タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (17)

  • 世の中に溢れる「うざい広告」をプロが徹底解説!マーケターは必見です | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんこんにちは、LIGのマーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 ネットサーフィンをしていると頻繁に出会う「うざい広告」ってありますよね。広告を制作、運用する立場としてこの手の広告がなぜ存在するのか、そして今後こういった広告はどうなっていくのかを、今回はしっかり勉強したいと思います。 今回講師としてお招きしたのは、マーケティング会社の「株式会社キーワードマーケティング」の代表である、滝井さんです。以前よりTwitterやブログを読ませていただき勉強していたので、今回は非常に楽しみです。それではご覧ください。 滝井 こんにちは。株式会社キーワードマーケティングの滝井です。日は、まこりーぬさんに「うざい広告」についていろいろと説明したいと思います。「うざい」と思う広告を勉強することで、ユーザーに訴求する最適な広告とは何か? を考えることにつながると思いますよ。 まこりー

    世の中に溢れる「うざい広告」をプロが徹底解説!マーケターは必見です | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    i_mairy
    i_mairy 2021/05/25
    “リアルじゃ絶対にやらないコミュニケーションを、ネットだとお構いなしにやってしまう” この表現いいな。
  • imagesLoadedを使って画像の読み込みタイミングを管理する | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    どうもですよ、はやちですよ:D<わあい 今回はですね、画像の読みこみの管理ができるimagesLoadedをご紹介します:D 導入方法 npmからはこちらからインストール npm install imagesloaded Bowerからはこちらからインストール bower install imagesloaded –save ファイルからのDLはこちらからも可能です。 基的な使用方法 jQueryからも、Vanilla.jsからも使用することができます。 jQueryからの使用方法 $('#container').imagesLoaded( function() { // 画像が読みこみ終わった時の処理 }); Vanilla.jsからの使用方法 imagesLoaded( document.querySelector('#container'), function( instance

    imagesLoadedを使って画像の読み込みタイミングを管理する | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    令和ですね。こんにちは。バックエンドエンジニアのまさくにです。ゴールデンウィークで休んでいたら、シュワシュワと筋組織が融解し、「自然に帰ろう……自然に帰ろう……」と遺伝子に刻み込まれた内なる声が僕を光射す方へ誘いました。もはや社会復帰は難しいかもしれない。 さて。さてさて。 皆さま、いかがお過ごしですか。新しい期に入り、心機一転したい気持ちでしょうか。何ならアレですか。お持ちのWebサイトをリニューアルしたい、そんな気持ちをそろそろお持ちでしょうか。 失礼ながら、そのお気持ち、 たぶん5ヶ月、遅いです! 仕事としてWebサイトの制作に携わってから、5年くらいが過ぎました。現在はバックエンドの作業を行いながら、TD(テクニカルディレクション)やPMプロジェクトマネージャー)として、プロジェクトに関わることも増えてきています。その観点から言って、お客様と我々の間には「Web制作」の考え方にお

    拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    i_mairy
    i_mairy 2019/05/09
    “(古いブラウザ対応の理由が)だいたい「お客様の環境だけが古いから」、もっと運が悪いのが「社長のブラウザがそれだから」” うっ頭が…!
  • 【完全保存版】シートで簡単チェック!デザイナーが見落としがちなUIデザイン12の想定漏れ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。フロントエンドエンジニアのほりでーです。 Webやアプリの開発ではデザイナーとエンジニアの連携が欠かせません。デザイナーとエンジニアが分業する場合、デザイナーがPhotoshopなどのグラフィックツールで完成図となるデザインカンプを作成し、それを元にフロントエンドエンジニアが実装してWebサイトを完成させることが多いでしょう。 しかし、最近のWebサイトで多用されているリキッドレイアウト(横幅の変化に追従するレイアウト)や、ユーザーの操作に反応するインタラクティブなアニメーション表現、CMSやJavaScriptと連動して動作する複雑なUIなどをカンプ上で表現するのは困難です。 そのため、デザイナーが「ここはこういう風に動かしたいな〜」と思っていても、それがエンジニアに伝わっていない、という見落しも発生してしまいます。 一般的に、ソフトウェアの開発では仕様が不安定(=必要な機能

    【完全保存版】シートで簡単チェック!デザイナーが見落としがちなUIデザイン12の想定漏れ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    i_mairy
    i_mairy 2017/06/07
    あるあるネタだったので備忘録としてブクマ。エンジニアさんいつもすみません…。
  • UIデザイナーとWebデザイナーの違いって? Webデザインを始める前に知っておきたいこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 Pooleチームのアートディレクターの竹原です。 日よりLIGデザイナー陣による新連載「Webデザインをはじめよう」が始まります。この連載はこれからWebデザイナーを目指す人、またWebデザインへの興味を深めたい人に向けた連載です。 Vol.1ではWebデザイナーの仕事の内容や、制作に必要なマシンやツールのご紹介、Webサイト1つ作るのに具体的にどんなものをデザインすればいいのかについてご紹介します。またVol.2以降では、Webデザイナーが知っておくべきHTML/CSSの基礎知識や、Webサイトを実際にデザインしていく過程をご紹介していく予定ですので、お楽しみに。 さて、Vol.1の第一回目となる今回は、題であるWebデザインの説明に入る前に、そもそも「デザイン」とは何なのか、「デザイナー」とはどういう職業なのかについて簡単ではありますが、ご説明できればと思います。 そ

    UIデザイナーとWebデザイナーの違いって? Webデザインを始める前に知っておきたいこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    i_mairy
    i_mairy 2017/02/10
    最近UIデザインとWebデザインの違いについて悩むことが多いので。
  • センスが光る。大阪府でイケてる仕事をしてるHP制作会社まとめ12選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    まいどおおきに! 株式会社LIGの鮫島です。 今回は「大阪府」にあるイケてるホームページ制作会社を12社を調べて比較してみました。どれもレベルの高い会社ばかりですので、Web制作会社選びのご参考に 💡全国でデザインに強い大手Web制作会社をお探しの方はこちらの記事から 大阪ではないけど…… 弊社株式会社LIGは2007年設立の、東京都のWeb制作会社です。 年間150サイトリリース、毎年複数のデザインアワードを受賞する実績で、他者から抜きん出た、訪問した瞬間に貴社の魅力がズバッと伝わるWebサイトを制作します! 打ち合わせなども全てオンライン対応しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください! 💡LIGのWeb制作実績やお問い合わせはこちらから 大阪のイケてるWeb制作会社12選 株式会社ZIZO 「ワクワクする事をひとつでも多く」というビジョンのもと、Webサイト制作・Webサービス

    センスが光る。大阪府でイケてる仕事をしてるHP制作会社まとめ12選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 思わず旅に出たくなる!素敵なデザインの旅行系Webサイト10選まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの藤田です。 以前、ディレクターの小高、エンジニアののびすけと共に岩手旅行に行ってきたのですが、やっぱり旅っていいですねー! ということで、今回のブログでは思わず旅に出たくなるような素敵なデザインのWebサイトをまとめてみました。 旅情感たっぷり!旅に出たくなる素敵なWEBデザインまとめ 宮古島Style|沖縄・宮古島エリアの観光旅行スポット公式ガイド http://www.miyakojima-style.jp/ 宮古島での旅の楽しさや、その土地ならではの空気感を上手く切り取っているアイキャッチの写真がどれも素敵です。 下層の記事コンテンツもテンプレートを使用しておりますが、単調なデザインにせずに、レアウトにリズムを付けており、とても好感をもてます。 女子旅つくるプロジェクト|JTB http://jtpj.jp/ デザインのトーン&マナーから誰を訴求対象としている

    思わず旅に出たくなる!素敵なデザインの旅行系Webサイト10選まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    i_mairy
    i_mairy 2016/06/02
    写真が全面バーン!みたいなサイトが多いのかと思ったらそうでもなかった。和倉温泉のサイトすてき。
  • 【商用利用も可!】著作権保護期間が終了したパブリックドメインの画像サイトまとめ6選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、編集部のナッツ(@nuts612)です。 先週末、編集部のメンバーと「ひたすら記事を書く」というライティング合宿をしてきました。 僕は、男性の巨根を「ウタマロ」と呼ぶ理由を調べてみたり、金を払っても遊べない吉原遊郭の事情を調べて、シコシコと個人ブログに記事を書いていたのですが、ブログ記事ってアイキャッチや挿絵などの画像探しに困ったりしますよね。 そこで今回は、僕が記事中に入れる春画探しに使ったサイトを含め、著作権保護期間が終了したパブリックドメインの画像をまとめているサイトをご紹介いたします。 【パブリックドメインとは】 知的財産権が発生していない、もしくは著作権の保護期間が終了した知的創造物のこと。日の場合は、著作者の死後50年までが保護期間となっている。パブリックドメインの画像は改変、再配布、商用利用などが自由。 参考:公益社団法人著作権情報センター CRIC パブリック

    【商用利用も可!】著作権保護期間が終了したパブリックドメインの画像サイトまとめ6選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 需要が高まっているアニメーションを取り入れたWebサイトのデザインプロセスを大公開!【実例あり】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのまきこです。春っていいですよね……ほんとに。 さて、わたしは先日、「JOYSOUND」のスペシャルサイトのデザインを担当させていただきました。カラオケに関するさまざまなデータをインフォグラフィックにして視覚化し、アニメーションさせて楽しげに伝えるような、そんなサイトです。 今回は、そのインフォグラフィックやアニメーションにフォーカスし、デザイナー目線での制作プロセスをご紹介していきます。 視覚化や動きのあるサイトのデザインの仕方などを、LIGのサイト制作例として参考にしていただけると嬉しいです! はじめに お客様はこんな会社さま 今回、制作をご依頼いただいたお客様は、株式会社エクシングさま。通信カラオケ「JOYSOUND」の運営などを行い、カラオケのさらなる楽しさを追求・提案している企業さまです。 エクシングさまとのおつきあいは、弊社サイトを通じて制作のお問い合わせ

    需要が高まっているアニメーションを取り入れたWebサイトのデザインプロセスを大公開!【実例あり】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • PSDデザインカンプのスライス不要!DreamweaverでのHTML/CSSコーディングを爆速化する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    PSDデザインカンプのスライス不要!DreamweaverでのHTML/CSSコーディングを爆速化する方法 こんにちは、デザイナーの佐藤タカアキ(@sato_tkaaki)です。 僕の主な業務は、Webや紙などのさまざまなものをデザインしていくことなのですが、最近は今まで以上にマルチな動きを求められるようになりました。 何事もそうですが、自分自身が次のステップにいくためには、今までと同じ時間の使い方をしていたらいけません。 つまりは「効率化」することが必須になるわけです。 そこで今回は、アドビさんにお聞きした「WebデザイナーがDreamweaverのExtract機能を使って、PSDファイルから効率よくデザインする方法」をご紹介させていただきます。 そもそもExtract機能とは? Dreamweaverは聞いたことあるけど、Extract機能ってなんぞ?!と、Extract機能を初めて

    PSDデザインカンプのスライス不要!DreamweaverでのHTML/CSSコーディングを爆速化する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Gulp.js入門 - コーディングを10倍速くする環境を作る方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    普通に使う分には全く困らないほどの数のプラグインがGulpにはあります。 Githubでのstar数からも明らかなように、GoogleのWenStarterKitでもGulpが採用されるなど、注目度はますます高くなっています。 Gruntとの比較 Gruntと比較してのメリット・デメリットは以下のようになります。 メリット Gruntより設定ファイルが記述しやすい StreamAPIを利用することでファイルを毎回書き出すGruntより高速でエコ デメリット 記述がよりNodeに近くなるため、複雑なことは敷居がやや高め プラグイン開発のためのドキュメントが少ない 今日のゴール Gulp.jsを使ってコーディング作業を10倍速くする! そんな環境を作りたいと思います。 1. Node.jsをインストール まずはNode.jsをインストールしましょう。 Node.js http://nodejs

    Gulp.js入門 - コーディングを10倍速くする環境を作る方法まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ランディングページ(LP)はファーストビューで決まる!直帰率を改善するポイントまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ソウルドアウト株式会社のモッチです。 ランディングページで売上アップ!のつもりが、あれ?思うように売れない……。なんてことはありませんか? それは、ランディングページの基中の基が抜けてしまっているからかもしれません。 ランディングページでありがちなミスは? たとえば、こんなランディングページになっていませんか? 企業側の言いたいことを詰め込んでいる 商品・サービスと関係性の薄いメインビジュアルを使用している そもそも何の商品・サービスなのかがわからない 今回は、ランディングページの顔であり、売上改善に大きなインパクトを与える「ファーストビュー」にフォーカスして、改善すべきポイントをご紹介していきます。ぜひ、参考にしてみてください。 売上改善のカギ「ファーストビュー」とは? ファーストビューとは、Webページにアクセスした際に、スクロールせずに見えるブラウザの画面範囲のこと。

    ランディングページ(LP)はファーストビューで決まる!直帰率を改善するポイントまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    i_mairy
    i_mairy 2015/08/19
    ファーストビューにもお申し込み動線は必須とのこと。
  • バナーデザインのコツ11選!初心者が気をつけるべきポイント、ビフォーアフターも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして。デザイナーののっちです。 好きな業務の1つがバナー制作なのですが、最初の頃は「決められた空間に文字と画像を詰めて、さらには綺麗に見せて……」と、まるでジグソーパズルのようなあの作業にもの、すごーーく時間がかかっていました。これは新米デザイナーなら、誰でも一度は通る道だと思います。 そこで今回は、新米デザイナーが知っておきたい“美しい”バナーを“効率的”に制作するためのフローについてまとめます。 独学でつまずいていませんか? バナーデザインの作り方を効率的に学びたい、プロに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年2月に編集部が情報を更新し

    バナーデザインのコツ11選!初心者が気をつけるべきポイント、ビフォーアフターも紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 年表やSNSのデザインの参考に!タイムラインのサンプル10例 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのサリーです。 今回は「タイムライン」のサンプルを10例ほど紹介していきます。 たとえばLIGの沿革ページもSNSのタイムラインっぽいデザインになっているように、沿革や実績をタイムラインで見せたいという要望はときどきあるので、デザインの際の参考になればと思います。 それでは、はじめます。 さまざまなタイムライン10例 1. Vertical Timeline http://codyhouse.co/gem/vertical-timeline/ レスポンシブ対応のタイムライン。 JSも使用していて、スクロールでコンテンツが“びよよん”と気持ちいい動きで出現します。 中央のカテゴリーのアイコンがアクセントになっていて、かわいいですね。 2. VERTICAL TIMELINE http://tympanus.net/codrops/2013/05/02/vertical-

    年表やSNSのデザインの参考に!タイムラインのサンプル10例 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【HTML5・CSS3】おしゃれなテーブルデザインのサンプルソース5点 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    地味な離島ライター内藤です。普段はコーダーとして仕事をしていますが、たまにはデザイナーさんのように人の目に触れる仕事もしてみたい! そこで日は、日々の業務で見かけてこれは使えるぞと思ったtableを、独自に再構築してソースコードを公開しようと思います。 table作成時に参考になるサイト 題に入る、その前に。XPの公式サポートも終了し、HTML5+CSS3の普及が進んでいます。今更ながら、この技術でどんなtableが実現できるのか、とてもわかりやすく説明されていたサイトをまずご紹介します。 table専門参考ページ4選 table専門の参考ページを4つほど選んでみました。 CSS3を使って美しく装飾されたテーブルの作り方|Webpark CSS3でのtableの作り方を、見た目とソースから解説してあります。 テーブル|CSSデザイン|スタイルシート(CSS)|PHP & JavaScr

    【HTML5・CSS3】おしゃれなテーブルデザインのサンプルソース5点 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    i_mairy
    i_mairy 2014/05/09
  • 模写して学ぼう!駆け出しデザイナーのためのデザイン上達法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーの藤田です。 「石の上にも3年」と言いますが、私のWebデザイナーとしてのキャリアもついに2年目が終わり、3年目を迎えようとしております。 日々学ぶ事が多く、とても3年程度で大成するような業種ではないですね(どの業種にも言えることだとは思いますが)。 そんな私がデザイナー1年生だった頃を振り返ると「手っ取り早くデザインが上達しないかなー」なんてよく考えておりました。 そこで今回は、私の経験から最も手っ取り早くデザインが上達する「トレース(模写)」の方法をご紹介いたします。 なぜトレースがデザインの上達につながるのか? なぜトレースがデザインの上達につながるのか、自分なりに考えてみました。 「デザインは細部に宿る」と言われますが、その細部に気付く 「デザインの引き出しが増える」 「自分の悪い所が解る」←これが一番重要! などなど、良いことがたくさんあります。 まずはカッ

    模写して学ぼう!駆け出しデザイナーのためのデザイン上達法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    i_mairy
    i_mairy 2014/02/21
    最近サボってたので、また模写はじめます。
  • "Amazon"に学ぶ、4つの観点で考察するUXデザイン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様こんにちは、シリコンバレーでUXデザイナーをしているライターのYUKIです。今回はあるひとつのサイトについてUXデザイナーとしての立場からレビューをしてみようと思います。 はじめに 私は友人らと作っていたスタートアップ会社を軌道に乗せるために数年前シリコンバレーにやって来て、現在は某米国の大企業でデザイナーとして働いています。公式な肩書きはヴィジュアル・デザイナーなのですが、実質的にはインタアクションやヴィジュアル両方に携わるユーザー・エクスペリエンス・デザイナーというところです。 LIGでは、かなり個人的な見解で、ユーザビリティに優れていると思ったサイトを説明もふまえながらレビューしたいと思います。 ただ、私が現在持っている知識は格的にユーザビリティやデザインを学校で学んで得たものではなく、あくまでも実際の現場で働いて得たものばかりなので、「これが絶対に正しい」と思うのではなく、「

    "Amazon"に学ぶ、4つの観点で考察するUXデザイン | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    i_mairy
    i_mairy 2013/04/09
  • 1