タグ

ブックマーク / diamond.jp (20)

  • 離婚は女性が超有利!養育費・親権で苦汁を飲む男たちの実例集

    つゆき・ゆきひこ/行政書士、フィナンシャルプランナー。1980年生まれ。国学院大学卒。男性の離婚相談に特化した行政書士事務所を開業し、開業から6年間で有料相談件数7000件、法律文書作成900件を達成。公式サイトは1日訪問者3300人、会員数は1万3000人と、業界では最大規模にまで成長させる。2008年よりドコモ、au、ソフトバンクの公式サイトで法律監修を担当。四半期に一度、大相談会を開催している。主な著書に『結婚貧乏~結婚してはいけない人を避ける方法』(中央公論新社)、『離婚のことばハンドブック~今すぐ解決したい人のキーワード152』(小学館)、『男のための最強離婚術』『男の離婚 賢く有利に別れるための6つの成功法則』(共にメタモル出版)などがある。 注)離婚手続に関する一般的説明や経済的観点から必要な離婚条件に算定を超え、個別事情を踏まえた離婚手続や離婚条件に関する法的観点からの助言

    離婚は女性が超有利!養育費・親権で苦汁を飲む男たちの実例集
  • インフルエンサー・ゆうこすが実践していた最新の経営理論とは?

    1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現KLab)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、グーグル楽天の事業企画・投資・新規事業に従事。経済産業省対外通商政策委員、産業技術総合研究所人工知能研究センターアドバイザーなどを歴任。 単著に『ネットビジネス進化論』『ITビジネスの原理』『どこでも誰とでも働ける』、共著に『アフターデジタル』『ダブルハーベスト』などがある。 どこでも誰とでも働ける マッキンゼー、リクルート、Google楽天など12の会社で活躍し、「AI以後」「人生100年時代」の働き方を先駆けて実践するITエヴァンジェリストが、圧倒的な経験をベースに記す新・仕事論。 バックナ

    インフルエンサー・ゆうこすが実践していた最新の経営理論とは?
  • 今の「常識」は、フィクションでしかない!

    ブルーオーシャングローバルネットワークメンバー。 慶応義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA(経営学修士)取得。外資系コンサルティングファーム、投資銀行、米系資産運用会社、香港でのプライベートエクイティファンド投資、日でのバイアウトファンド勤務を経て、シンガポールにてINSEAD 起業家支援企業に参画。 INSEAD時代にチャン・キム教授に師事し、ブルーオーシャングローバルネットワークの一員として、新刊『ブルー・オーシャン・シフト』では、特別付録の日ケースの執筆を担当している。著書に『一流の育て方』(ダイヤモンド社)『最強の働き方』(東洋経済新報社)、『最強の健康法』(SBクリエイティブ)などがある。』 ブルー・オーシャン・シフト――日企業事例集 日企業の中にも、レッド・オーシャンを抜け出し、ブルー・オーシャンへと移行(シフト)した企業は存在します。 ムーギー・キム氏が、

    今の「常識」は、フィクションでしかない!
    icchihankai
    icchihankai 2018/09/06
    堀江:あと、好きなようにやろうと思っても、親や教師は「高校にだけは行きなさい」みたいなことを言う。ゼロ高は、親ブロック、教師ブロックをやり過ごすための手段も提供します[教育][堀江貴文]
  • お金を掛けず豊かに暮らす方法【孫泰蔵】

    そん・たいぞう/1972年、福岡県生まれ。連続起業家(シリアルアントレプレナー)。世界の大きな課題を解決するスタートアップを育てるため、投資や人材育成、コミュニティー創造などを行うMistletoe(ミスルトウ)を創業。Collective Impact Community(コレクティブ・インパクト・コミュニティー)という新業態を掲げている。ソフトバンクグループ社長の孫正義氏は実兄。監修した書籍に、『ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来』がある。 孫家の教え 「週刊ダイヤモンド」の人気連載、孫泰蔵氏の「孫家の教え」。人工知能AI)やロボットの進化、そして長寿命化の進展によって、今の常識が全く通じなくなる時代に突入しています。将来も「べるのに困らない」、そんな未来を切り開く人材を育てるにはどうすればいいのか。ソフトバンクの孫正義さんの実弟であり、自らも

    お金を掛けず豊かに暮らす方法【孫泰蔵】
    icchihankai
    icchihankai 2018/04/16
    人間というのは衣食住が足りると気前が良くなり、何かの価値の交換に通貨を介在させなくなるようです。これを「アバンダントエコノミー(豊かな経済)」という
  • 「教えない」究極の教育法~生物も文化も、進化は不完全さから

    1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。 2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。 著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書

    「教えない」究極の教育法~生物も文化も、進化は不完全さから
  • ギフトの定義

    ギフトとはなにか?贈与経済について、沈黙交易について、反対給付義務と霊的な力について、才能は天からの贈り物、贈り物はいつでもミスマッチなどなど。哲学研究者にして思想家、そして倫理学者であり武道家でもある内田樹さんにおききしました。 すべては「贈与」から始まる 「ギフト」を定義するということで、原理的、哲学的な話をいたします。よくぞ贈与について僕のところにお訪ね下さいました。そういう抽象的な話をさせると、いくらでもしゃべりますから(笑)。 「贈与」は経済活動の一番基にあるものです。すべては贈与から始まると言ってよい。でも、贈与という概念の定義は一筋縄ではゆきません。「これ、あげる」「ありがとう」というような単純な話ではないのです。 経済活動は新石器時代の「沈黙交易」から始まると経済史ではいわれています。沈黙交易というのは部族のテリトリーの周縁部に「何か」が置いてあるのを見て、「あ、こんなと

    ギフトの定義
  • 孫泰蔵流の「働き方改革」【孫泰蔵】

    そん・たいぞう/1972年、福岡県生まれ。連続起業家(シリアルアントレプレナー)。世界の大きな課題を解決するスタートアップを育てるため、投資や人材育成、コミュニティー創造などを行うMistletoe(ミスルトウ)を創業。Collective Impact Community(コレクティブ・インパクト・コミュニティー)という新業態を掲げている。ソフトバンクグループ社長の孫正義氏は実兄。監修した書籍に、『ブロックチェーン、AIで先を行くエストニアで見つけた つまらなくない未来』がある。 孫家の教え 「週刊ダイヤモンド」の人気連載、孫泰蔵氏の「孫家の教え」。人工知能AI)やロボットの進化、そして長寿命化の進展によって、今の常識が全く通じなくなる時代に突入しています。将来も「べるのに困らない」、そんな未来を切り開く人材を育てるにはどうすればいいのか。ソフトバンクの孫正義さんの実弟であり、自らも

    孫泰蔵流の「働き方改革」【孫泰蔵】
    icchihankai
    icchihankai 2017/12/04
    基本的に、会社にいなくていい。単なる作業なら、職場でやらなくていいとします。  ですが、逆に社員が来なければいけない時間を設定します。それがランチタイムです。
  • なぜベルリンがスタートアップの聖地になったのか?|ソーシャル グローバルトレンド|ダイヤモンド・オンライン

  • 日本からアップルやグーグルが生まれない根本的な理由

    シグナル 日経済が見過ごしているもの 次なる社会の変化を見据えたとき、日経済に足りないものは何だろうか。未来学者エイミー・ウェブ氏は「世界の隅で起きている変化に目を凝らすこと」と投げ掛ける。社会の課題を解決しようとまい進するベンチャー企業の動向を中心に、世界で起きている変化をミクロで捉えてマクロを考える。 バックナンバー一覧 若者の聖地である東京・渋谷に、起業家を支援するための大型施設が誕生する。起業といえばシリコンバレーが真っ先に浮かぶが、渋谷の新拠点はそれと一線を画している。ベンチャー企業という世界の片隅で起きている変化に目を凝らす特集の第1回(全6回)は、日で始まった“胎動”を追う。(週刊ダイヤモンド編集部 小島健志) >>「シグナル 日経済が見過ごしているもの」特集一覧を見る 若者の聖地である渋谷に 起業支援ビルがオープン 2017年11月下旬、東京・渋谷の「タワーレコード

    日本からアップルやグーグルが生まれない根本的な理由
  • このサイトについて | ダイヤモンド・オンライン

    サイト概要 ダイヤモンド・オンライン(DOL)は、出版社のダイヤモンド社が提供するビジネス情報サイトです。ダイヤモンド編集部が独自に取材した深掘り記事やオリジナル特集に加えて、外部のジャーナリストや学者、団体と連携したコンテンツを提供することでビジネスパーソンのオンとオフをサポートします。DOLでは無料会員・有料会員(ダイヤモンド・プレミアム)の会員制度を設けています。会員制度の詳細についてはこちらをご確認ください。 最新記事や話題の記事はSNSでの受信もできます。 Twitter  Facebook ダイヤモンド・オンライン編集スタッフ 編集長(Editor in Chief) 浅島 亮子(Fusako Asashima) デジタル統括副編集長(Chief Digital Editor) 鈴木 崇久(Takahisa Suzuki) 副編集長(Deputy Editor) 臼井 真粧美(

    このサイトについて | ダイヤモンド・オンライン
  • 医者がプロテインをオススメしない怖い理由【書籍オンライン編集部セレクション】

    AGE牧田クリニック院長。糖尿病専門医。医学博士。 1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで、糖尿病合併症の原因として注目されているAGEの研究を約5年間行う。1996年より北海道大学医学部講師。2000年より久留米大学医学部教授。2003年より、糖尿病をはじめとする生活習慣病、肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開業し、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に『糖質オフのやせる作りおき』『糖質オフ!でやせるレシピ』『糖尿病専門医にまかせなさい』『糖尿病で死ぬ人、生きる人』『日人の9割が誤解している糖質制限』『老けたくないなら「AGE」を減らしなさい』『人間ドックの9割は間違い』他、多数。 医者が教える事術 最強の教科書 次から次へと現れるダイエット法や“最新"事法。それらは、人体のメカニズムを無視したべ方だったり、根拠

    医者がプロテインをオススメしない怖い理由【書籍オンライン編集部セレクション】
    icchihankai
    icchihankai 2017/11/07
    プロテインを飲むと、腎臓が悪くなる。なるほど。
  • レオナルド・ダ・ヴィンチが、経歴書に「軍事技術者」と書いた理由

    西洋美術史家。1966年生まれ。米国カリフォルニア大学バークレー校で美術史学士号を修めた後、ロンドンサザビーズの美術教養講座にてWORKS OF ART修了。 ロンドンでは、歴史的なアート、インテリア、器等物に触れながら学ぶ。東京・名古屋・大阪と、企業や自治体向けに年間100回ほどの講演・セミナーを行っている。 『名画の言い分』『巨匠たちの迷宮』『印象派という革命』(以上集英社)、『名画は嘘をつく』シリーズ(大和書房)、『美女たちの西洋美術史 肖像画は語る』(光文社)、『おしゃべりな名画』(ベストセラーズ)、『西洋美術史を変えた名画150』(辰巳出版)など、著書多数。 世界のビジネスエリートが身につける教養「西洋美術史」 「美術は、見るものではなく“読む”ものである」。西洋美術史家・木村泰司氏が、美術の背景にある欧米の歴史文化、価値観を解説。ビジネスエリート必須の教養「西洋美術史」が

    レオナルド・ダ・ヴィンチが、経歴書に「軍事技術者」と書いた理由
  • 25年間でリターンは2.4倍!資産運用の王道“長期・積立・分散”投資を徹底検証

    柴山和久(ウェルスナビ代表取締役CEO)「誰もが安心して手軽に利用できる次世代の金融インフラを築きたい」という想いから、プログラミングを一から学び、2015年4月にウェルスナビ株式会社を設立。2016年7月に自動でおまかせの資産運用サービス「WealthNavi(ウェルスナビ)」をリリース。リリースから約7年5ヵ月となる2024年1月に預かり資産1兆円を突破した。起業前には、日英の財務省で合計9年間、予算、税制、金融、国際交渉に参画。その後マッキンゼー・アンド・カンパニーに勤務し、10兆円規模の機関投資家をサポート。東京大学法学部、ハーバード・ロースクール、INSEAD卒業。ニューヨーク州弁護士。Forbes JAPAN「起業ランキング2021」でTop3に選出。著書に『新しいNISA投資の思考法 お金の悩みから解放される 正しい「長期・積立・分散」のはじめ方』(ダイヤモンド社、2023

    25年間でリターンは2.4倍!資産運用の王道“長期・積立・分散”投資を徹底検証
  • グーグルもフェイスブックも導入、立って働くほうが疲れず生産性も上がる理由

    1970年生まれ。早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)を取得。 研究分野は健康行動科学、行動疫学。特に運動不足の弊害、今日の日人の老若男女を問わず運動不足を、無理なく解消させる方法を研究テーマにしていて、国民の健康寿命を延ばすことへの関心の高さから、研究動向が注目されている。 近年は欧米で先行している座り過ぎの健康被害に関する研究の第一人者として脚光を浴び、NHKの「クローズアップ現代」「あさイチ」、日テレビ系列「世界一受けたい授業」などの、いずれも座り過ぎの弊害に迫った特集にて解説者として出演。大きな反響を呼んだ。 長生きしたければ座りすぎをやめなさい 「クローズアップ現代」や「世界一受けたい授業」で話題となったタバコよりも寿命を縮める「座り過ぎ」による健康被害。座り過ぎがガン、糖尿病、高血圧の原因となり健康寿命を大きく損ねていることが世界の先端研究で明ら

    グーグルもフェイスブックも導入、立って働くほうが疲れず生産性も上がる理由
    icchihankai
    icchihankai 2017/10/20
    イギリスの場合、デスクワーク中心の勤労者に対しては、 (1)就業中、少なくとも2時間はデスクワークに伴う座位時間を減らし、そのぶん立ったり軽く歩いたりなど低強度の活動にあてること。理想は座る時間を4時間ま
  • お金持ちになるための「教科書」ベスト5はコレだ!株・FX・不動産など個別の投資の知識よりも大切な「お金の全体像」が理解できる良書を紹介!

    日経平均株価が2万円に迫るほど株式市場が好調ななか、2017年こそ投資を始めたいと考えている人も多いのでは? そうしたなかで投資ビギナーが「投資で負けない方法」をネットで調べるのは手軽であるものの、いい情報が手に入るとは限らない。そんな人におすすめなのが「良い投資の入門書」。読書なら自分のペースで必要な知識を獲得できるからだ。では、どんなを読めばいいか。 2016年12月31日発売の雑誌『めちゃくちゃ売れてる雑誌ザイが作った 今年こそお金持ち入門』では、投資初心者が最初に読むべき「お金持ちの教科書」を紹介! 紹介するのは、自身も億単位の運用をする経済評論家の加谷珪一さんだ。ここではそのなかから、加谷さんの解説とともに加谷さんおすすめの書籍を抜粋して5冊を紹介しよう。 投資の勉強をしたいのに「時間がない」「忙しい」 そんな人には読書がもっとも効率的! 「お金持ちになるための最短距離は?」と

  • ネットセキュリティで注目される「量子コンピュータ」とは何か

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    ネットセキュリティで注目される「量子コンピュータ」とは何か
  • 「入学は簡単だが卒業は難しい」大学教育の欧米スタイル導入はなぜ失敗したか

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 今更な感じがするが、サッカーワールドカップを観て、ずっと考えてきたことがある。日本代表の予選敗退については、さまざまな議論があり、素人でしかない筆者が入り込む余地はない。ただ、筆者の海外経験から、考えさせられることはいろいろあった。例えば、元日本代表・名波浩氏のTV解説でのコメント「他国のエースは、得点の絶好機に『危険な場所』に立っている」は

    「入学は簡単だが卒業は難しい」大学教育の欧米スタイル導入はなぜ失敗したか
  • 「ホウレンソウ禁止」で最強チームをつくる

    (ふじさわ・くみ)大学卒業後、国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年に日初の投資信託評価会社を起業。同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズに売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。2013年、代表に就任。そのほか、静岡銀行、豊田通商などの企業の社外取締役、文部科学省参与、各種省庁審議会の委員などを務める。 2007年、ダボス会議(世界経済フォーラム主宰)「ヤング・グローバル・リーダー」、翌年には「グローバル・アジェンダ・カウンシル」メンバーに選出され、世界の首脳・経営者とも交流する機会を得ている。 テレビ番組「21世紀ビジネス塾」(NHK教育)キャスターを経験後、ネットラジオ「藤沢久美の社長Talk」パーソナリティとして、15年以上にわたり1000人を超えるトップリーダーに取材。大手からベンチャーまで、成長企業のリーダーたちに学ぶ「リーダー観察」をライフワ

    「ホウレンソウ禁止」で最強チームをつくる
    icchihankai
    icchihankai 2016/10/31
    いちいち、ホウレンソウしてたら面倒ですよね。大学生でもこの情報は役に立つはず
  • 世界はデータで見れば明らかに良い方向へ向かっている

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    世界はデータで見れば明らかに良い方向へ向かっている
  • ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)

    トヨタ株主総会「シャンシャン」で終えるも豊田会長の信任率は大幅低下!浮き彫りになったガバナンス不全の実態 ダイヤモンド編集部,宮井貴之 認証不正発覚直後ということもあり、逆風の中での開催となったトヨタ自動車の株主総会。不正の…

    ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)
  • 1