タグ

育児に関するi_am_aoiのブックマーク (3)

  • 冷凍食品を使ってつくる、エクストリーム系チャーハンのつくり方|bad

    東京で奥さんとマンション暮らしをするようになり、そして娘が生まれた。娘はいま3歳になる。かつては自由気ままに山に登ったりキャンプをしたりするのを趣味にしていたが、今は娘と一緒ということでなかなか自由気ままというわけにも行かなくなった。しかし不自由感はそれほどない。たしかに娘と一緒だと行動範囲に限度があるけれど、娘の成長とともに自分の行動範囲が徐々に広くなっていくのが存外に楽しいことであるからだ。それはまるで失われたかつての自分の能力を少しずつ取り戻していくような感覚だ。娘の成長は己の成長でもある。それが素朴に嬉しい。 最近の娘は体力がついてきたので、俺と二人でBBQに行けるようになった。とはいえ一口にBBQと言っても難易度にはかなりの幅がある。それは一口に富士登山と言っても、五合目から登るのか、ゼロ合目から登るのか、真冬の富士山に登るのか、で難易度が全くことなるのと同じことだ。 俺の言うB

    冷凍食品を使ってつくる、エクストリーム系チャーハンのつくり方|bad
  • 長女は本を読みすぎて日本語がおかしい|shokola

    年間300〜400冊(重複あり)ほどを読むうちの長女は、圧倒的な語彙力を持ちながらも、その幼さゆえに日語がおかしかったことが度々ありました。 そのアンバラスさをpplog に都度記録して流れていったものに少しだけ加筆(日付はpplog投稿日)したもので、6歳からの記録です。「おかしい」のほか「流石だ」などもあり、月日が経つにつれ、そちらの記事が増えていきます。 ちなみにまとめ方は同じくpplogで記録されていた席を譲ってくれたひとびとの真似です(ポエム仲間だと思ってますw) 04 Oct 2015長女はを読みすぎて日語がおかしいはさみで切るとき 「これは斧で切り落とさなくちゃいけないわね!」 (木こりか) おやつべたとき 「うーん、軽やかにおいしい!」 09 Oct 2015長女はを読みすぎて日語がおかしい2私のの進みが悪いとき 「ママ、にわかにべにくいの?」 (「少し」な

    長女は本を読みすぎて日本語がおかしい|shokola
  • 出産に立ち会う人達向け、準備しておくと良い物リスト

    今回3人目の子供の出産の立ち会いに行ってきた。立ち会い自体も3回目なので、病院に着いてから何をするのか、前持って買っておく物、そういったことも全部分かっていたから、今回の立ち会い出産は当に楽でした。 そんなおり、これから初めての立ち会いに赴く人達はこの辺りを知らないだろうし、出産する側の目線からの「準備しておくものリスト」はあちこちにあがっている気がすけど、立ち会う側で準備しておく物リストはあまり見ない気がするなー、と思い、移動中とかの合間を見てこのエントリを書いてみました。 なお、ここで書くのはあくまで、筆者の経験から独断と偏見で、「立ち会いをする側」が用意しておくと良いものであって、着替えだとかそういう出産する側の事に関しては特に触れない。 購入しておくといいものペットボトル用のストロー人によって出産時にはいろいろな体勢をとらされますが、基的にはなんらかの形で横たわっています。この

    出産に立ち会う人達向け、準備しておくと良い物リスト
  • 1