タグ

2011年2月27日のブックマーク (10件)

  • イラク最大級の製油所に爆弾攻撃、生産停止(朝日新聞) - goo ニュース

    イラク最大級の製油所に爆弾攻撃、生産停止 2011年2月26日(土)20:50 【カイロ=山大輔】イラク北部バイジで26日、製油所が武装組織の爆弾攻撃を受けて炎上し、少なくとも1人が死亡した。州知事は製油所の閉鎖を命令し、生産が完全に停止している。衛星テレビ局アルジャジーラが伝えた。 攻撃を受けた製油所は国内最大規模で、首都バグダッドの北180キロに位置し、ガソリンやベンゼン、灯油などを生産しているという。 関連トピックス イラク 中東・北アフリカ 石油・ガソリン 関連ニュース イラク最大級の製油所爆弾テロ 各地で衝突(産経新聞) 02月27日 08:00 欧州の製油所、1カ月分程度の原油在庫ある=IEA(トムソンロイター) 02月25日 21:43 国内の緊迫化はリビア石油産業に打撃、長期にわたり混乱も(トムソンロイター) 02月24日 13:30 関連写真ニュース元大統領は銃殺を希望

  • 日本の大学入試制度は本当に間違っているのか - My Life After MIT Sloan

    今日で国立大2次試験の前期が終了。まだ後期試験が残っている人も、センターから試験続きだったのがひと段落、というところではないだろうか。 受験生と関係者の皆様はお疲れ様でした。 頑張ってる受験生をさしおいて、大学入試の時期になると「日の大学入試制度はおかしい」という議論が毎年噴出する。 こんなカンニング事件が発生したりすると、それを燃料に議論は燃える。 京大入試問題、試験中に質問サイトへ投稿、受験生か-日経新聞 そもそも日の大学入試というのは当に「おかしい」のだろうか。何が論点なのかをちょっと考えてみたい。 日の大学入試は間違っているのか 「日の大学入試が間違っている」という論の多くは、次の3点に尽きると思われる。 1) 今日が必要としてるのは、グローバルなリーダーとか起業家とかである。一回限りの筆記のみの学力試験でそういうポテンシャルを持った学生を採用できるわけがなく、試験が出

  • 世界金融危機の中央銀行にとっての教訓 - himaginary’s diary

    という講演をスタンリー・フィッシャー・イスラエル中銀総裁がインド準備銀行で行った(Mostly Economics経由)。 そこで彼は以下の9箇条の教訓を挙げている*1。 ゼロ金利下限への到達は金融拡張政策の終わりではない 危機以前の教科書には、ゼロ金利に到達したら金融政策の効力は失われるので、財政政策だけが拡張政策ツールとして残る、と書かれていた(純粋なケインズ経済学のケース)。だが、今や量的緩和や信用緩和*2というツールがある。 1963年にトービンは、資コストに直接影響を与えられる株式市場が中央銀行の公開市場操作の場に適している、と論じた。しかし、それは金融政策の方法として未だ定着していない。 強くて頑健な金融システムは極めて重要である ラインハート=ロゴフが指摘したように、金融危機を伴うと不況は深刻化する。そうでない不況は、通常の金利引き下げで対応できる。 強くて頑健な金融システ

    世界金融危機の中央銀行にとっての教訓 - himaginary’s diary
  • はてなブックマークをつけた記事を全文自動でEvernoteに保存できるサービス『hatebte』

    この記事を書いた時点では『hatebte』の存在を詳しくは知らなかった。 この記事がいろんな方に読んでもらえたおかげで『hatebte』というサービスがあることを知ることができた。 教えてくれた @jun1log さんありがとうございました。 そしてこの記事の内容と『hatebte』を組み合わせるとYahoo! Pipesを使用しなくても良い。 教えてくれた @jun1log さんは、はてブした記事のEvernote保存はhatebteで行い、InstapaperなどこのようなwebサービスがないものをEvernoteに保存する場合にYahoo! Pipesでタイトル成形を行っているとのこと。 hatebteを使用してみて、ちょうど自分で設定した1アクションで5アクションのEvernote保存と、hatebteのサービスを用いたEvernote保存を重複して使用したのでちょっとだけ検証して

  • 「仕事が終わったら即シャットダウン」気が散る要素は根こそぎ無くす究極に簡単で効果的な方法 | ライフハッカー・ジャパン

    これまでも、仕事中に集中する方法についてはかなり色々と紹介してきましたが、今回は当に究極に簡単で効果的な方法です。とにかく、気が散る要素は根こそぎ無くしてしまえということで...仕事が終わったらパソコンの電源を落とすこと、ただそれだけです。 これはブログ「xkcd」のRandall Munroeさんが実践している方法です。最初はChrome拡張機能やスクリプトを使って、何か新しいページやチャットを開こうとしたら、30秒遅らせるようにしていたらしいのですが、結局パソコンを落としてしまう方が手っ取り早いということに気付いたそうです。 「仕事が終わったらすぐにパソコンの電源を落とす」というルールを決めました。やろうと思えばすぐにまた電源を入れられますが、パソコンをできるだけ使わないようにするのです。 仕事が終わった(もしくは調べものなどが無くなった)瞬間に電源を落とすと、ちょっとニュースサイ

    「仕事が終わったら即シャットダウン」気が散る要素は根こそぎ無くす究極に簡単で効果的な方法 | ライフハッカー・ジャパン
    iGucci
    iGucci 2011/02/27
    仕事が終わったら即家に帰るというルールの方が効果的では?
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 「そんなにコメントおかしい?」って、カントク、面白すぎますよセ界を救う爆笑王 年始→キャンプ編 巨人 原 辰徳監督の「珍言力」(FORZA STYLE) @gendai_biz

    「そんなにコメントおかしい?」って、カントク、面白すぎますよ セ界を救う爆笑王 年始→キャンプ編 巨人 原 辰徳監督の「珍言力」 この不定期連載が産声を上げたのは '09 年春。第2回WBC日本代表の原辰徳監督(52)の言葉が独特すぎた(「今の気持ちを表現するならば・・・凪」「時という時間において」など)のがキッカケだった。あれから2年、ついに連載の存在が監督の知るところとなった。 「1月の第2週目でしたか、原さんが自分の事務所に担当記者を招いて、新年会を行ったんです」(巨人番記者) 乾杯を前に監督はこう語ったという。 「昨年、ある週刊誌に私の発言が面白おかしく扱われました。私事で恐縮ではございますが、何というか・・・然るべき事態だと思っています。そういう観点でいえば、今年は情報統制という部分をキチンとしていきたいというのが僕の考えです。去年から巨人を応援してくれている記者さん、新しく今

    「そんなにコメントおかしい?」って、カントク、面白すぎますよセ界を救う爆笑王 年始→キャンプ編 巨人 原 辰徳監督の「珍言力」(FORZA STYLE) @gendai_biz
  • 【日曜経済講座】強欲が「世界」を崩壊 デフレ日本はどうなる 消費税10%以上相当の富を喪失+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ニューヨークの金融街を舞台にしたオリバー・ストーン監督の映画『ウォール・ストリート~カネは決して眠らない』で主人公、ゴードン・ゲッコーはインサイダー取引罪による服役8年を終え、娑婆(しゃば)に復帰する。市場での金融商品の氾濫(はんらん)ぶりにあきれ、「強欲が合法化されたのだ」と喝破した。が、現実のドラマは次へと進む。金融バブル崩壊から2年余りの今、「強欲」が世界を壊し始めたのだ。デフレ日はどうなるだろうか。迫るインフレの津波 昨年から高騰を続けている原油、穀物など国際商品の高騰は実際のモノの需要・供給関係とはほとんど関係がない。カネがなせるわざである。欄2月13日付で述べたように、金融機関救済のために米連邦準備制度理事会(FRB)が垂れ流すドルは金融機関の投機資金と化して穀物や原油市場になだれ込み、相場をつりあげる。料高騰の波を世界で真っ先に受けた中東・北アフリカで民衆が蜂起したが、

  • Could the next Mideast uprising happen in Saudi Arabia?

    Tunisia. Egypt. Yemen. Bahrain. And now the uprising and brutality in Libya. Could Saudi Arabia be next? The notion of a revolution in the Saudi kingdom seems unthinkable. Yet, a Facebook page is calling for a "day of rage" protest on March 11. Prominent Saudis are urging political and social reforms. And the aging monarch, King Abdullah, has announced new economic assistance to the population, po

    iGucci
    iGucci 2011/02/27
  • 政府支出と物価に相関はないのか

    いま、政府支出と物価に相関があるか否かを巡って論争が起こっている(少々大袈裟)。 というのは、週刊ダイヤモンド(2011年2月19日号)の特集「財政赤字 当の恐ろしさ 五つの誤解を検証する」(監修・野口悠紀雄・早大教授)は、「インフレになれば財政収支は改善する」という主張は誤解であると説明した。その一つの理由は、政府支出と物価(例:GDPデフレータ)には正の相関があり、インフレ時では歳出も膨らみ、財政収支が改善するとは限らないからである。 しかし、高橋洋一・嘉悦大教授は、ダイヤモンドONLINEの記事(2011年2月24日)で、「歳出(政府支出)は…GDPデフレータ(物価)との相関はない」と否定している。どちらの見解が正しいのだろうか。 この論争の決着には、学術的な検証が必要であることはいうまでもないが、ここでは簡単に公表データ(SNAデータや人口統計データ等)を利用して考察してみよう。

    政府支出と物価に相関はないのか