タグ

2010年7月12日のブックマーク (10件)

  • Fireworks texture gallery

    Fireworksで使えるテクスチャファイル300種類を無料で配布しています。商用利用も可能です。ライセンス Fireworks texture galleryで配布してるテクスチャ画像(png形式)は、以下のルールを守ってダウンロードをしてください。 商用利用も問題ありません。Webサイトだけではなく、印刷物などに利用していただいても構いません。 Fireworksなどの画像加工ソフトで加工していただいても構いません。 著作権は放棄してません。許可なく素材として再配布することは禁止してます。 更新履歴 2009年5月21日 Fireworks texture galleryをリリースしました。 「水平線」「垂直線」「円」「斜線」「星」「和風」「チェック」「花」「ハート」「ダイヤモンド」「モザイク」「雪」からなる12のカテゴリ、300種類のテクスチャを公開しました。

  • CakePHP1.2をベースにしたオープンソースシステム-NoseRub | Shin x blog

    CakePHP1.2はまだpre-betaの状態ですが、既にこれをベースとしたオープンソースシステムが公開されています。 それがNoseRubです。 NoseRubはざっと見た感じ「マイクロブログ」に分類されるシステムです。様々なRSSフィードをアグリゲートできるようでTwitterというよりJaikuに近い印象を受けました。NoseRubの内容については上記サイトにこのシステムを利用したサービスが公開されている(ここなど)のでそちらを参考にして下さい。 ここで大事なのはこのシステムがCakePHP1.2ベースで作られているという事です。 1.2に関してはpre-betaという事もあり、箇所箇所の情報は見られるのですが、これを実際のシステムに組み込むノウハウがまだ共有されていない状態にあります。その中において実際にサービスとして動作するシステムがオープンソースで公開されているのはとても有り

  • beplay类似软件-beplay体育飞翔下载

    菜单

  • twitterみたいなマイクロブログを作るとしたらどう実装する?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    ある空想をしてみましょう。あなたはある企業の情報システム部門の技術者です。その会社のイントラネットシステムを担当しており、メールやワークフローの運用や保守を行なっています。大規模な開発を外部委託する窓口を担当する傍らで、社内へのお知らせ掲示板などの簡単なアプリケーションは自ら開発もしています。 ある日、社長が情シス部長に言いました。 「なんか『ツイッター』ってのがおもしろいらしいんだよね。しかも無料らしい。うちの会社でもやろう」 情シス部長は社長の発言をそのままあなたに伝えます。 「無料で、社内で、ツイッターを、やれ。」 twitter.comにアカウントを作ってしまうのも手かもしれませんが、社内の発言が外に見えてしまうのは気になります。自力で構築するしかないと踏んだあなたはいくつかのサイトを見て回りました。どうやらオープンソースのマイクロブログがあるようです。また、Yammerというサー

    twitterみたいなマイクロブログを作るとしたらどう実装する?:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
  • Tumblrライクにクリッピングするクリッピングマイクロブログ·Asaph MOONGIFT

    AsaphはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Tumblrは手軽なクリッピングサービスとして使っている人が多い。だが公開したくない場合や仲間内だけで共有したい時には公開型というのは不便だ。そこで使ってみたいのは自分でたてるマイクロブログシステムだ。 クリップした内容が一覧で表示される 自分で立ててしまえばローカルやLANの中でも使えるようになる。そうすれば社内の情報共有にだって使えそうだ。そんなマイクロブログシステムの一つがAsaphだ。AsaphはPHP+MySQLで作られており、設置も容易なマイクロブログシステムだ。 Asaphは複数ユーザに対応しており、URLの登録と画像の登録に対応している。専用のブックマークレットを使って任意のサイト上で実行する。そうすると画面上部にバーが表示される。その状態でポストを押せばURLとして登録される。そして表示されている画像をクリックすれば画像

    Tumblrライクにクリッピングするクリッピングマイクロブログ·Asaph MOONGIFT
  • Asaph - シンプルなマイクロブログを構築できるPHPスクリプト

    Asaph 数年前、日でも昨年あたりからTwitterやTumblrなどに代表されるマイクロブログというものが流行っています。 ブログにはlivedoor BlogやFC2ブログのようなシステム構築をひっくるめて提供しているサービスもあれば、Movable TypeやWordPressのようにユーザー自身がシステムを組んでいくスタイルがありますが、一方マイクロブログの方はまだ発展途上という利用もあるでしょうが、現在では圧倒的に前者の方が多いのが現状です。 公開紹介するのは、シンプルで汎用性の高いマイクロブログを構築できる、小さなPHPによるスクリプトです。 ユーザー自身でサーバーに設置して設定を施す必要がありますが、その分カスタマイズ性は非常に高いツールです。 まず、このAsaphとは一体なにか?、これでどんなことができるのか?ということですが、デフォルトでは以下のサンプルサイトのような

    Asaph - シンプルなマイクロブログを構築できるPHPスクリプト
  • PhobosLab

    Blog Home Asaph Asaph is a micro-blogging system, focusing on collecting links and images from other pages. It allows you to post content directly from any page you are on. Asaph is not a full blown blog and it does not aim to be one — it just does this one task, but it's pretty good at it. The alternative Stickney Theme also shows date and author information for each post and allows posting of lo

  • Search Home

    Web Images Blogs Videos News Maps Books Shopping Finance © 2024 - Lunascape Corporation

  • ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近ソーシャルゲームが熱いらしいですね! いわゆるmixiアプリのゲームとか…! ああいうのって、なんで流行ったかなー。 色々あるんだろうけど、 やっぱり一番の理由は潜在的な需要へのアプローチってことでしょうか…! 「ゲームやりたいなー。そんな暇ないけど」って人はたくさんいるんだろうけれど、 みんなゲーム機やパッケージを買ってきてまでは、 あるいはPCにインストールしてまでは、ゲームやらないんだよね。 やらないやらない。忙しいから。 もし買っても、やらずに積むね…。 でも、なにかのきっかけでやりはじめちゃうと、 「そんな暇ない」と言いつつ、むりやり暇をつくってでもやっちゃうんだよね。 だからきっと、そういう層がクリックひとつでできるブラウザゲームを(うっかり)はじめたのかな。 毎日みてるサイトの画面から2クリックくらいでゲームスタートしてしまうなら、 そしてそこに

    ソーシャルゲームのブームはすぐ終わる - ぼくはまちちゃん!
  • 仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 仕事できない人って・・・http://anond.hatelabo.jp/20100707221911 向上心がないやつはほんとにどうしようもないなんかと、関係があるかと思ったけどよく考えたらあんまりない話。「ジョブコーチ入門」というに載っている、仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと。 1.教える人が手順を理解していない。Aを起動させて、えっと、それから何をやるんだったかな…… 2.手順がころころ変わる。まずAを起動させて……いや、まず例外処理がないかどうかBを見ておくんだった、あ、でもBを見たってたいてい例外処理なんてないしなぁ。うーんと、ま、とりあえずBを先に起動させておく、ってことで。 3.人によって教え方が違う。よし、まずCのチェックからだ。え、昨日の人からはAを先にって教わった? いや、今日

    仕事を教えるときにやってはいけない7つのこと