タグ

テニスの王子様に関するi_am_aoiのブックマーク (3)

  • 跡部景吾のようなキャラクターは100年出てこない - 劇上フィロソフィー

    【最終更新日】2022/10/04 「跡部景吾のようなキャラクターは、しばらくどころか、100年近く出てこないのではないだろうか。」 二次元沼の友人とテニスの王子様について話すと、毎回そんな話になる。 漫画「テニスの王子様」のライバル校のキャラクター跡部景吾という男は、屈指の人気キャラであり、数々の伝説を残してきた。 私もテニプリを通ってきた方々から、「あの時代のテニプリはすごかった」「跡部はとにかくすごかった」と、跡部伝説というべき逸話を聞いておりました。 でも、検索しても出てこないんですよ。 テニプリを通ってきた人は、あまりにも多いはずなのに、逸話や伝説がログとして残されていない。 この前ジャニーズの名曲『Shelter』について記事を書こうと検索したら、20年前のコンサートレポがちらほら出てきて、ありがてぇありがてぇと読ませて頂きましたが、「跡部景吾 伝説」と検索しても、人づてから聞

    跡部景吾のようなキャラクターは100年出てこない - 劇上フィロソフィー
  • テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか スポーツ漫画でおなじみの展開といえば「インフレ」です。 スポーツ漫画はバトル漫画に構造が似ていて、「強敵と戦う→勝利→もっと強敵が出てくる→勝つ」の繰り返しになりがちですから、どうしてもインフレせざるを得ません。 それが常識的な範囲で収まっているうちはいいのですが、ときとして競技の定義を超えてしまうレベルでインフレしてしまう漫画もあります。 その

    テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか:カフェオレ・ライター
    i_am_aoi
    i_am_aoi 2017/05/15
    テニプリ好きでミュージカルにも通っていたけどこうして時系列でまとめられて順を追って冷静に解説されるとイップスから解き放たれるように麻痺がとけて何言ってんだコイツ?ってなるな、でもそれすら快感なのマズイ
  • 2.5次元ミュージカル、最大の武器は「ファンの想像力」 演劇プロデューサー・松田誠さんが語るヒットの理由 - はてなニュース

    1994年に舞台制作会社・ネルケプランニングを設立し、数多くの公演をプロデュースしてきた松田誠さん。マンガやゲームなどを原作とする「2.5次元ミュージカル」の先駆者でもあり、2014年に設立された一般社団法人 日2.5次元ミュージカル協会の代表理事も務める演劇界の中心人物です。現在、国内だけでなく海外からも支持を集める日発の新たな演劇ジャンル。千葉・幕張メッセで開催された第3回「ライブ&イベント産業展」で7月7日の基調講演に登壇した松田さんは、2.5次元ミュージカルがヒットした3つの理由、海外展開に向けた動きなどを、ビジネス的な観点を交えつつ紹介しました。 ■ 年間上演作品数は4年で約3倍 成長を続ける「2.5次元ミュージカル」とは 劇団四季や宝塚歌劇団による公演など、定期的にさまざまなミュージカル作品が上演されている日の演劇界。松田さんによると、日アメリカに次いで第2位の市場規

    2.5次元ミュージカル、最大の武器は「ファンの想像力」 演劇プロデューサー・松田誠さんが語るヒットの理由 - はてなニュース
    i_am_aoi
    i_am_aoi 2016/07/13
    “2.5次元ミュージカル”という取り沙汰され方をし始めたのはペダルからかと。それまでテニミュ一人勝ちだったのが同等レベルでファンのつくシリーズ公演が出てきたのが大きい。
  • 1