タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史と自民党に関するigrepのブックマーク (1)

  • 「安全安心」はいかにして広まったのか反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。ここ数か月というもの、自民党政治家とオリンピック関係者が口を開けばふたこと目には「安全安心」。具体的にどんな対策でどれくらい安全になるのかは示されず、連日連夜、「安全安心」というおまじないの言葉だけを何千回も聞かされてきたことにうんざり、イライラしてるかたも少なくないのでは。 そんなみなさんに残念なお知らせです。彼らは安全安心の連呼をやめないでしょう。なにしろ、「安全安心」というおまじないを日中に広めたのは、他ならぬ自民党だったのです。 「安全安心」「安心安全」は、1980年代中頃に品業界の一部でぼちぼち使われはじめた言葉です。それ以前の日人には、「安全」と「安心」を同時に組み合わせて使う発想がほぼありませんでした。 数少ない例外が、1969年4月号の『月刊社会党』に掲載された論文「安全の論理と安心の論理」。 ん、社会党? 自民党じゃないの?

  • 1