タグ

ブックマーク / gigazine.net (80)

  • 単純に「オタク」とするのはちょっと違う「Geek(ギーク)」と「Nerd(ナード)」

    by heidisnews 「オタク」という語で表現される人のことを、英語のスラングでは「Geek(ギーク)」、あるいは「Nerd(ナード)」と呼ぶことがあります。実際にはオタクとギーク、ナードとの間にはちょっとニュアンスの違いがあり、またギークとナードの指しているものも別物ですが、どうにもわかりにくいもの。 このギークとナードの違いをインフォグラフィックで表現したものがこちらです。 Geeks vs. Nerds http://www.mastersinit.org/geeks-vs-nerds/ そもそも「Geek」は英語の方言で、遡ると中期低地ドイツ語のgeck(fool、freak)やドイツ語の複数の方言、アフリカーンス語のgek(crazy)などにたどり着きます。18世紀のオーストリア・ハンガリー帝国でサーカスで生きたニワトリや蛇を頭からいちぎる芸を見せていたパフォーマーのこと

    単純に「オタク」とするのはちょっと違う「Geek(ギーク)」と「Nerd(ナード)」
  • iPadを往年の一体型マッキントッシュやiBookに装着して楽しんでみる

    最近のアップルは、透明な樹脂やヘアライン仕上げのアルミを多用したモダンな製品を多くリリースしていますが、あの有名な「1984」のCMに登場するMac Plusやドイツのフロッグデザインがボディを担当したSE/30など、初期の四角いコンパクトな一体型のモデルにもまだまだ捨てがたい魅力があります。 中には他機種のマザーボードに入れ替えて無理矢理パワーアップするファンも存在しますが、この愛らしいボディにアップル社の最新プロダクト、iPadをスロットインできるように改造してしまった人がいます。 詳細は以下。 iPad のスタンドを自作してみる - Macintosh iPad Stand | site hirac 一見ごく普通のビンテージ・マッキントッシュ。起動中を表すハッピーマックアイコンが表示されています。 そして機能拡張ファイルを読み込んでいくと……「iPhone OS - Version

    iPadを往年の一体型マッキントッシュやiBookに装着して楽しんでみる
  • iPadでも利用可能、NTTドコモが「モバイルWi-Fiルータ」を発売へ - GIGAZINE

    日開催されたNTTドコモの2010年夏モデル発表会で、NTTドコモが「モバイルWi-Fiルータ」を発表しました。 無線LANに対応した音楽プレーヤーやパソコン、デジタルカメラ、ポータブルゲーム機など、あらゆる機器をNTTドコモの回線で利用できるようになるほか、タブレット端末にも対応しているとのこと。 つまり5月28日に発売されるAppleiPadWi-Fiモデルと「モバイルWi-Fiルータ」を購入すれば、NTTドコモの回線でiPadを利用できるようになる……ということのようです。 詳細は以下から。 配付された資料によると、バッファローとNTTBPが共同開発したNTTドコモの3G回線を利用できる「モバイルWi-Fiルータ」が6月下旬から発売されるそうです。 「モバイルWi-Fiルータ」はNTTドコモの3G回線以外にも公衆無線LANや光回線を利用できるモデルとなっており、同時に6台の無線

    iPadでも利用可能、NTTドコモが「モバイルWi-Fiルータ」を発売へ - GIGAZINE
  • 将来のiPhoneは手に持つだけで生体認証によって楽にロック解除可能に

    iPhoneにはあの直感的なユーザーインタフェースを可能にしたマルチタッチディスプレイだけでなく、3軸加速度センサー、近接センサー、環境光センサーが搭載されています。さらには、3GからはGPS、3GSからは電子コンパスも搭載しています。 今後どのような機能が搭載されるのかについてまだ分かりませんが、搭載されるかもしれない興味深い機能に関する特許をAppleが出願しています。 詳細は以下から。 Unwired View: Apple wants to embed cardiac sensors into an iPhone case to identify you この特許では、ユーザーの心臓の活動や電気信号を皮膚から取得するセンサーを持つ電子デバイスについて述べています。 ユーザーがiPhoneを握ったときに指を置く場所である上図の322、324に心電図の信号を取得できるセンサーがあり、さ

    将来のiPhoneは手に持つだけで生体認証によって楽にロック解除可能に
  • 特攻野郎Aチームを映画化した「The A-Team」予告ムービー第2弾が登場、いかにもAチームっぽい雰囲気&男臭さ満点に

    「ヒャッハー!」という雄叫びを上げそうな雰囲気に包まれた「The A-Team」の新しい予告編が来ました。いかにも特攻野郎Aチームっぽい軽妙な掛け合い、そしてとにかく爆発と破壊にまみれたB級アクションがドカンドカンと繰り広げられており、見応え満点です。 なお、今日はエイプリルフールですが、中身はマジです、安心して下さい。 再生は以下から。 The A-Team - Movie Trailers - iTunes http://trailers.apple.com/trailers/fox/theateam/ 名誉あるAチームの面々だったが、ムショにぶちこまれることに。 しかし脱獄!何者も俺たちの首に縄は付けられねぇ! ずしゃー 相変わらずカッコイイ 葉巻を持って笑うところがハンニバルっぽい 今回は映画なのでやたら派手、軍用機も飛びまくり 登場人物の紹介、まずはB.A. FACE MURDO

    特攻野郎Aチームを映画化した「The A-Team」予告ムービー第2弾が登場、いかにもAチームっぽい雰囲気&男臭さ満点に
  • 日本郵便が「エクスパック500」を終了、より安価で便利な「レターパック」を開始へ

    500円で販売されている専用封筒に衣類や書籍など、信書(手紙や契約書など)以外のなんでも好きなものを詰めてポストに投函(とうかん)するだけで日全国一律料金で発送できるほか、配達先に対面で届けることや追跡サービスの利用もできる非常に便利な「エクスパック500」が3月31日(水)をもって終了することが明らかになりました。 そして代わりにより安価で便利な「レターパック」が登場するそうです。 詳細は以下から。 レターパック 信書も荷物も大丈夫! - 日郵便郵便の公式ページによると、2010年4月1日(木)から従来の「エクスパック500」に代わって「レターパック500」「レターパック350」の2種類を全国の事業所および一部を除く切手類販売所で販売するそうです。「レターパック」は従来の「エクスパック」とは異なり、A4サイズで4kgまでであれば、荷物だけでなく信書も送ることができるようになると

    日本郵便が「エクスパック500」を終了、より安価で便利な「レターパック」を開始へ
  • あのWindowsカスタマイズソフト「窓の手」復活へ、Windows7対応版が開発中

    Windowsの各種アイコンの変更、デスクトップのアイコン変更、エクスプローラの挙動変更、ネットワークの変更、右クリックメニューのカスタマイズ、新規作成のカスタマイズ、ウィンドウ設定の変更、スタートメニューの表示速度、自動ログオン、さらには不要ファイル掃除機・マウス掃除機・キーボード掃除機といった便利ソフトも付属し、かつてWindowsXPまでは定番中の定番ソフトとして君臨していたあのWindowsカスタマイズソフト「窓の手」が復活することがわかりました。 そもそも窓の手とはどのようなソフトでどのようなすごい機能が満載だったのかという詳細などは以下から。 Madonote Official Site http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/ 「窓の手」公式サイトが2010年2月4日の20時半頃に突如として更新され、作者の猪川氏から以下のようなメッセージが告

    あのWindowsカスタマイズソフト「窓の手」復活へ、Windows7対応版が開発中
  • コンビニには置かれていないエナジードリンク「BEAST EYE ビーストアイ」試飲レビュー

    炭酸の入った健康ドリンクといえば「オロナミンC」や「Red Bull」などがありますが、ギガッツ合同会社から発売されている「ビーストアイ」というドリンクを高速道路のサービスエリアで見つけたので、買って飲んでみました。缶のデザインなどからは予想だにしない液色で、意外性のある飲み物となっています。 詳細は以下から。 一見ではどんなドリンクなのか分かりませんが、缶に「ENERGY DRINK」と書かれています。 モータースポーツやエクストリーム系スポーツなどアクティブなパフォーマンスを愛する熱いアスリート達に向けて開発されたそうです。 内容量は250mlでカフェインのほかにガラナエキスやマカエキスなどが含まれています。 コップに注いでみたところ。缶にデザインされている獣は赤い目なので、赤色かビタミンドリンクに多い黄色かと思ったら、メロンソーダにも負けない緑色でした。缶から直接飲むとプルタブの回り

    コンビニには置かれていないエナジードリンク「BEAST EYE ビーストアイ」試飲レビュー
  • 爆速でぬるぬる動くソニーのAndroidスマートフォン「Xperia(SO-01B)」の実機デモムービー

    先ほどお届けしたフォトレビューに続いて、NTTドコモが発表した約4.0インチの大画面タッチパネルや810万画素カメラ、1GHzのCPUなどを搭載したソニー・エリクソン製の高性能Androidスマートフォン「Xperia(SO-01B)」を今度はムービーで紹介します。 「Xperia(SO-01B)」はmixiやTwitter、メールなどと連動したシームレスなコミュニケーションを実現する「Timescape」や、音楽や映像、写真などをインターネットやスマートフォンに保存したコンテンツと連動して楽しめる新感覚エンタテイメントツール「Mediascape」といったソニー独自開発の機能に加えて、フルタッチパネルケータイ向けに進化した快適な文字入力をサポートする日本語入力アシスト機能「POBox Touch 1.0」などを搭載していますが、より深く知る手がかりになるかもしれません。 また、全体的

    爆速でぬるぬる動くソニーのAndroidスマートフォン「Xperia(SO-01B)」の実機デモムービー
  • パックマンの生態をやたら忠実に再現したサークルKサンクス「パックまん」を食べてみました

    「パックマン」のシリーズ30周年を記念した「パックまん」(税込120円)が日1月13日(水)発売となったので、さっそく買ってきてべてみました。 ゲーム中でパックマンがべているドットが実はクッキーだったという設定から、クッキーとカスタードクリームが中に入っているとのことです。公式ページでは「クッキーをべ続けて30年」というキャッチコピーでゲーム歴史の長さをアピールしていますが、長年クッキーをべ続けてきたパックマンのおなかの中身はどうなっているのでしょうか。 詳細は以下から。中華まん | WAKUWAKUタウン | サークルKサンクス 持ち帰ってきたままの状態。袋に入っていても、うっすらとボディーの黄色が透けて見えます。 取り出して皿の上に並べたところ。パックマンが同方向に向くように配置してみました。口を表している白い部分にはかなり個体差があります。 白い部分をくりぬいてみました。

    パックマンの生態をやたら忠実に再現したサークルKサンクス「パックまん」を食べてみました
  • Googleストリートビューの撮影車、あちこち傷だらけでボコボコに

    Googleが実際に撮影した街並みの風景などを360度のパノラマ写真で閲覧できるため、まるで家にいながら外を出歩いているかのような気分になることができる「Googleストリートビュー」が日の主要都市などにも対応を始めていますが、ストリートビューの撮影車をとらえた写真が読者によって提供されました。 これまでにもストリートビューの撮影車が撮影されることはありましたが、狭い路地などに入り込んで撮影することもあるせいか、車体のあちこちがボコボコで傷だらけになっていました。 詳細は以下から。 読者からのタレコミによると、東京都内の某所でGoogleストリートビューの撮影車が撮影を行っているところを発見したそうです。 これがGoogleストリートビューの撮影車です。前輪付近や後部座席のドアが損傷しています。 若干角度を変えてみると、損傷が激しいのが分かります。 ちなみに車体の上部にあるのが360度パ

    Googleストリートビューの撮影車、あちこち傷だらけでボコボコに
  • Googleカレンダーを本物のカレンダーにしたものがGoogleから届きました

    先ほどGoogleから2010年のカレンダーが届いたのですが、なんとGoogleカレンダーを当にカレンダーにしたという一風変わったモノになっていました。 詳細は以下から。 これが実物。横30センチ、縦21センチ。 2009年12月。上にはGoogleのこれまでのロゴ、下部はGoogleカレンダーを模したデザインとなっています。 2010年1月 2010年2月 2010年3月 2010年4月 2010年5月 2010年6月 2010年7月 2010年8月 2010年9月 2010年10月 2010年11月 2010年12月 というわけで、なかなかグッドなデザインに仕上がっています。いい感じです。ありがとうGoogle

    Googleカレンダーを本物のカレンダーにしたものがGoogleから届きました
  • ジャッキー・チェンが師匠になった新ベストキッドの予告編が公開

    見た目は普通だけど実は達人の日系人に変わった修行方法で空手を教わる映画「ベストキッド(The Karate Kid)」。「メン・イン・ブラック」や「アイ,ロボット」で主演をつとめたウィル・スミスがプロデューサーとなりリメイク予定なのですが、その予告編が公開されました。 今度の映画では中国が舞台となり、師匠役にはジャッキー・チェンを起用。予告編だけでも大体映画の内容が分かる明快なストーリーになりそうです。 詳細は以下から。 The Karate Kid - Official Site 主人公は今回の映画のプロデューサー、ウィル・スミスの息子ジェイデン・スミス。引っ越し先の中国にてジャッキー・チェンに武術を教わるという内容。 Watch The Trailer ジャッキー・チェンが出ていることもあってか予告編はカンフー映画のような雰囲気が出ています。「空手」が関係なさそうなので、タイトルが「カ

    ジャッキー・チェンが師匠になった新ベストキッドの予告編が公開
  • 経営破たんしたポラロイドが完全復活、プリンター内蔵デジカメや生産中止となったインスタントカメラの新製品などを投入へ

    2008年12月にポラロイドの生産・販売をしていたアメリカのポラロイドコーポレーションが米国連邦破産法第11章(Chapter11)の適用を申請し、事実上経営破たんしましたが、完全復活を遂げたことが明らかになりました。 完全復活にあたって、プリンターを内蔵することで撮ったその場で写真をプリントできるデジタルカメラや、2008年に製造中止となったインスタントカメラが投入されるそうです。 詳細は以下から。 (PDFファイル)ポラロイド 日市場で完全復活 デジタルカメラなど全て新製品を投入 来年にはインスタントカメラの復活も! このリリースによると、経営破たんしたポラロイドコーポレーションは2009年4月にGordon Brothers Group(アメリカ)およびHilco Consumer Capital(カナダ)によって買収されたそうです。 また、2009年6月にはフォトグラフィック製品

    経営破たんしたポラロイドが完全復活、プリンター内蔵デジカメや生産中止となったインスタントカメラの新製品などを投入へ
  • 「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた

    さまざまなオープンソースの成果を組み合わせた「Google 日本語入力」、その実力を確かめてみるため、実際にインストールして使ってみました。 変換候補を出すサジェスト機能が一体どれぐらいのモノなのか、どこまでカスタマイズできるのか、使い心地はどのような感じか、そういったざっくりとした印象がこれでつかめるのではないかと思われます。 試用レポートは以下から。 今回はWindows Vista SP1を使っているパソコンで試用してみました。まずはインストールから。「Google 日本語入力」公式サイトにアクセスし、ボタンをクリック。 「同意してインストール」をクリック このようなページになって、ダウンロードが始まります ダウンロード中 インストール中 インストール完了。「OK」をクリック。 言語バーから「Google 日本語入力」を選択 こんな感じになります。 入力モードはここに表示されます。

    「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた
  • スティーブ・ジョブズからのメールはやたら短く簡潔だった

    アップルコンピューターの共同設立者にして年俸1ドルの「世界で最も給与の安いCEO」スティーブ・ジョブズ。iMacやiPodといったエポックメイキングな製品でパーソナルコンピューティングの世界に革命を起こした彼の伝説はとどまるところを知りません。 以前、GIGAZINEでジョブズ宛に製品不良のクレームメールを送ったところ人のオフィスから電話があったというニュースをお伝えしましたが、「アップルと何かしらモメるとジョブズからメールが来る」というのもそういった伝説の一つ。しかしそのメールは驚くほど簡潔な文面だったのです。 詳細は以下。 Steve Jobs is a man of a few words | NetworkWorld.com Community ジョブズからのものと思われるメールを受取ったのは、iPodの音楽データを抜き出すシェアウェア「iPodRip(現在はiRipと改名)」を

    スティーブ・ジョブズからのメールはやたら短く簡潔だった
  • 飼い主が仕事をしている間、猫は一体何をしているのか?

    飼い主が仕事で出かけている10時間のあいだに飼っているたちが何をしているのか撮影したものを30秒にまとめたムービーです。 そこにはたちの驚くべき生活が写っていたようです。 ムービー再生は以下より。 What Your Cats do While You're at Work - CollegeHumor video 寝ています。 ゴロゴロ。 まだ寝ている。 いつのなったら動くのでしょうか。 右側のネコがいなくなりました。 しかし、すぐに戻って寝始めた。 今度は2匹ともいなくなりました。 やっぱりすぐに戻ってきました。 なんと、ほとんど寝ているだけでした。これだけおとなしければ、仕事で家を空けても安心ですね。

    飼い主が仕事をしている間、猫は一体何をしているのか?
  • 無料HPスペースで有名な「Yahoo!Geocities」の本家が閉鎖、そして失われたものたちとは

    回線速度は56kbpsが当然で、ISDN(64kbps)だというだけでも「凄いな」と言われていた時代から続いていた無料ホームページ提供サービス「Yahoo!Geocities」が閉鎖されることになりました。といっても海外Yahoo!での話で、日Yahoo!は独自路線を歩んでいることから「Yahoo!ジオシティーズ」は元気なわけですが、海外でもGeocitiesといえば無料HPスペースの入門編のように使用されていたようで、多くのネットユーザーたちが「たくさんのものが失われてしまった」と嘆いています。 果たして、この「Yahoo!Geocities」閉鎖で失われてしまったものとは何なのでしょうか。 詳細は以下から。 Goodbye GeoCities: 7 Retro Things We'll Miss Forever | Tosh.0 Blog 1:「工事中」のGIF画像 (by Dr

    無料HPスペースで有名な「Yahoo!Geocities」の本家が閉鎖、そして失われたものたちとは
  • おいしいホルモンを食べたことがないので、「炭火焼肉 岩崎塾」本店へボウルにいっぱい入った1キロのホルモンを食べに行ってみた

    的に焼き肉系はスーパーなどで肉を買ってきて家でべてしまうため、あんまり外ではべないんだよねー、というような話をしていたところ、「バカか貴様はッ!スーパーで売っている肉と焼き肉屋の肉は違うんだよ!」「えー、でも焼き肉屋さんってどれもこれも高いよー」「高い分だけ新鮮なんだよ!」「当に?」「当だ!特にホルモンなどでは露骨に差が出るぞ!」「べてわかるレベル?」「よし、じゃあべに行こうじゃないか。オレに付いてこい!」ということで、「炭火焼肉 岩崎塾」店にやってきたのでした。 スーパーで売っているレベルのホルモンしかマトモにべたことがない哀れな人によるムービー付き体験レポートは以下から。 炭火焼肉岩崎塾 大阪の焼肉岩崎塾株式会社 http://www.yakiniku-iwasakijyuku.com/ 場所はココ、大阪大阪市北区 曽根崎1-7-22。営業時間は17時から22時

    おいしいホルモンを食べたことがないので、「炭火焼肉 岩崎塾」本店へボウルにいっぱい入った1キロのホルモンを食べに行ってみた
  • 無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり

    今回の方法は昨年11月に発表された「Tews-Beck攻撃」(WEPのTKIPにおいて辞書攻撃ではなくプロトコルの不備をつくことによって、15分前後かかるが、鍵の一部を確定的に導出できる方法)がQoS制御を利用する機器に限定されるものであり、鍵の導出に15分もの時間が必要であったのに対して、わずか数秒から数十秒で導出してしまうことができるというもの。 このWPAについての実践的な攻撃方法は8月7日に「A Practical Message Falsification Attack on WPA」という題目で、台湾にて開催される国際会議 JWIS2009(Joint Workshop on Information Security )にて大東俊博氏(広島大学 情報メディア教育研究センター)と森井昌克氏(神戸大学大学院 工学研究科)によって発表される予定となっています。 詳細は以下から。 Jo

    無線LANのWPAをわずか数秒から数十秒で突破する新しい攻撃方法が登場、早期にWPA2に移行する必要あり