タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

魚介に関するidiotcomputerのブックマーク (4)

  • 河北新報ニュース 白身魚の「仙台ヅケ丼」新名物に 5月デビュー

    仙台市の仙台寿司(すし)業組合と仙台観光コンベンション協会は、地元の白身魚を使った漬け丼「仙台ヅケ丼」の開発に乗りだした。漬け丼といえば赤身魚のマグロと決まっている相場を覆す発想。組合の各店は「笹かまぼこ、牛タンに続く仙台の新名物に育てたい」と5月のデビューに向けて試作を重ねている。  丼はアイナメやヒラメなど南三陸で取れた旬の生の白身魚をしょうゆとみりん、日酒を混ぜたたれに漬け込み、県産米のご飯に乗せる。それ以外は各店のオリジナルで、たれの隠し味に仙台みそを加えたり、ネタを季節ごとに変えたりする、  組合に加盟する青葉区のすし店42店が5月中旬以降、順次献立に登場させる。価格は1200円程度で、気軽にべてもらおうと、ランチメニューとして出す。  漬け丼のメニュー化は、市の地域連携フェローを務める東北大大学院工学研究科の堀切川一男教授が仙台の新名物の候補として、白身魚の漬け丼を提案した

  • @nifty:デイリーポータルZ:松本商店の美味しい干物レシピ

    1ヶ月前に書いたナマコの記事で書きましたが、実家の干物屋(松商店)が父の死去を機に廃業することになりました。でも折角美味しい干物が作れるのにもったいない。だけど店は続けられない。 そこで、干物作りのレシピを公開しようと思います。 四代、120年続いた干物屋のレシピ。営業上の秘密も含めて洗いざらい書いちゃいます。みんな、これを読んだら干物は買わずに自分で作ったら良いと思うよ。自分でべる分を作るくらいなら簡単だから。 (text by 松 圭司) ■実家に帰ったついでに干物作りを習った 今回干物作りを教えてくるのは、母。松商店のしょこたん。写真を撮りながら、 「この写真、インターネットに載せても良い?」 と聞いたら、 「絶対ダメ」 と言われたので後ろ姿で失礼します。 母は元々東京でOLさんをやったり病院の事務をやったりする普通の女性だった。話を聞くと結構ナウなヤングだったりして、若干驚

  • 秋刀魚の塩焼き。 | アンティークショー

    友達や知り合いのブログを覗くと旬の「秋刀魚」ネタが目立ちます。 そんなときランチで近くの定屋に足を運んだら日替わりが何と秋刀魚の塩焼。迷うことなくそれにすると大根おろしとレモンスライスと共にご飯、お味噌汁、お新香がお盆にのせられて運ばれてきた。期待通りに絶品。まさにシフクのときです。ここ仙台はお米も、海鮮ものも、とにかく美味しい。仙台=牛タンというイメージが強いので、あえて遠方から来客が来たときはまず鮨屋に連れて行く。牛タンは仙台駅構内に「牛タン通り」なるものがあるので、新幹線に乗る前にサクっと寄って厚みのあるタンをすのがいつものコース。仙台のは私にお任せ下され(笑)

    秋刀魚の塩焼き。 | アンティークショー
    idiotcomputer
    idiotcomputer 2008/09/14
    じぶじぶ。
  • クラブ活動:珍味部:酒盗クリームチーズ - デイリーポータルZ

    焼酎バーにて。 酒盗だけでもいいのだけど、クリームチーズが合わさると嬉しさ倍増。 ベストマッチングのお二人のおかげでどんなお酒でも飲めてしまいますよ。 クリームチーズは、つまみ界では和洋の線引きのない貴重な材だと思います。 酒盗のように味が濃いものも風味を損なわずにまろやかにするし、単体でも醤油かけてもハチミツかけてもおいしいんだから。こんなオールマイティなところが器がでかいなと思います。人間だと八方美人って言われちゃうのでしょうか。 ( 2008/07/14 17:26:00 )

  • 1