タグ

建築と音に関するida-10のブックマーク (5)

  • 湯WIRE14秋 レポート的なやつ | Mitaka Sound 公式ブログ

    湯WIREのレポを書かなくちゃという謎の使命感に突き動かされてキーボードを叩いています。楽しかったことは、ちゃんと報告しなくちゃね。 ということで少しテンション高めなレポートいってみます。とても長文なので気になるところだけ読んでいただければ! まず湯WIREってなんなのよ? 今回で3回目を迎えた湯WIRE。その告知ページから引用すると、、 「6時間座れないイベントに疲れてきた、そんなあなたに湯WIRE。」 引用元:湯WIRE14 -秋-http://tweetvite.com/event/uw14autumn ということらしい。あまりに共感できるコンセプト。立ちっぱなしだとイベント中は平気でも、翌日・翌々日にくるんですよね。ざっくり整理すると綱島温泉というところでドンツク音楽が流れるイベント(宴会)をするらしい。 ちなみに開催までの経緯(?)は初回の告知ページで主催でもあるXassoさんが

    湯WIRE14秋 レポート的なやつ | Mitaka Sound 公式ブログ
    ida-10
    ida-10 2014/10/09
    (東京園なくなってしまうの?)
  • CBCNET > Dots & Lines > 岡部 修三 > "まち"のこと #04 with Kamata Hiroshi (EARTHBEAT) 前半

    upsetters architectsの岡部修三によるコラム。第四回目はゲストにKamata Hiroshiさんを迎え"音楽"と"まち"について。 音楽とまち。 ひとは古くから、音を奏で、歌を歌い、共に時を過ごしてきました。 あるときは祈りであり、あるときは宴であり、あるときは政治であり、あるときは宗教として。 そんな、紐解くには膨大すぎる歴史の中で、「昔、"クラブ"というカルチャーがあってね。」なんて言う話をする日が、そんなに遠くないのではないかと、思わざるを得ないほど、ここ数年の変化は大きいと感じています。かつては世界一レコード店がある街と言われた宇田川町で、レコード袋を持った人を見かけることは珍しいことになり、いくつかの重要な"クラブ"が長い歴史に幕を閉じました。 そんな中、お話しさせていただくのは、EARTHBEAT RECORDSのKamata Hiroshiさん。 カマタさん

    ida-10
    ida-10 2009/07/13
    upsetters architectsの岡部修三によるコラム(ゲスト:Kamata Hiroshi "音楽"と"まち"について)
  • asahi.com(朝日新聞社):老舗銭湯、ロックに目覚めた 東京・吉祥寺、いつも満員 - 社会

    湯船をステージ、洗い場を客席に開かれる「風呂ロック」。5月のライブでは約130人が音楽に耳を傾けた=岡さん提供  地元の人たちでにぎわう音楽ライブ、小皿料理に舌鼓を打ちながらお酒も楽しむ――。すべて東京・吉祥寺の銭湯での光景だ。湯船をステージ、洗い場を客席にした一風変わったライブイベント「風呂ロック」を開き、満員の盛況続き。コインランドリーのスペースを改造した立ち飲みバーも併設した。仕掛け人たちは、新しいスタイルの銭湯を目指し、地域交流と銭湯文化の活性化に期待を寄せる。  東京都武蔵野市吉祥寺町2丁目の住宅街にある「弁天湯」は、昭和21(1946)年創業。ふだんはひっそりたたずんでいるが、1〜2カ月に1回、定休日の木曜に開催する「風呂ロック」の日になると、熱気に包まれるライブ会場に様変わりする。  観客はいつも100人を超え、洗い場に敷かれた座布団に座ったり、水場に腰掛けたりしながら、独

    ida-10
    ida-10 2009/07/12
    『湯船をステージ、洗い場を客席にした一風変わったライブイベント「風呂ロック」を開き、満員の盛況続き』/吉祥寺「弁天湯」
  • 横浜

    ida-10
    ida-10 2009/05/31
    「空間を奏でる:建築物のための音楽 Sounding the Space:Music for Architecture」/2009/6/20.sat 19:00- @大倉山記念館ホール/建築家長野宇平治の孫にあたる、パーカッション奏者マルコス・フェルナンデス氏によるパフォーマンス
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

    ida-10
    ida-10 2008/09/03
    Tom Hingston グラフィックデザイン
  • 1