iamyuのブックマーク (342)

  • 森喜朗発言を読んで-排除と選別にNOを- - 私のエッジから観ている風景

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会委員長である森喜朗氏が非難されている。2月3日に開かれたJOCの臨時評議員会での発言が原因だ。 マスコミやSNSで「女性蔑視」と反応するのは当然だと思う一方、なにか抜け落ちているような違和感を感じた。 この感覚の正体を突き止めるため、彼のことばをあらためて読んでみた。 news.yahoo.co.jp これはテレビがあるからやりにくいんだが、女性理事を4割というのは、女性がたくさん入っている理事会、理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言います。ラグビー協会は倍の時間がかかる。女性がいま5人か。女性は競争意識が強い。誰か1人が手を挙げると、自分もやらなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局、女性はそういう、あまり私が言うと、これはまた悪口を言ったと書かれるが、必ずしも数で増やす場合は、時間も規制しないとなかなか終わら

    森喜朗発言を読んで-排除と選別にNOを- - 私のエッジから観ている風景
    iamyu
    iamyu 2021/02/22
    これだって感じ
  • さよなら、男社会 - インタプリタかなくぎ流

    読みながら、ずっともどかしい気分に囚われていました。ときにそれは軽い「吐き気」を催すような居心地の悪さでもありました。尹雄大氏の『さよなら、男社会』の読書感です。もどかしい気分になるのは、自分の中ににも確実にある「男性性」の正体がなかなかつかめない、つかめそうでつかめないからで、吐き気を催したのはそんな男性性がもたらす「ホモソーシャル」なあり方と自分のこれまでに体験してきた様々な「いやなこと」(それはまさしくホモソーシャルな環境がもたらしたものでした)が次々に身体の中に蘇ってきたからです。 さよなら、男社会 ご人の家庭環境や生い立ちに深く降りて行きながら、そこで育まれた男性性について分析しているので、正直に申し上げてそれほど読みやすいではありません。男性性、それも私たちにとって明らかに有害な男性性について考えるのであれば、太田啓子氏の『これからの男の子たちへ』のほうがずっと読みやすい。

    さよなら、男社会 - インタプリタかなくぎ流
  • MAMAMOOがシュレックネタを演じた意味 - 電子計算機舞踏音楽

    MAMAMOOが日テレビ番組『スッキリ』に出演し、近藤春菜さんの似顔絵としてシュレックの絵を見せた件。とても残念で、悲しい気持ちになった。 『スッキリ』 見た目いじりがなぜダメなのか キレ芸 MAMAMOOの反ルッキズム 何にがっかりしたか ガールズクラッシュ 『スッキリ』 MAMAMOOのメンバーフィインさんが、「私は絵を描くのが好きです。今日は、春菜さんの似顔絵を描いてきました。よろしくお願いします。」と言って、シュレックの絵を見せた。春菜さんは、「フェイインさん、ありがとう。(少し間をおいて)シュレックじゃねぇか。」と怒って見せた。お約束で怒って見せただけで、その後「でも、上手。」と絵を褒めた。 生出演で中継を繋ぐ前のMAMAMOOの紹介映像では、「女性が惚れるガールクラッシュ」「カッコイイ女性像」と説明されていた。 Ariana Grandeが同じ『スッキリ』に出演したときは、

    MAMAMOOがシュレックネタを演じた意味 - 電子計算機舞踏音楽
    iamyu
    iamyu 2021/02/06
  • 「故朴元淳ソウル市長の性的言行はセクシャルハラスメントに該当」…韓国国家人権委が結論(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年7月、突然の自死を選んだ朴元淳(パク・ウォンスン)前ソウル市長。その背景には部下へのセクシャルハラスメントが明るみに出ることへの心的負担があったとされる。事件から半年を経て、韓国の国家人権委員会が調査結果を発表し、朴氏の行動に問題があったと結論付けた。 ●広範囲にわたる厳格な調査25日、韓国の国家人権委員会は全員委員会を開き、故朴元淳ソウル市長が業務と関連し被害者A氏に行った性的な言行は、「国家人権委員会法」におけるセクシャルハラスメント(性戯弄、性的嫌がらせ)に該当すると判断した。 同委員会はこの席で、ソウル市など関係機関に被害者の保護および再発防止のための改善を勧告することを決定した。会議後、10ページにわたる結果資料が公開された。 韓国の独立機関である国家人権委員会は、昨年7月30日に故朴元淳前市長のセクシャルハラスメントに対する職権捜査を行うこと決め、▲ソウル市長秘書室の運用慣

    「故朴元淳ソウル市長の性的言行はセクシャルハラスメントに該当」…韓国国家人権委が結論(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コロナ禍の中で産まれた君へ - ゆとりずむ

    君が我が家にやってきてから5日経った。 「いまどんな気持ちですか?」と、オリンピック選手みたいに聞かれるのに「思ったよりも重たいですね。責任の重さを感じます」なんて答えるのにも慣れてきた。言いたいことは、もっと沢山あるけど、長々と語られても向こうも困るだろう。 いま君は、ミルクをたっぷり飲んで、おむつも替えられて気持ちよさそうに眠っている。次のミルクの時間までまだ時間もあるし、いまの気持ちを残しておきたい。 君が、母さんのお腹のなかにいることが分った頃、新型コロナウイルス(君が大きくなる頃には別の名前で呼ばれてるかもしれないけど)の感染拡大への対応で、世の中は大混乱していた。 ハンドソープやマスクなど必要なものも手に入りにくく、感染症予防対策のため病院は厳戒態勢になっていて、病院に行くのも大変だった。 父さんの会社でも、在宅勤務(君は驚くかもしれないけど、それまでは何の用事がなくとも会社に

    コロナ禍の中で産まれた君へ - ゆとりずむ
    iamyu
    iamyu 2021/01/11
  • 言語の研究者はことばの規範とどう付き合う(べき)か,についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の話題に関して,「言語の研究者は(軽々しく/何があっても)ことば遣いに関する規範に口出しするのは良くない」という反応を見かけたので,関連して今の自分の考えを少し書いておこうと思いました。 togetter.com 解説や問題の整理という類のものではなく,実際の研究者がどう考えているかということの1例だと思ってください。とりあえず以下ジェンダーに関わる話はぜんぜんしていません。というか書いた後に思ったのですがとてもごちゃごちゃしているので,もっと良い議論ができる人の叩き台になれば僥倖です(叩けるほどの強度もないかも)。 言語学と規範 言語学の入門では,どれくらい詳しくやるかは差があるでしょうが,必ずと言っていいほど「言語学は規範的ではなく記述的である」というような話が出てきます。重要なポイントの1つなので,内容をかなり絞り込んで作った下記の「言語学入門入門」でも取り上げています

    言語の研究者はことばの規範とどう付き合う(べき)か,についてちょっとだけ - 誰がログ
    iamyu
    iamyu 2021/01/04
    >「言語学は規範的ではない」というのはおおよそ「言語学自体に直接何が正しい/間違っていることばかを決める仕組みや力はない」ということ
  • 【質問箱】KPOPの世界進出と英語コンテンツ、それに対する評価について - サンダーエイジ

    【お題箱より】 泡沫さんは、近年のK-POPアイドルの『世界進出』についてどう思われますか? というのも、最近、アイドルが競うように英語のコンテンツを作っているのを見ると、それは『西欧に対するアジア人のコンプレックス』の現れじゃないのか?と疑問を抱くことが増えました。 特に今年アメリカでdynamiteが流行ったこと、それ自体は勿論凄いことだとは思うのですが、自分の中では「ああ結局韓国語のままでは受け入れられないんだな」という受け止め方に落ち着きます。dynamiteが外注曲であることも、『英語圏で評価されるアジア人であるため』に評価を下す側に寄っていっているように思えてしまいます。 強者・多数派に迎合する(=全てを英語で製作する)ことで人気が出た弱者・少数派という構造は差別的ではないでしょうか? 少し極端な言い方になるかもしれませんが、当に(この言い方が適切か否かも分かりませんが)彼ら

    【質問箱】KPOPの世界進出と英語コンテンツ、それに対する評価について - サンダーエイジ
    iamyu
    iamyu 2021/01/01
  • ロシア旅行・滞在でおすすめのアプリ4選! - むかいひろきのロシア・ブリヤート共和国情報局

    ロシア旅行や、留学やお仕事での滞在時に必携のロシアのアプリ4つをご紹介します! 今はコロナでロシアへの旅は難しいかもしれませんが、ロシアへ行く予定がある方はダウンロードしておいて損はないです! では、ご紹介します! ➀2ГИС(2GIS) ②Yandex Go ③maxim ④Yandex.Metro おわりに ➀2ГИС(2GIS) 2ГИСはロシアの地図アプリです。GoogleMapと似たような機能を持ったアプリですが、ロシアではGoogleMapよりもこちらの方が情報が正確です。GoogleMapでなぜか現在地がうまく取得できない…という事態はロシアではよくあるので、こちらのダウンロードを強くお奨めします。 都市ごとに地図をダウンロードして使用します。地図は随時更新され、更新がある時はお知らせが来ます。 都市選択画面。ロシアの多くの都市と、旧ソ連の一部の都市をカバー。 現在地から目的

    ロシア旅行・滞在でおすすめのアプリ4選! - むかいひろきのロシア・ブリヤート共和国情報局
  • あさのますみさんの連載消滅の件で、「またcakesか!」と思った人たちへ - いつか電池がきれるまで

    cakes炎上の結果、私の連載は消滅してしまいました。どうすればこの結果を回避できたのか、出版に関わる全ての人に、ご意見をうかがいたいです。 cakes炎上と、消滅した連載|あさのますみ @masumi_asano #note https://t.co/dEt8Mz5gNq— 浅野真澄@あさのますみ (@masumi_asano) 2020年12月9日 note.com ひどい話だ、と思いつつも、正直、これは僕があさのさんの側からこの話をみているからであって、「自死」を扱うというのは、家族に了解を得ている(あるいは、家族の側も語られることを臨んでいる)とはいえ、リスクが高いのも事実だよなあ、とも感じたのです。 藤村操の華厳の滝での自殺や、人気女性アイドルの飛び降り自殺は、多くの後追い自殺者を生んでしまいました。彼らは別に、自分の真似を他の人にしてほしいなんて思ってはいなかったはずなのですが

    あさのますみさんの連載消滅の件で、「またcakesか!」と思った人たちへ - いつか電池がきれるまで
    iamyu
    iamyu 2020/12/10
    なんだか擁護したいようだけれど、cakesは自死を扱うことへのリスクではなく「炎上」そのものを避け、それが載せるべきものなのか、どういう思いが込められているのかも判断できていないからダメなのであって…
  • 読書メモ:『自殺の対人関係理論:予防・治療の実践マニュアル』 - 道徳的動物日記

    ※自殺について扱っている記事なので要注意 このの代表著者のトマス・ジョイナーは Why People Die by Suicide や Lonley at the Top の著者でもあり、このブログでもこれまでに何度か取り上げてきた*1。ジョイナーので邦訳が出ているのはいまのところこのだけであり、Why People Die by Suicide がエッセイや概説書としての要素が強く読みものとしても興味深かったのに比べると、こちらは副題から想定される通りカウンセラーなどの職の人が現場で使用するためのガチガチの実践書だ。そのため、読みものとしての面白さがあるわけではないのだが、ジョイナーの提唱する「自殺の対人関係理論」について再確認することができた。メモがてら、紹介しよう。 「自殺の対人関係理論」は、人に自殺願望をもたらす要因として負担感の知覚と所属感の減弱の二つを挙げる。そして、自

    読書メモ:『自殺の対人関係理論:予防・治療の実践マニュアル』 - 道徳的動物日記
    iamyu
    iamyu 2020/12/01
    引きこもれることを楽になったと言っている人たちは「美化」なんかしていないと思う。むしろ今までの社会こそが人との関わりを「美化」してきたと思うしそれに苦しめられてきた人たちのやっと言えた本音だと思うよ…
  • 元カレの元カレとクソリプおじさんの話 - 犬笛日記

    他人の痛みがわかる人は、きっと優しい。 菅内閣の支持率がやたらと高いらしいが、それは彼が雪深い秋田という土地に生まれ、高校卒業後にダンボール工場で働き、そこから這い上がってきたというサクセスストーリーも大きく影響してのことであろう。 苦労はその人にとって何か良いものを生み出すもの。そう信じていたいというのが人間のさがなのだと思う。そうでなければ、これまで自分が耐え忍んできた苦労でさえ、すべて無駄なことのように思えてしまうから。どうか他人にも、傷つくほどに優しくなったり強くなったりして、マイナスをプラスに昇華させてもらわなければ困るのである。この世に生を受けたその時から、寿命と引き換えに何かを得なければいけないという強迫観念との戦いが始まっている。 私はこれまでに何度か、ひどい振られ方をしている。サイコパスめいた人間から散々な侮辱を受けたこともあれば、やっとの思いで付き合った年下のイケメン彼

    元カレの元カレとクソリプおじさんの話 - 犬笛日記
    iamyu
    iamyu 2020/11/22
    『うちの息子はたぶんゲイ』っていう漫画を昨日読んだところだったからなんか最後悲しくなった。あの漫画もところどころ猛烈に悲しくなる。
  • 合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお

    自分が10~20代の頃に、両親がパソコンを使えない、ケータイでメールが出せない、スマホが使えない、という姿を見ていて漠然と「そんなもんか」と思っていたけれど、自分自身が30代半ばになってちょっとその感覚が分かる気がしてきた。 「年老いてくると単に理解力が下がる」のような個人の能力の問題かと特に深く考えずにイメージしていたけれど、そう単純じゃない気もしている。「自分には必要ない」と思って「新しく出てきた何か」に適応するのをしばらくサボっていると、いきなり従来利用してきたものが消滅して途方に暮れる。出てきた当初からちょっとずつ適応していれば、(スロープとまでは言わないにしても)階段を少しずつ上っていくように習得できても、いきなりその階段も消滅して目の前に崖が現れる。崖を登ろうとちょっと試みてみるけれど、無理すぎて諦めざるを得なくなる。 iPhoneというかiOSも、最初に出てきたときはアイコン

    合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお
    iamyu
    iamyu 2020/11/15
  • 「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記

    男同士の絆―イギリス文学とホモソーシャルな欲望― 作者:イヴ・K・セジウィック 発売日: 2001/02/20 メディア: 単行 近頃では、「これからは男性同士でもケアし合わなければならない」と言った主張がちらほらとされるようになっている。 この主張がされる文脈は様々だ。「これまでの社会は女性にケア役割を押し付けていたが、これからは男性も平等にケア役割を担うべきである」という問題意識に連なる主張である場合もあるだろう。 また、女性の恋人やがいないことで「女性からの承認」を得られないと悩んだり「孤独」になることを恐れる男性に対して、「そもそも"自分は異性のパートナーにケアしてもらうべきだ"という発想を捨てて、同性との相互にケアし合う関係を築く可能性に目を向けてみるべきだ」という批判込みのアドバイス的な意味合いで、「男性同士のケア」が提唱される場合もある。 そして、「マウントを取り合う」「

    「男性同士のケア」が難しい理由 - 道徳的動物日記
  • ジェンダー論が男性を救わない理由 - 道徳的動物日記

    Lonely at the Top: The High Cost of Men's Success 作者: Thomas Joiner Ph.D. 出版社/メーカー: St. Martin's Press 発売日: 2011/10/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 思うところあって、トマス・ジョイナーの『Lonely at the Top: The High Cost of Men's Success(てっぺんで一人ぼっち:男性の成功の高い代償)』を数年ぶりに読み返している。 2017年に、このの内容を紹介する記事を書いた*1。そのしばらく後には、社会学者の平山亮による「男性が自殺するのは支配欲が原因」発言を批判した*2。そして2019年には「有害な男らしさ」概念がフェミニズムやジェンダー論の文脈で流行するようになり、「有害な男らしさ」概念についての批判記事を

    ジェンダー論が男性を救わない理由 - 道徳的動物日記
  • 生理用品の社会史、男性も女性もみんな読むべき - おたまの日記

    田中ひかる著『生理用品の社会史 タブーから一大ビジネスへ』を読みました。 生理用品の歴史を知らなすぎる私たち 実は、2011年の11月11日は、使い捨てナプキンが誕生してから、ちょうど50年目にあたる記念すべき日だった。それにもかかわらず、この日、一切のメディアがこのことに触れなかったことに、私は一抹の寂しさを感じた。なぜなら、生理用品に触れずして、女性の歴史は語れないと思っているからだ。たとえば、使い捨てナプキンが誕生していなければ、高度経済成長期の女性の社会進出はもっと鈍かったであろうし、生理休暇が形骸化した背景には、生理用品の進化があった。 これほど重要なモノの歴史について、私たちは知らなすぎるのではないか?そこでまとめたのが書である。 (『生理用品の社会史』はじめに より引用) この、知らないことだらけでした。 書の冒頭に「今日の日の有経女性(月経のある女性)はみな、『ナプ

    生理用品の社会史、男性も女性もみんな読むべき - おたまの日記
  • 「人種は存在しない、あるのはレイシズムだ」という重要な考え方(磯 直樹) @gendai_biz

    今年4月、アメリカ・ミネソタ州で警官によって「黒人」男性が殺害された。その映像はテレビSNSで世界中に拡散され、アメリカ各地で差別に抗議するデモが行われるとともに、暴動も起きた。こうした反差別デモは「黒人の命は大事だ(Black Lives Matter)」の標語とともに世界各地に広まっている。 そうした中、「人種」による差別(レイシズム)があってはならないということ自体は多くの人が共有しつつも、「人種」の違いをどう乗り越えるべきか、あるいは「人種」間の平等がいかに可能かをめぐっては、議論が錯綜しているように思われる。「人種」が違っても差別をしないよう心がけ、差別を禁止する法律を整備すればレイシズムは徐々になくなっていくのだろうか。 このように問うなかで、しばしば忘れられている前提がある。それは、遺伝学的見地からは、「人種」は存在しないという指摘がなされていることである。しかし、そう言わ

    「人種は存在しない、あるのはレイシズムだ」という重要な考え方(磯 直樹) @gendai_biz
    iamyu
    iamyu 2020/10/10
  • 「インターセクショナリティ」が対立を招く理由 - 道徳的動物日記

    The Coddling of the American Mind: How Good Intentions and Bad Ideas Are Setting Up a Generation for Failure (English Edition) 作者:Lukianoff, Greg,Haidt, Jonathan 発売日: 2018/09/04 メディア: Kindle版 先日から、社会心理学者ジョナサン・ハイトと憲法学者グレッグ・ルキアノフの共著、『アメリカン・マインドの甘やかし:善い意図と悪い理念は、いかにしてひとつの世代を台無しにしているか』を読んでいる。Amazonのほしいものリストでもらったものだ。ありがとう*1。 2017年に出版されたなのだが、その時期にアメリカの大学で「ポリティカル・コレクトネス」が引き起こしていた様々な問題の事例を網羅的に紹介しつつ、その背景にあ

    「インターセクショナリティ」が対立を招く理由 - 道徳的動物日記
    iamyu
    iamyu 2020/10/03
  • 『「育ちがいい人」だけが知っていること』が売れる社会に逃げ場なし - シロクマの屑籠

    「育ちがいい」とトクして「育ちが悪い」と損をする、この社会の現実(熊代 亨) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) リンク先の文章は、マナー書『「育ちがいい人」だけが知っていること』が30万部を売り上げるに至った現状を踏まえて、いまどきの不平等、いまどきの格差について記したものだ。 「育ちがいい人」だけが知っていること 作者:諏内 えみ発売日: 2020/02/20メディア: Kindle版 「育ちの良さ」とみなされ、実際、生育環境をとおして親世代から子世代へと世襲されるマナーや礼儀作法にもとづいた所作のひとつひとつが、いまどきの複雑化した能力主義(ハイパーメリトクラシー)のもとでは、逐一点検される。 たとえば就活生や婚活希望者は、そのことをあらかじめ知ったうえで就活や婚活に臨むから、自分自身の振る舞いを点検し、マナーや礼儀作法にかなった振る舞いをしようとする。「育ち」が良く、もともと礼

    『「育ちがいい人」だけが知っていること』が売れる社会に逃げ場なし - シロクマの屑籠
    iamyu
    iamyu 2020/10/01
  • 「1945ひろしまタイムライン」の問題について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    NHK広島放送局が企画し、現在も進行中の「1945ひろしまタイムライン」に対する批判が噴出しています。この企画は「75年前のひろしまにSNSがあったら」という仮想のもと、Twitterで現在の日時に合わせて3人の(架空の)人物のツイートが流されているものです。このツイートを読んだ人は、まるで現在、自分も1945年のひろしまに住む人たちと同じ時間を過ごしているようなヴァーチャルな経験を通じて、主に原爆投下を中心とした「過去に存在した人々」の生をリアリティを持って感じることができます。つまり、この企画で発信されたツイート群は、当事者の経験を「当事者でない人」に生々しく追体験させようとします。 この企画で気をつけなければならない点は、以下の三つです。 (1)フィクションであること 3人の人物にはモデルがいますし、当時の日記等の資料を用いて、1945年を生きたかれらの生の言葉を元にしています。他方

    「1945ひろしまタイムライン」の問題について - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    iamyu
    iamyu 2020/09/27
  • 【もう】ビタクラフトのスーパー鉄フライパンゲット!【迷わない】 - 棺にコスメ

    「フライパンのFAが知りたい」 ファイナラメンバーでいつものごとくやりとりをしていて、急にめっちゃいいフライパンが知りたくなりました。 とりんさんが「もうテフロンには戻りたくないんですよ…」とだめんずとの恋愛みたいなトーンで話してました。 それで、いくつか候補を絞りながらも、フライパンのFAを持っている人から意見をもらうことにしたんです。 早速次の日に、とりんさんより、「ぬりかべさんがビタクラフトを推しております。これは間違いないであります」と報告があり、ビタクラフトはもちろん候補に入ってたし、きたーーーー!!!となりました。 ぬりかべさんにはもともとファイナラへの寄稿をお願いしていたんです。 ファイナラを立ち上げる打ち合わせで、「寄稿を依頼するとしたら…」という議題の時に、3人揃ってまずお名前をあげたのが「ぬりかべさん」だったのです。 nekonekosanpo.hatenablog.c

    【もう】ビタクラフトのスーパー鉄フライパンゲット!【迷わない】 - 棺にコスメ
    iamyu
    iamyu 2020/09/26