップデートって毎度わかりづらいですもんね。117MBというから「悪くないな」と思っても、細かーく見ていくと実際インストールに必要な容量は数GBだったりして、どひょ~んとなりますよね。 同じ疑問をもつ人は他にもいるようで、Redditでも何週間か前に話題にのぼってます。タイトルは「75MBのiOSアップデートに1.5GBも空き容量要るのはなぜだ?」。 そこにユーザーのStarMantaさんが書いていたのは、「ユーザーの端末が壊れないようにこうしてる」という説明です。このMBのファイルサイズというのはスマホにダウンロードする圧縮ファイルの容量なわけですが、アップデートをインス

    ウンMBのiOSアップデートにウンGBも空き容量要るのはなぜだ?
  • iPhone 6 PlusはiPad miniを消してしまうかもしれない

    存在意義が薄れつつあったりするのかも? 新たにゴールドカラーモデルが加わり、Touch IDも搭載されてリニューアルしてきた「iPad mini 3」。しかし肝心のスペック面では目新しいものがなく、ほとんど前モデルの「iPad mini 2」とかわり映えしないと残念な発表でもありました。 アップルが先月、ビッグスクリーンを備えた「iPhone 6 Plus」を発表した時に、こうなる運命は決まっていたのかもしれません。ある憶測が海外では飛び出してきてもいるようです…もしやアップルはiPad miniに力を入れなくなってきている、というような。 ファブレットかミニタブレットか 興味深いことに、ほぼ時を同じくして新製品発表会を開いたグーグルも、7インチタブレットの「Nexus 7」をスルーしたかのような最新ラインナップで決めてきました。さすがに現段階でNexus 7の打ち切りを決めつけてしまうの

    iPhone 6 PlusはiPad miniを消してしまうかもしれない
  • 【更新終了】iPad Air 2登場! ゴールドカラーの極薄タブレット。アップル新製品発表会ライブ中継

    【更新終了】iPad Air 2登場! ゴールドカラーの極薄タブレット。アップル新製品発表会ライブ中継2014.10.17 05:00 日、 日時間10月16日26時(17日2時)から、アップルの新製品発表会が始まります。 iPhone 6 / 6 Plus、Apple Watchが発表されてわずか1ヵ月。推測では今回は、新型のiPadMacBook Pro、iMacが発表されると見られています。薄型化した新iPad Airか、iPhone 6に並び大型iPadか、何がリリースされるか発表が近づくほど楽しみになってきました。 イベント招待状に書かれた「It's been way too long.」の文字。直訳すると「それはあまりにも長すぎた」になりますが、この「It」が既存製品を指しているのか、それとも噂にも出ていないサプライズを意味しているのか、気になります。 ギズモードはイベン

    【更新終了】iPad Air 2登場! ゴールドカラーの極薄タブレット。アップル新製品発表会ライブ中継
  • 90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」

    90年生まれのアーティストtofubeatsさん「URLが現実をエンパワーしてるのが今」2014.10.01 19:005,447 10月2日(トーフの日)にニューアルバム「First Album」をリリースするtofubeatsさんは90年生まれの23歳。中学生のころよりDTMとネットに親しみ、国内最大級のテクノフェスであるWIREに史上最年少出演を果たした経歴を持つアーティストです。さらに大学に通いながらリリースした「水星」はメジャーレーベルのバックアップなしでは異例のiTunesの総合ランキングで1位を獲得。昨年、ワーナーミュージックと契約を果たし、森高千里さんや藤井隆さんとのコラボレーションでも話題をかっさらった時代の寵児的存在でもあります。 常に「今、欲しい音楽」を与え続けてくれる、そんなtofubeatsさんに話を伺ってきました。 ネットはリアルを加速させてくれるもの ギズ:現

  • iOS 8は「」(かぎかっこ)をスマートに入力できる

    もう辞書登録要らないかも。 言葉を引用したい場合などに【「 」(かぎかっこ)】で囲んだりしますが、これって入力しづらいですよね。かつてギズでは「かあた」「はらや」方法を紹介しました。これにならって何かの文字に変換登録している人も多いはずです。 しかし、iOS 8になって、革命的な方法が追加されたんです。それが…。 「や」。 こちらの左右に【「】【」】が割り振られているんです。やったね! また、かぎかっこだけでなく、その他かっこの変換候補も表示されますよ。 iOS 7ではテンキーの【7】の上と左に【「 」】が割り振られていましたが、キーボード切り替えが手間で実用的とはいえませんでした。でも、こちらなら日本語入力中でもフリック素早く出せるってもんです。 「今後は」【思う存分】(かっこで閉じて)『ちょうだいませませ』。 source: できるネット (小暮ひさのり)

    hyougen
    hyougen 2014/09/30
  • プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと1002014.09.29 13:3112,774 写真好きあつまれー。プロからのちょっとしたティップスが100個もここに詰まっています! 賛成するもの反対するものあるかも知れませんが、まずは覗いてみましょうか。プロカメラマンからの100のこと。 1)高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。2)常にRAWで撮影すること。3)単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。4)写真編集はそれだけで、1つのアートだと言える。5)三分割法は99%の場合において効果的である。6)マクロ写真は誰でもできるわけではない。7)UVフィルターはレンズキャップの役割もある。8)写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。9)平凡な日々の生活の中にある美しい一瞬を切り取ること。それが、入賞作品になる。10)フィルム

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100
  • iPhone 6レビュー:僕がiPhoneに戻りたくなった理由

    まさにiPhoneらしい、ベストなスマートフォン。 iPhone 6、米Gizmodoが数日使ってのレビューをしています。使ったのはiPhone 3GSからWindows Phoneへ、そしてAndroid機へと乗り換えてきた、つまりiPhoneとはしばらくご無沙汰していたブライアン・バレット編集長。以下、バレット編集長どうぞ。 単刀直入に言って、iPhone 6は今買える中でベスト・スマートフォンです。というか、それ以上です。iPhone 6のおかげで、僕は再びアップルにスイッチすることにしたんです。 実はこれより前に僕が個人で持っていたiPhoneといえば、iPhone 3GSだったんです。何か特殊な狙いとか宗教上の理由があったわけじゃなく、たまたまそうなっちゃったんです。多くのテック・ジャーナリストと同様、僕はWindows Phoneが出たときにそれを理解すべく乗り換え、その後成長

  • iOS 8の要らない機能をオフにする方法

    サーヴィス良すぎて落ち着かない、ってこともありますよね。 iOS 8へのアップグレード、みんなそろそろされたんじゃないかと思います。いろいろと便利にはなりましたが、必ずしもすべての新機能が必要じゃなくて「正直、前のほうが良かった」部分もあるかもしれませんね。 そんないらない機能の中には、オフにできるものもいろいろあります。だいたいは設定アプリから変更可能ですが、それぞれ何をどこで変更できるのかも含めて、以下にお伝えしていきます。 連絡先の履歴・よく使う項目表示 iOS 8では、連絡先の履歴やよく使う項目をマルチタスキング画面(ホームボタン2回押しで出てくる)に毎回並べて表示してくれます。でもそれが何となく目障りって場合とか、隣の人にメールの相手をのぞき見されたらヤだなって場合は、「設定>メール/連絡先/カレンダー」を開いて「連絡先」セクションの「Appスイッチャーに表示」をタップ、「電話の

  • iOS 8へのアップデート前のバックアップガイド

    ついにiOS 8の世界へ! iOS 8は、日時間で今夜アップデート可能になる予定です。 絵文字キーボードなど、新たな機能も楽しみですが、心配なのはバグです。そのため、アップデート前には、バックアップをしておくことをオススメします! 以下にバックアップの方法をまとめたので、参考にしてみてください。 iCloudでバックアップ

  • アップル初のウェアラブル、Apple Watchは3モデル構成

    アップル初のウェアラブル、Apple Watchは3モデル構成2014.09.10 03:35 武者良太 iWatchという名で予想されていたApple Watch。お披露目です。 円形ではありませんでしたね、この形状はiTimeの名前で提出された特許資料のモノと同じ。時間だけではなくマップ(GPS搭載)、画像、天気、株価などの情報を見ることができるデヴァイスということを考えると、四角いディスプレイは納得です。 マルチタッチを行うには画面サイズが小さすぎ。そこで選択やスクロール、ズームは右側に備わった竜頭「デジタルクラウン」で行います。 ベルトは交換可能、しかもラインナップが豊富。メタルバンドもスポーティなゴムバンドもつけられます。磁石でホールドするというのがアップルらしい。 大きいかも、と思ったら、コンパクトなモデルも出るようです。女性用でしょうか。他にも合金ケースでタフさ向上のAppl

  • 色使いが独特なフランス版映画ポスターたち

    フランス的アートポスター フランス映画と言えば、廃墟的な暗い雰囲気が漂い、セリフより雰囲気で心理を描いている、芸術的作品が多いのが特徴ですが、映画のポスターにもそれが反映されています。 TOP絵は「キングコング」のフランス版ポスター。ヨダレの描写が必要だったのかどうか不明ですが、きっと凶暴性を表現する上では欠かせないアイテムなのでしょう。 「猿の惑星」は背景に人間と猿の関係が具体的に描かれているので、アメリカ版や日版のポスターよりも観客の興味をひきそうですね。 兄弟メディアコタクジャパンではその他たくさんの映画ポスターを掲載していました。独特な雰囲気に変換されたポスターから、国の表現の違いを楽しんでみてください。 source: コタクジャパン (ギズモード編集部)

  • 200年前に作成されたアルファベットの建築画が美しい

    アルファベット・シティー。 18世紀から19世紀の間に活躍したイタリア人アーティストAntonio Basoliさん。彼は生涯のほとんどをボローニャで過ごしたそうです。そして劇場の内装などを手掛けるかたわらこの美しいアルファベットの建築画を製作しました。 世界のどこかにアルファベット・シティーと呼ばれる都市があって、こんな建物たちが並んでいたら素敵じゃないですか? 全アルファベットをギャラリーでどうぞ。(イタリア語のアルファベットではJとWは存在しません) Omar Kardoudi - SPLOID[原文] (mana yamaguchi)

    hyougen
    hyougen 2014/08/14
  • 「ナイトアクアリウム」を手がけるNAKED村松氏「これは恋愛みたいなものです」

    7月20日から新江ノ島水族館で始まったナイトアクアリウム。夜の水族館×プロジェクションマッピングという最高の組み合わせで話題を独り占めにしています。手がけたのは東京駅のプロジェクションマッピングやハコビジョンなどでお馴染みのNAKED Inc.。 代表を務める村松亮太郎さんは俳優から映画制作まで手がけた経歴の持ち主。97年にNAKED Inc.を創業して以来、MVやCMをはじめ多岐にわたる活動を行ってきました。そして現在では新たな表現の手段としてプロジェクションマッピングを活用し、話題の企画には欠かすことのできない存在です。今回はそんな気鋭のクリエイター集団であるNAKED Inc.にお邪魔して「ナイトアクアリウム」から、彼らの創作の神髄まで伺ってきました。 プロジェクションマッピングは固定概念というフレームを壊す手段 ギズ:今まで東京駅や東京国立博物館などたくさんのマッピングをなされてき

  • クロエ、エルメス、クリスチャンルブタン…芸術とも言えるショーウィンドウ

    クロエ、エルメス、クリスチャンルブタン…芸術とも言えるショーウィンドウ2014.07.30 07:00 そうこ 窓の中は別世界。 街行く人々の目を惹くためにあるショーウィンドウ。ただマネキンが服を着ているだけではありません。中には個々のデザイナーの世界を作り上げる非常に凝ったものもあります。それはまさにギャラリーで作品を見るよう…。 ティファニー クリスチャンルブタン Bergdorf Goodman高級デパート。ウィンドウだけでなく建物全体で世界を表現。 エルメス ブルガリ クロエ 物足りない人は、ネタ元のThe Daily Triitへどうぞ。もっと多くのショーウィンドウを紹介しています。 image: Selfridges source: The Daily Triit Omar Kardoudi - Gizmodo SPLOID[原文] (そうこ)

    hyougen
    hyougen 2014/07/31
  • 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法

    アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人はあんまりいませんよね。でも、自宅にある道具だけでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいと思いませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚で美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2 コーシャーソルト(塩) 小さじ 1/4 エバミルク 340g 生クリーム(脂肪分高め48%ぐらい) 500cc <作り方> (1)大きなボールに黄身、砂糖、バニラエッセンス、塩を入れて約5分ほど泡立てます。 白っぽくなり、泡だて気から生地を落とした時に線が残るようになったらOK。 (2)エバミルクを子鍋に入れ、混ぜながら沸騰させます。 (3)(1)の卵液に沸騰したエバミルクを少しづつ加えます(常に混ぜててくだ

    hyougen
    hyougen 2014/07/31
  • 映画史に残る、命がけのスタントTOP10

    ハラハラドキドキ。 CineFixの映画にまつわるトップテンシリーズ、今回のテーマは「スタント」です。手に汗握る逃走シーンや空からのダイヴ、カーチェイスならぬバイクチェイス。ジャッキー・チェンのかの有名なポールから滑り落ちるシーンもランクインしています。俳優やスタントマンが危険を顧みずに挑んだスタントの数々をさっそく見てみましょう! 駅馬車(原題:Stagecoach、1939年版)ベン・ハー(原題:Ben Hur)ロイドの要心無用(原題:Safety Last )ポリス・ストーリー/香港国際警察(原題:Police Story)007 ゴールデンアイ(原題:Goldeneyeトランスフォーマー/ダークサイド・ムーン(原題:Transformers 3: Dark of the Moon)アルティメット(原題:District B13)007 スカイフォール(原題:Skyfall)ミッシ

  • アートを「枠」から開放する。中村勇吾氏率いるFRMの「FRAMED 2.0」

    アートを「枠」から開放する。中村勇吾氏率いるFRMの「FRAMED 2.0」2014.07.24 12:305,660 ただのフレームじゃないんです。 世界中のデジタルアート作品を家の額縁からくつろぎながら見てコレクションできる。そんなアート好きにはたまらないプロジェクト「FRAMED*2.0」が今Kickstarterで話題となっています。目標金額7万5,000ドル(約750万円)に対して記事執筆時点(7月23日21時)で20万ドル(2,000万円)以上を集めるほど。 見た目はとてもシンプルな木の額縁。サイズは24インチと40インチがあり、フルハイビジョンのディスプレイで画像、アニメーション、GIF、グラフィックなどのさまざまなアート作品を見ることができます。 ウェブで見つけたお気に入りの画像を映し出すディスプレイとして使うことも、世界中のアーティストの作品をその場で探し、楽しむこともで

  • みんな集まれ! 世界最大のピクニックシート

    もっともっと集まれー! アートインスタレーションとして、現在スイスで行なわれているのがこれ、世界最大のピクニックシートです。プロジェクトBIGNIKには、今まで約1,500人のピクニック好きが訪れており、そのシートは今なおどんどん広がりつづけています。 プロジェクトを始めたのは、FrankさんPatrikさんのRiklin兄弟。2012年から赤と白のシート(実際は、ブランケットやシーツ、カーテンやタオルなど)を集め始めました。集めた布を赤白にわけ、1枚15×15フィート(約4.5x4.5メートル)になるように縫い合わせ、それをさらにマジックテープでくっつけています。作業は全てボランティアスタッフが担当。 現在はすでに3.5エーカー強(約1万4,160平方メートル)の広さがあるピクニックシートですが、まだまだ完成の4%程度だそうです。2040年夏の完成を目指して、さらに広げていきます。 im

    hyougen
    hyougen 2014/07/21
  • なんだか癒されるよ。陶芸家の作業風景

    ず~っと観ていられそう。 ろくろの上で粘土がくるくるまわり、職人の手によって形を変え美しいアート作品が出来上がっていく様子は圧巻ですよね。 土を触ると癒されるっていうけれど、観てるだけでも癒し効果ありそう。個人的に欲を言えば音楽ナシで、ろくろの回る音や作業場の音だけの演出ならもっといいのにな~。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID[原文](junjun)

    なんだか癒されるよ。陶芸家の作業風景
    hyougen
    hyougen 2014/07/20