タグ

2006年9月14日のブックマーク (44件)

  • ご迷惑をおかけしております。このページは存在しません。:ロジテック株式会社

    お探しのページが見つかりませんでした。 5秒後にロジテックのトップページへ転送いたします。 転送されない方はこちらをクリックしてください。 https://www.logitec.co.jp/

  • ITmedia Biz.ID:「できるだけシンプルに」ガ島通信・藤代裕之さん

    ブログ「ガ島通信」を運営する藤代裕之さん(株式会社マイネット・ジャパンのアドバイザー)は、徳島新聞社で記者歴をもつブロガーだ。記者歴を活かした著作業だけでなく、最近では情報ネットワーク法学会の「デジタルジャーナリズム研究会」でリーダーシップを発揮するなど、インターネットとマスコミを繋ぐキーパーソンでもある。 RSSリーダーは崩壊寸前!? 藤代さんの好奇心は旺盛で新しいサービスはひと通り試す。だが、結局はシンプルな方法に落ち着くという。「Googleデスクトップは使っていますが、Internet Explorerにはツールバーも入れません」。そのGoogleデスクトップもインストール当初はデスクトップ右側に表示させていたが、いまはタスクバーに収納している。「機能を知っておけば気になったときに利用できます。でも、できるだけシンプルに使うほうですよ」 情報収集にはRSSリーダーも使っているが「崩

    ITmedia Biz.ID:「できるだけシンプルに」ガ島通信・藤代裕之さん
  • 手帳、使ってますか?

    先週皆さんに伺ったPDAよりも、ひょっとしたらビジネスの必須ツールである手帳。海外の有名ブランドだけでなく、国内にもさまざまな手帳がある。2007年版の発売も格化しつつある今、手帳のあり方を考えたい。 「手帳、使ってますか?」と問いかけたものの、実のところ筆者はここ数年手帳を買っていない。さかのぼれば大学生のころ、就職活動に使うために生協で購入した手帳が最後の1冊だ。 なぜ、手帳を買わなくなったのか――。おそらくメールを利用するようになったからだ。それまで必要なことは手帳か、頭の中にメモするしかなかった。2000年前後に携帯電話が爆発的に普及し、それに伴って携帯電話のメール機能も発達した。当初は文字数制限も厳しかったが、そのうち緩和され、今ではファイルを添付したメールの送信も可能になった。 手帳とペンを取り出しておもむろにメモを取るよりも、携帯電話を取り出して片手打ちでババッとメールを送

    手帳、使ってますか?
  • マインドマップとiTunes活用法

    9月7日~9月13日にBiz.IDの記事にいただいたトラックバックやはてなブックマークを中心に、読者の方々からのフィードバックを紹介していきます。 みなさんこんにちは。東京では、先週末は暑かったのに今週からは雨で急に涼しくなったりと、安定しない天気です。雨が降るときだけメールを受け取ったり、もっとシンプルに雨が降る日だけメールを受け取ったりすると、気候の変化に少しでも対応できるかもしれません。 無料のマインドマップツールを求めて 大量のメモをうまく整理できなくて困るシリーズでも紹介されていたマインドマップ。ここで紹介している「MindManager」をはじめとして、専用ソフトウェアもいくつか存在しますが、多くは有料です。「ちょっとだけ試してみたい」という場合に、無料のソフトウェアやオンラインのサービスがあると便利ですね。 オンラインでマインドマップを作成できるけれども、日語の文字化け問題

    マインドマップとiTunes活用法
  • 一日に決めた予定がこなしきれない(理論編)

    知的作業に携わるビジネスパーソンがぶつかる“仕事の悩み”。こんな悩みを仕事術の研究家、大橋悦夫が楽しく解決します。 今回の課題:立てたスケジュールが守れない 状況説明:立てたスケジュールに狂いが生じることはよくあることですが、もはや取り返しがつかないくらいの遅れが発生してしまうと、先に進むことはもちろん、後に引くこともできなくなります。 このような状況に陥ると「少しでも前に進めなくては」というプレッシャーから、スケジュールを立てずにとにかく目の前にあることを片付けようとします。こうしてスケジュールを立てている時間があったら、1つでも先に進めようという鬼気迫る状況が生まれるのですが、これでは長続きしませんし、いつ終わるのかの見通しが立たないため、うまくいきません。 では、どうしたらいいでしょうか。 コツ:大きな仕事を小さな仕事に分解し、グループ分けをする 仕事は大きく以下の2つに分けられます

    一日に決めた予定がこなしきれない(理論編)
  • ITmedia Biz.ID:机の上が常に書類や文房具やガジェット類で散らかっていて困る(理論編)

    放っておくとビジネスパーソンの机は書類やらやらで散らかる一方。ひと思いに掃除をしてもいいですが、いつの間にか机がきれいになる方法、教えます。 今回の課題:机の上の整理がつかない 状況説明:散らかした覚えはないのに、ふと気づくと散らかっているのが机の上です。「すぐ対応しなきゃ!」ということで机の上の一番見えやすいところに置いた書類がすでに何週間もほったらかしになっていたりします。書類以外にも、書籍や雑誌、文房具や玩などなど、オフィスは机を占拠するモノには事欠きません。 そんな机の上には、もはやキーボードを辛うじて置けるスペースとマウスを動かせる余地しか残っておらず、それが当たり前の状態になり、もはや「片付ける」という考え方さえ机の上のカオスに飲み込まれてしまいます。 おそらく、このような状況を誰しもよしとはしないでしょう。よしとしないのに整理が進まないのはなぜでしょうか。そして整理できる

    ITmedia Biz.ID:机の上が常に書類や文房具やガジェット類で散らかっていて困る(理論編)
  • 日々のタスクはどこまで細かく書き出すべき?【理論編】

    仕事を確実にこなすにはスケジュールを立てること──。しかしスケジュールはどんな単位で立てるべきなのでしょうか。そしてどんなことに注意すればいいのでしょうか。 人によってやり方はさまざまかと思いますが、今回は、以下のような手順でスケジュールを立てることを前提に説明します。 その日にやるべきタスクをリストアップする 着手する順番に沿ってリストを並び替える リストの先頭から順にタスクを片付けていく リストの順番通りにタスクを片付けていけるのが理想ですが、現実にはなかなかうまくいかないものです。なぜうまくいかないのか、そして、うまくいくようにするためにはどうしたらいいでしょうか。 コツ:タスクを「目に見える成果物」を作る作業に変換する 予定通りに進めることができない理由としては、以下のような要因が考えられます。 1つめのタスクが終わらないうちに別のタスクの作業をやってしまう どこまで進んでいるかが

    日々のタスクはどこまで細かく書き出すべき?【理論編】
  • 時間の見積もりがうまくできなくて困る【理論編】

    今回の課題:作業記録をつける 状況説明:「明日は終日会議の連続でスケジュールが詰まっている」あるいは「午後は企画書作りで缶詰めだ」といった見通しが立つ場合があります。このような時「明日は会議だけで一日が終わってしまうので仕事が進められない」「半日もあれば企画書は完成するだろう」という予測が同時に立ちます。 会議で詰まっているといっても、会議と会議の間にはちょっとした空き時間ができたり、企画書作りも半日では到底終わらずにその日は終電までかかりきりになったり、といった想定外の事態に見舞われることがあります。 何となく見えていたはずの見通しが、フタを開けてみたらまったく甘いものであり、思わぬ苦労をさせられるわけです。一度ならまだしも、繰り返してしまうのであれば問題です。 こうならないために、言い換えれば現実的で精度の高い見通しを立てるには、どうしたらいいでしょうか。 コツ:決められたフォーマット

  • 時間の見積もりがうまくできなくて困る【実践編】

    仕事がスケジュールから遅れていますが、どのくらいの時間がかかるか見積もれないタカフミ君。ノリオ課長はExcelを使った仕事の見積もり法を伝授しますが……。 ヒロシ主任とタカフミ君は組織上はマサヨシ課長の下で仕事をしているのですが、現在ノリオ課長が推進している部門横断の新規事業プロジェクトにはメンバーとしてこの2人も名を連ねています。自部門の業務をこなしつつ“ノリオプロジェクト”の仕事も並行して進めなければならず、ヒロシ主任もタカフミ君もヒーヒー言っています。 良いと思ったことは前例がなくてもガシガシ進めていく“やり手”のマサヨシ課長とは対照的に、ノリオ課長は一言で言えば浪花節的リーダーシップで部下の心を掴んでいます。ノリオ課長を慕う若い社員も少なくありませんが、担当部署は赤字にあえいでいます。そんなこともあり、今回の新規事業にかけるノリオ課長の意気込みは並々ならぬものがあるようです。 今日

    時間の見積もりがうまくできなくて困る【実践編】
  • ITmedia Biz.ID:使途不明時間が多くて困る【理論編】

    今回の課題:使途不明時間をなくす 状況説明:忙しく仕事をしていて、ふと我に返った時に「この1時間、自分は具体的に何と何をしていたんだろう?」という疑問にぶつかることがあります。例えば、想定外のトラブル発生によりメール返信や電話応対に追われてしまい、追われるままに時間が過ぎてしまう、という状況です。 もちろん、トラブルは想定しきれるものではないですし、このような対応を求められることもありますので、「このような状況をいかに防ぐか」ではなく、「このような状況をいかに冷静に乗り切るか」というアプローチで考えてみます。 人間ですので、ある程度の忙しさになってくると“勢い”というものが生まれます。“勢い”があると、それがない時には到底できないようなことがいとも簡単にできてしまいます。 これは仕事を押し進める上では有効ではありますが、“勢い”のどさくさにまぎれて来しようと思っていたタスクが後回しになっ

    ITmedia Biz.ID:使途不明時間が多くて困る【理論編】
  • 使途不明時間が多くて困る【実践編】

    前回、ノリオ課長から作業記録をつけるように指示されたヒロシ主任とタカフミ君。1週間ほど作業記録を続けてみた2人が気づいたこととは? 前週に引き続き、ノリオプロジェクトの週次進捗ミーティングの現場から──。 ノリオ課長 1週間たったけど、作業記録のほうはその後どうだね? ヒロシ主任 いやーこうして記録をつけてみると、意外と何もしてない時間ってけっこうあるものです! いったいこの30分間に自分は何をしていたのか、と……。 タカフミ君 僕の場合は、メール読んでる時間がすごい多いことが分かりました。まぁ、薄々気づいていましたけどねー。 ノリオ課長 そうか。今週はちゃんと終えられそうなのかな? タカフミ君 この1週間を振り返ると、メールチェックの時間がかなり長いようなので減らしたいと思っているのですが、業務に直結する内容も多くて、例えばけっこう多いのがExcelの使い方とかちょっとしたコツみたいなの

    使途不明時間が多くて困る【実践編】
  • ITmedia Biz.ID:仕事が思うようにはかどらない日があって困る【理論編】

    「何で今日は仕事がはかどらないんだろう」「今日は乗らないなぁ」と思ったことはないでしょうか。そんな日の対策法をお教えします。 今回の課題:仕事が思うようにはかどらない日対策 状況説明:いつもは何の問題もなくできる仕事なのに今日に限ってはかどらない、あるいは前回うまくいった方法でやっているのに、今回はやたらと手こずる、ということがあります。自分でも原因が明らかな場合もありますが(例えば、二日酔いや寝不足、あるいは心配事があるなど)、自分ではどうにもできないことが障害となっていたり、さっぱり原因不明だったりということもあるでしょう。 やろうと思ってもできないのであれば、やり方を変えるしかありません。ということで「やり方を変える」ためのやり方を考えてみます。 コツ:やり方を変えてみる 毎日の仕事のほとんどは、すでに一度以上やったことがある作業の組み合わせであり、それらをいかに効率よく反復するかが

    ITmedia Biz.ID:仕事が思うようにはかどらない日があって困る【理論編】
  • メールが溜まりまくって困る【理論編】

    あなたのメールボックス、満杯になっていませんか? メルマガに仕事の重要なメールが埋もれて、見逃したことのある人は、この記事を読んで対策しましょう。 今回の課題:メールを溜めないようにうまく処理する 状況説明:毎日の仕事を進める上でメールが欠かせなくなって久しいですね。送る立場では相手が不在や多忙でも気にせず要件を“差し込む”ことができたり、複数の人に同時に送ることができたり、記録として残るなど、便利な面があります。一方、受ける立場に立つと、日々大量に押し寄せるメールをいかに効率よくさばくか、というのっぴきならない課題を突きつけられることになります。 これに加えて、メルマガや情報系のメール、あるいはメーリングリストなど業務上のやり取りとは別に届くメールもあり、間接的であれ仕事に役に立つ内容であるだけに購読をやめることもできず、かと言って量の多さに読み切れずに溜まる一方で悩ましい、という課題も

    メールが溜まりまくって困る【理論編】
  • 大量のメモをうまく整理できなくて困る(1)【理論編】

    リスト形式というのは身の回りでもよく目にしますし、仕事をしていれば箇条書きのチェックリストを作ったり手順を整理したりするというシーンが少なくないでしょう。比較的なじみ深いフォーマットといえるでしょう。 この形式の良い点は、文字通り1項目に1内容というシンプルながらもフォーマットが決まっているところにあります。逆に悪い点としては、量が増えてくるとリストが長くなり、項目間の関連性や構造が見えづらくなってくることでしょう。 当は関連性が強いにも関わらずリスト上で離れた位置にあれば、それを見落としてしまいがちです。また、関連性というのは常に1対1であるばかりでなく、1対多であったり多対多であることもあるため、これを表現し構造として把握する上ではリスト形式では難しくなるわけです。 ここまで書いてきたところを図にまとめてみました。 この図を眺めると、「メモを集める」「メモを整理する」という大きな2つ

    大量のメモをうまく整理できなくて困る(1)【理論編】
  • Webページのデザインを崩さずにそのまま印刷する

    Webページを印刷すると、端っこが切れたりして上手に印刷できないケースが少なくない。そんな時は“見たまま”を印刷できる「WebPrintBrowser」を使ってみよう。 仕事でWebページを印刷するシーンは意外と多い。ニュースサイトやブラウザベースのグループウェアをきれいに印刷できると、インターネットに接続できない場所でも情報を確認できて便利だ。 とはいえ、ブラウザから印刷すると、画面の端が切れたりして上手に印刷できないことが結構ある。サイトのデザインにもよるが、どうにかならないものだろうか――。と、お困りの諸兄は、“見たまま”を印刷できる「WebPrintBrowser」を使ってみるといいだろう。 WebPrintBrowserは、Internet Explorerのコンポーネントを利用した印刷用Webブラウザで、ブラウザに表示したWebサイトをそのまま印刷できるのが特徴だ。たとえば、ブ

    Webページのデザインを崩さずにそのまま印刷する
  • ITmedia Biz.ID:安全に検索するための6つのTips

    電子フロンティア財団(EFF)は9月13日、プライバシーを守り、安全にネット検索を行うためのTipsを公開した。 これは先日、AOLが誤って会員の検索記録を公開したことを受けてのもの。この記録は無作為なユーザーIDと関連付けられていたが、それでも検索キーワードの内容から数人の身元が特定されたという。 GoogleYahoo!などほかの検索エンジンもユーザーの検索データを保持しており、それが他者に公開されてしまったら大きな被害が生じる可能性があるとEFFは指摘している。同団体は例として、Yahoo!、AOL、Microsoftが米司法省の要請に応じてユーザーの検索データを提出したと報じられている件を挙げた。 このような背景から、EFFは以下の6つの検索プライバシーTipsを作成した。 1. 身元が特定できるような情報を検索キーワードとして入力しない(難易度:低) 氏名やアドレス、クレジット

    ITmedia Biz.ID:安全に検索するための6つのTips
  • ITmedia Biz.ID:マインドマップまとめ

    マインドマップまとめ“デジタル仕事術”を活用するビジネスパーソンの皆さんの必携ツールの1つ、それが「マインドマップ」です。Biz.IDで取り上げたマインドマップ関連の記事をまとめました。 マインドマップ公認団体が交代? 神田氏が説明 10月に「マインドマップの発明者、トニー・ブザン氏の公認する日で唯一の団体」として「ブザン・ワールドワイド・ジャパン」が設立された。これまでは「ブザン・ジャパン」が「ブザン氏公認団体」として活動してきたのだが――。(11/06) 神田昌典氏が語る「マインドマップのこれから」 10月に「マインドマップの発明者、トニー・ブザン氏の公認する日で唯一の団体」として「ブザン・ワールドワイド・ジャパン」が設立された。同社の神田昌典代表に今後の活動について聞いた。(11/01)

  • Google、Firefoxブラウザの同期ツール公開

    Firefoxブラウザに保存したブックマークやパスワードなどの情報を、自分のすべてのコンピュータで同期できるツール「Google Browser Sync」が公開された。 同ツールはインストールしたすべてのコンピュータでブックマーク、履歴、パスワード、cookieの同期が可能になる。ブラウザを閉じた時に開いていたタブとウィンドウを記憶して、それを再度開くことも可能。 インストールの過程でGoogleアカウントにログインする必要があるが、その後は各コンピュータで自動的に情報が同期される。ただ、Firefoxを起動するたびにBrowser Syncがアップデートされるため、Firefoxの起動に時間がかかるようになるという。 ブラウザはFirefox 1.5以上に対応しているが、Mozilla Suite、Internet Explorer、Operaには未対応。 一方、これまでβ版が公開され

    Google、Firefoxブラウザの同期ツール公開
  • “Webブラウザ専用マシン”が理想

    Biz.IDから皆さんのご意見をお聞きする「読者バトン」。ご参考までに、編集部から第一弾をお送りします。サンプルとしてご覧ください。 PDAを現在使っていますか? 使っている方は機種も教えてください PDAは現在使っていません。敢えていえば携帯電話がPDA代わりでしょうか。アドレス帳は携帯電話に移行し、スケジュールもOutlookと携帯電話をシンクロしています。カシオソフトの「MySync Biz」は便利ですよ。 過去に使ってましたか? 現在使ってない/使っている理由はなんですか? いわゆるPDA好きの例に漏れず、有名機種は一通り使ってきました。最初にハマッたのは「HP 200LX」でした。クロックアップも行って、肌身離さず持っていました。 その後、パソコン通信を始めたのを機に、文章をもっと入力しやすいキーボードを備え、モデム内蔵という理由でNECの「モバイルギア」に移りました。いわゆる“

    “Webブラウザ専用マシン”が理想
    ichirot
    ichirot 2006/09/14
  • 「PDA、使ってますか」を本紙連載陣に聞いてみた

    さまざまなご意見が出た読者バトン「PDA、使ってますか?」。せっかくだからBiz.IDの連載陣にも聞いてみた。 「やっぱりW-ZERO3でしょ」「いいや、Palmがいい」「その中でもCLIEだよね」「Zaurusを忘れては困る」――。編集部でも議論が白熱した読者バトン「PDA、使ってますか?」。せっかくの機会なので、Biz.IDの連載陣にも以下のバトンを投げてみた。 PDAを現在使っていますか? 使っている方は機種も教えてください 過去に使ってましたか? 現在使ってない/使っている理由はなんですか? 上手な使い方を教えてください 歴代PDAで最高のマシンはどのマシンでしょうか? 今後どんなPDAがほしいですか? あなたの夢のPDAを教えてください 誌連載執筆陣にも聞いてみた 田口氏の場合 GTDの連載でおなじみの田口元氏は「ただ、だんだんウルトラモバイルPCVAIO type U(5月

    「PDA、使ってますか」を本紙連載陣に聞いてみた
    ichirot
    ichirot 2006/09/14
  • PDA、使ってますか?

    PDA市場に復調の兆しが見えている。「W-ZERO3」に代表される通話型ワイヤレスPDAが救世主だ。改めてPDAのあり方を考えてみよう。 ここ数年、落ち込んでいたPDA市場に復調の兆しがある――。ガートナージャパンよると、2006年の国内PDA・ハンドヘルドPC市場は5年ぶりにプラス成長に転じ、前年比63.1%増となる40万台に回復する見込みだ。なかでも「W-ZERO3」が口火を切った通話型ワイヤレスPDAが需要を刺激し、法人向け出荷が拡大すると予想している(3月30日の記事参照)。 確かに最近、PDAを使っている人を再び見るようになってきた。個人的な話で恐縮だが「W-ZERO3」を購入したユーザーが私の周辺だけで十人前後いる。「再び」というのは、PalmなどのPDAを愛用していた人たちが、どうやらW-ZERO3をきっかけに再びPDAに戻ってきているようなのだ。 実は筆者も以前はPalmユ

    PDA、使ってますか?
    ichirot
    ichirot 2006/09/14
  • 教えて!あなたの仕事術 - ラウンジ

  • 教えて! ITエンジニアの仕事術 - @IT自分戦略研究所

    現在ITエンジニアという職業は3Kといわれ、若者の間では人気が落ちてきている。さらにエンジニアリングの世界から離れてしまうITエンジニアも増えているという。@IT自分戦略研究所はこの事態を見過ごすことはできない。そこでITエンジニアの価値や生活を向上させるヒントを探る。 日ごろ忙しく働くITエンジニア。中にはあまりの忙しさに、趣味や家族と過ごす時間はおろか、休みもなかなか取ることができないという話をよく聞く。 日常の業務を効率的に処理しているITエンジニアは、どのような方法や考え方で業務を行っているのだろうか。@IT自分戦略研究所会議室や電子メールで寄せられた仕事術から、その手掛かりを見つける。 読者の皆さんから寄せられた仕事術を基に、最近話題に上ることが多い「LifeHack」(ライフハック)について、「効率アップ、クオリティアップのためのデジタル仕事術」を扱うITmedia Biz.I

  • 【9月12日の必読記事】大前研一:地デジよりSNSに注目する広告業界 - nikkei BPnet - 本日の必読記事

    地上波のテレビが現行のアナログ放送からデジタル放送に完全に移行するまで、余すところ5年である。2011年には今のテレビ受信機がすべて無用の長物になり、デジタル対応テレビに切り替えなくてはいけない。国民全体を巻き込むテレビ業界の巨大な改革なのである。 その地上デジタル放送をあおるイベントとして、7月24日、竹中総務大臣を招いて「カウントダウンセレモニー」が開かれた。だが、こうした見え見えのお祭り騒ぎにもかかわらず、わたしは地上デジタル放送の時代は来ないだろうと思っている。その理由は、今我々の周りで起こっているデジタル化のすさまじいまでの進展を見れば明らかだ。 参考記事 大前研一:地デジよりSNSに注目する広告業界 先日、京都の料亭で京セラ名誉会長の稲盛和夫さんにご馳走になりました。席上、買収を繰り返してきた某カリスマ経営者についてコメントを求められました。昔から尊敬している経営者の稲盛さんの

  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

  • MS、Webサービス仕様の一部を開放--オープンソースでの利用を促進

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは、Webサービス仕様30件以上について特許権を主張しないと確約した。この動きにより同社は、オープンソースソフトウェアに対してより好意的な法的環境を作り出すことで、開発者らの懸念を和らげようとしている。 同社は米国時間9月12日、「Microsoft Open Specification Promise(OSP)」をウェブサイトで発表した。同社によればこの文書は、Webサービステクノロジの利用を奨励するためのものであるという。 OSPによって、サードパーティーによるソフトウェアの開発や「実装」が、Webサービスについてまとめられた技術ガイドラインに基づいて可能となる。OSPは、ライセンスへの署名は不要で、Microso

    MS、Webサービス仕様の一部を開放--オープンソースでの利用を促進
    ichirot
    ichirot 2006/09/14
    MS-オープンソース
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

  • ソニーに対する投資判断が一気に奈落の底へ

    先週後半の9月7日、ソニーの株価が下落し、再び5000円を割り込んできた。きっかけは、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が9月6日、次世代ゲーム機として注目を集めている「プレイステーション3(PS3)」の欧州での発売を、従来予定していた2006年11月17日から2007年3月上旬に延期すると発表したことだった。 これについて、SCEの久多良木健社長は「親会社であるソニーの部品(DVDの基幹部品である青色半導体レーザー)量産に遅れが生じた。ソニーの物作りの力が落ちている」と親会社批判ともとれる発言まで行い、ソニーとSCEとのぎくしゃくした関係までもが浮き彫りになった。 この欧州発売延期に伴い、2006年内の世界出荷の目標を400万台から200万台に引き下げた。内訳は日が100万台、米国が100万台。2007年3月末までの目標は600万台を変えてはいないものの、ソニー再建の一番

    ソニーに対する投資判断が一気に奈落の底へ
  • 三省堂のマルチプラットフォーム対応辞書ビジネス:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    三省堂のマルチプラットフォーム対応辞書ビジネス 公開日時: 2006/09/11 15:47 著者: 渡辺聡 三省堂が書籍とオンラインサービスを組み合わせた、「デュアル・ディクショナリー」と命名した新サービスを始めるというので発表の席にお邪魔してきた。 出版=紙というのは辞書も含めてなんとなく暗黙のイメージとして心のどこかに残っているが、電子辞書やCD-ROM版が出されて既に久しいように、根っこは裏で用語編纂の仕組みを支えに持ったデータビジネスである。もちろん、昔はパッケージングの媒体として紙が便利だった。 しかし、情報機器とネットワークを上手く活用していこうという動きは各社試みられている。ビジネスケースとしても有名なマイクロソフトのエンカルタとブリタニカのパッケージ間の競争事例や、コウビルドなどの英英辞典がROM版やオンライン版で大量の文章用例を蓄積して提供していることなど

  • マイクロソフト - PressPass ホーム - 製品画像ダウンロード

    すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

  • 組み込み開発フォーラム - MONOist

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第6回は、開発方法の整備やスパイラルモデルなど、前回に続きさまざまな問題がある要求仕様フェーズの対処法について解説します。

  • asahi.com:ネットサービスの「ミクシィ」、東証マザーズに上場 - ビジネス

  • Microsoft – クラウド、コンピューター、アプリ & ゲーム

    Surface Laptop Go 2 充実した機能とカラーを展開したノートブック型 Surface の最軽量モデル。Microsoft Office と Windows 11 搭載で 96,580 円から。

  • I/Oボトルネックの病巣はこれで究明できる

    I/Oボトルネックの病巣はこれで究明できる:Dr. K's SQL Serverチューニング研修(7)(1/3 ページ) SQL Serverは一般的にチューニング不要のデータベースと認識されている。しかし基幹系業務システムへの導入が進むにつれて、パフォーマンス・チューニングのニーズは急速に高まってきた。そこで記事では、日におけるSQL Serverコンサルタントの第一人者、熊澤幸生氏にSQL Serverチューニングのノウハウを語っていただくことにした。インタビュアーはSQL Serverへの造詣が深いITジャーナリスト、工藤淳氏が担当する。(編集部) 前回の「I/Oチューニングを成功させる必修ポイント」では、I/Oの負荷分散という観点から物理ファイルを分割するメリットについて解説しました。今回はI/Oチューニングの後半として、I/Oボトルネックを発生させる原因を究明するテクニックに

    I/Oボトルネックの病巣はこれで究明できる
    ichirot
    ichirot 2006/09/14
    [I/O][ボトルネック]
  • WAFのセキュリティレベルとパラメータ設定

    WAFのセキュリティレベルとパラメータ設定:Webアプリケーションファイアウォールの必要性(最終回)(1/4 ページ) 前回はWebアプリケーションへの攻撃やWebアプリケーションの脆弱性を、Webアプリケーションファイアウォール(WAF)を利用することで、どのように防御できるのかについて説明した。最終回となる稿では、さらに詳細なパラメータごとの防御設定と学習機能について説明する。 パラメータのチェックとセキュリティレベル 前回紹介したとおり、BIG-IP ASMには4種類のセキュリティレベルが存在する。このうち最も設定がシンプルなStandardモードは、すべての設定がWebアプリケーション一意であるため設定項目が少なく、設定やメンテナンスに手間がかからない。その半面、パラメータ単位での柔軟な設定に制限があり、例えば以下のような要件を同時に満たすことができない。 register.ph

    WAFのセキュリティレベルとパラメータ設定
  • 要求定義における“品質”確保の方法 ― @IT情報マネジメント

    「Gemini時代」のGoogleの広告ビジネスはどう変わる? ピチャイCEOが語ったこと テック業界の巨人の第1四半期決算発表で議論の中心となったのは、生成AIおよび「YouTube ... 「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年5月) 今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。 サッカー欧州CLを早朝に観戦するアジアのファンのためにハイネケンが仕掛けた意外過ぎるキャンペーンの中身 時差のためUEFAチャンピオンズリーグを早朝に視聴せざるを得ない韓国サッカーファンの... 「ITmedia マーケティング」新着記事 Copyright(c) 2000-2017 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆者に属します。(著作権について) 当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転

  • セレウス菌

    8.セレウス菌とその中毒 ―加熱調理にも生き残るくせ者― セレウス菌(Bacillusu cereus)は、土壌、ほこり、汚水、野菜、香辛料など自然界 に広く分布する好気性芽胞形成菌で、物の腐敗細菌として古くから知られていた。し かし、その病原性についてはあまり問題にされず、衛生微生物学の分野では雑菌として 取り扱われてきた。近年、菌による中毒がしばしば報告されるようになり、中毒 起因性セレウス菌の研究も進展してきたところから、厚生省では昭和57年3月に、ナグ ビブリオ(NAGVibrio)など7菌種を新たに中毒菌と認定した際に、ウェルシュ菌とと もにこのセレウス菌を中毒菌として再確認し、58年から正式に中毒統計の中にセレ ウス菌中毒として収載することにした。 セレウス菌のプロフィル 菌は芽胞を形成するグラム陽性の桿菌で、好気的および嫌気的条件下で増殖できる通性嫌気性菌

  • http://www.asahi.com/life/update/0913/018.html

  • http://www.asahi.com/life/update/0913/011.html

  • ビント・サーフ氏、「クリエイティブになれ、もっと創造しろ」と日本人に喝 - CNET Japan

    インターネットの基的なアーキテクチャの設計に関わり、「インターネットの父」とも呼ばれているVint Cerf氏。2005年10月に、それまで在籍していたMCIを離れ、Googleの副社長 兼 チーフインターネットエバンジェリストに就任している。そのCerf氏が来日し、報道陣を前にインターネットの世界について語った。 Cerf氏がGoogleに入社する決心をしたのは、「これまでインターネットのインフラとなる部分に関わってきたが、今度はアプリケーション部分に関わりたかった」と考えたためだ。「インターネットのアプリケーションを創造する場としてGoogleが最適の場だと思った」と同氏は述べ、現在のGoogleのサービスの中でも、紙の情報をデジタル化しようという「Google Book Search」や、「Google Talk」および「Google Spreadsheed」をはじめとするコラボレ

    ビント・サーフ氏、「クリエイティブになれ、もっと創造しろ」と日本人に喝 - CNET Japan
  • DNPとゼンリンデータコム、ワンセグ向けの地図データ配信ASP型サービスを開始

    大日印刷(DNP)は9月13日、ゼンリンデータコムと提携し、モバイル端末向け地上デジタル放送(ワンセグ)を使った電子地図の配信ASP型サービスを開始した。ワンセグの番組で店舗や観光地、イベント会場などを紹介する際、データ放送部分にそれと連動した地図を表示できる。放送局の需要を見込む。 視聴者が興味を持った店舗などへの行き方を示すことで、集客効果が期待でき、電子地図を新たな広告媒体として利用可能という。また災害発生時に、ニュースと併せて被災地周辺の地図を表示する、といった用途にも向ける。 放送局は、管理画面上で住所や郵便番号を入力することで、任意の電子地図を取得できる。この電子地図から、位置情報などをあらわす数字を出力。データ放送用XMLである「BML」で記述したコンテンツ内に数字を埋め込むと、モバイル端末向けに電子地図を配信できる。 DNPでは、ゼンリンデータコムの協力を得て、ワンセグの

    DNPとゼンリンデータコム、ワンセグ向けの地図データ配信ASP型サービスを開始
  • コンパック買収は正しかったのか--検証:HP復活の経緯

    大きな利益を挙げると、経営トップの評判も驚くほど上がることがある。 2005年、Hewlett-Packard(HP)の最高経営責任者(CEO)Carly Fiorina氏が取締役会で突然解任されたとき、多くの業界アナリストやHP社員たちは、2002年に大きな議論となったCompaq買収に対する取締役会の意志表明であると考えていた。当時、HPはさまざまなビジネス部門の整理統合を必死に進めていたが、社内が混乱し、Fiorina氏が想定していたように人員を整理できずにいた。ウォール街では、そうした危機的状況を救うため会社の分割を求める声さえ上がっていた。 しかし、HPの取締役会は、Fiorina氏が選択したCompaq買収という戦略は正しかった、とかたくなに主張し続けた。Fiorina氏が解任されたのは、その戦略の遂行がうまくいっていなかったからであり、CompaqのPCおよびサーバ市場での大

    コンパック買収は正しかったのか--検証:HP復活の経緯
  • シマンテック、ジュニパーネットワークスと提携

    SymantecとJuniper Networksは米国時間9月12日、Juniperのネットワーキング機器に搭載するSymantecのセキュリティ技術を拡充するために提携することを発表した。 この提携により、Juniperがセキュリティラインアップを強化する一方で、Symantecはセキュリティやストレージだけでなく、ネットワーク技術分野にも進出できるようになる。Symantecの動きは、セキュリティ業界とシステム管理プロバイダーやネットワーク関連ベンダーとのつながりを密接にするもので、「Windows Vista」でセキュリティ分野への進出を進めるMicrosoftに対抗するのにも役立つはずだ。 Symantecの最高経営責任者(CEO)John Thompson氏は、「われわれの顧客が、セキュリティに対してもっと包括的なアプローチを要求しているのは明らかだ。セキュリティは、ネットワー

    シマンテック、ジュニパーネットワークスと提携
  • アップル「iTV」発表への7つの疑問 - CNET Japan

    Apple Computerによる新製品を受け、9月12日午前に東京都内で開かれたアップルコンピュータのプレスイベントに参加してきた(会場で流されたSteve Jobs氏の基調講演は、Appleのウェブキャストのページから観られる映像と同じものだったが、さすがに劇場並みの巨大なスクリーンとプロ用音響システムで見聞きするグラミー賞歌手John Legendのパフォーマンスは背筋がちょっとゾクゾクするようなすごさが感じらられた・・・それはさておき)。 ニュースでお伝えしているように、今回はiPod製品のモデルチェンジやアップデートを中心に、iTunesのバージョンアップ(バージョン7が登場)、そして新たに「iTunes Store」となったオンラインストアでの長編映画のダウンロード販売開始などが発表された(メディアおよびIT業界にとっては、映画販売のスタートのほうが重要かも知れないが、当分はこ

    アップル「iTV」発表への7つの疑問 - CNET Japan