タグ

2018年1月29日のブックマーク (10件)

  • 文字列の範囲書き込みを効率的に行うアルゴリズム - Qiita

    はじめに $T[1 \ldots N]$の文字列の任意の範囲$(j, k)$の要素に指定した文字$c$を書き込む($T[i] \leftarrow c$ for $j \leq i \leq k$)、文字列の範囲書き込み問題を考えます。 例:領収書の都合の悪い部分を黒塗りにする 愚直に行えば$k-j+1$個の要素の書き込みが必要、かつ範囲長の最大は$N$なので$O(N)$時間かかります。 範囲書き込みが稀であれば問題ありませんが、頻繁に起こる場合はこの書き込みにかかる時間がボトルネックになってしまいます。ここでは読み書きにかかる時間を少し犠牲にし、範囲書き込みをより高速にかつ省領域に行えるアルゴリズムをご紹介します。 正確には各操作を以下の時間で文字列$T$に加え$N-1$bitsの追加領域で実現します。 読み込み 書き込み 範囲書き込み 全体書き込み 範囲書き込みアルゴリズム 大まかなア

    文字列の範囲書き込みを効率的に行うアルゴリズム - Qiita
    igrep
    igrep 2018/01/29
    セグメント木の"各部分木の葉全てが範囲書き込みで同じ文字に書き込まれている場合、その部分木の頂点をマークし、その時の書き込み文字を一緒に覚えて"
  • 素晴らしき HLint を使いこなす

    Posted on January 29, 2018 authored by Shinya Yamaguchi はじめに HLint は haskell-src-exts を使って実装されている静的解析ツールです。 HLint を使えば github などを使って PR ベースで開発する場合のコードレビューでこんな事を言わなくて済みます。 fromJust とかの部分関数は使わないで! maybe 関数って知ってる? この言語拡張って当に使ってるの? undefined まだ残ってるじゃん! 嬉しいことに Travis CI や CircleCI などで一度設定するだけなので導入もお手軽です! また、最近知ったのですが、プロジェクト内で使って欲しくない関数なども HLint によって検出可能です。 さらに、独学で Haskell の学習を進めている人は HLint が素晴らしい教師役とな

    igrep
    igrep 2018/01/29
    “HLint では自動的に η-簡約 (eta-reduction) が行われるため error: {lhs: pack (show x), rhs: tshow x} というように定義”いろいろくわしい。
  • 【悲報】Microsoftが2019年にWin32アプリを捨て去るという噂 | ソフトアンテナ

    ながらくWindowsの象徴であった「Win32アプリ」が動作しないWindows 10が近い将来に登場するのかもしれません。Windows Centralは、Microsoftが「Polaris」というコードネームで呼ばれる新しいOSを開発中であると伝えていますMSPoweruser)。 2019年にリリースされると予想されるこの「Polaris」は、Windows 10に存在するレガシー要素を徹底的に排除した真のモダンOSで、UWPアプリだけが動作するほか、Windowsのシェルやファイルブラウザが新しいCShellやUWPアプリで置き換えられるとのこと。 ウェブブラウザでほとんどの作業をこなすようなカジュアルユーザーがターゲットで、バッテリー駆動時間の長時間化や、パフォーマンス、セキュリティの改善が期待されています。 Microsoft Store経由のアプリしかインストールできない

    【悲報】Microsoftが2019年にWin32アプリを捨て去るという噂 | ソフトアンテナ
  • Generating 64 bit hash collisions to DOS Python

    Hash tables are one of the most commonly used data structures in computer science, due to their O(1) access time. However, this assumes a perfect hash function — the complexity can increase to O(n) when there are a lot of hash collisions. Historically, most libraries used weak, non cryptographic hashes for efficiency. These worked well for random strings, but the simplicity of the hash functions u

  • ハミング重み - Wikipedia

    ハミング重み(ハミングおもみ、英: Hamming weight)とは、シンボル列中の 0 以外のシンボルの個数である。典型的には、ビット列中の1の個数として使われる。 概要[編集] ハミング重みは、情報理論や符号理論、暗号理論を含めた複数の分野で使用されている。 ハミング重みは、0 だけからなるシンボルとのハミング距離と等しい。 この用語は、リチャード・ハミングにちなんで命名された。 例[編集] シンボル:{0,1} シンボル列:"0"のとき、ハミング重みは 0 である。 シンボル:{0,1} シンボル列:"11101"のとき、ハミング重みは 4 である。 シンボル:{' ','A'-'Z'} シンボル列:"MAKE A SENSE"のとき、ハミング重みは 10 である。 関連項目[編集] ハミング符号 ハミング距離

  • 17行のCコードでMacのシステム全体をフリーズさせられることが出来る不具合がmacOS High Sierraで確認される。

    17行のCコードでMacのシステム全体をフリーズさせられることが出来る不具合がmacOS High Sierraで確認されています。詳細は以下から。 先々週、「htopコマンドをmacOS High Sierraで利用すると、システム全体がフリーズしてしまう不具合がる」という記事を書きましたが、その後macOS 10.13.3がリリースされこの不具合が修正されているかを検証していたところ、この不具合がmacOS 10.13.3でも修正されていないことが確認でき、加えてhtopのissueを確認したところ、macOS High Sierraには潜在的な(kernel bug)が存在し、これがhtop実行時にシステム全体をフリーズさせているのではないかというコメントが追加されていたのでチェックしてみました。 Running as non root, yes! The OS is not com

    17行のCコードでMacのシステム全体をフリーズさせられることが出来る不具合がmacOS High Sierraで確認される。
  • オリンパス、社員弁護士が会社提訴「公益通報に不利益」:朝日新聞デジタル

    精密機器メーカー、オリンパスがまた内部告発で揺れている。中国現地法人で不明朗支出を追及した幹部が1日付で異動した。この人事をめぐり、同僚の社員弁護士が公益通報者保護法違反のおそれを指摘するメールを社内の多数に送り、メールを禁じられた。そのため、この弁護士は会社を相手取って東京地裁に訴訟を起こした。 19日付の訴状によると、オリンパス中国法人の法務部長は、深圳(シンセン)の製造子会社が中国の税関当局とのトラブルを解決するため2014年に地元企業に支払った4億円について、贈賄の疑いがあると問題視。オリンパスは15年の調査で内部統制上の問題を指摘する報告書をまとめたが、贈賄までは認定しなかった。法務部長は第三者委員会を設置してさらに調査すべきだと主張し、昨年秋、社内に働きかけた。そうした中で11月末、東京の新設部署の室長付への異動を内示された。 これを知った社法務部勤務の弁護士は「報復人事

    オリンパス、社員弁護士が会社提訴「公益通報に不利益」:朝日新聞デジタル
  • 日本円の入金について | コインチェック株式会社

    コインチェック株式会社(代表取締役社長:和田晃一良、以下:当社)が運営する仮想通貨取引所サービス「Coincheck」において、発生した仮想通貨NEMの不正送金に伴い、現在日円を含めた全ての通貨における出金を停止しております。 このため、日円の入金は通常通り可能となっておりますが、日円の出金に関しましては不可となっております。また、日円以外の取扱仮想通貨に関しましては、現在入金を停止しております。 今般の不正送金に伴い、一部サービスの停止などお客様、取引先、関係者の皆様にご迷惑をおかけしており、重ねてお詫び申し上げます。原因究明、セキュリティ体制の強化などを含めたサービスの再開に尽力するとともに、金融庁への仮想通貨交換業者の登録申請の継続的な取り組みも併せて、今後も事業を継続して参りますので、引き続き、宜しくお願い申し上げます。

    日本円の入金について | コインチェック株式会社
    igrep
    igrep 2018/01/29
    “日本円の入金は通常通り可能となっておりますが、日本円の出金に関しましては不可”
  • コインチェック経営陣は筆頭株主なのに、なぜ「株主と相談します」といったのか

    楽しくインターネットサーフィンをしていたら、以下みたいな記事を見ました。 コインチェック経営陣、しどろもどろの謝罪会見。社長が筆頭株主なのに「株主と相談します」(全文) これに対して「ハフィントン・ポスト大丈夫かよ」とか「投資契約書もろくに見たことないんじゃないか」みたいな批判が周りで聞かれました。なぜ批判されるかというと、タイトルで言いたいことが「しどろもどろの社長が、筆頭株主なのに株主と相談する、といって質問から逃げてけしからん」的なニュアンスに見えてしまうのですが、知識がある人から見ると「そんなの当たり前じゃん」というギャップがあるからだと思います。 せっかくなのでこの件について説明したいと思います。 まず、よくある誤解として「過半数の株を持っているのであれば、なんでも決められるのでは?」という点です。会見でも以下のような場面がありました。 > ――筆頭株主はどなたか。 > 大塚氏:

    コインチェック経営陣は筆頭株主なのに、なぜ「株主と相談します」といったのか
    igrep
    igrep 2018/01/29
    "「これは間違っているかも?」と思った時には、Twitterとかで強い言葉で非難するのではなく、自分の知識をまとめてブログとかに書いたりして、正しい知識の流通に力をいれる" さすが!
  • Ludwig • Find your English sentence

    BIG NEWS! 🎉We've been acquired by Ludwig and will partner up to continue helping you write better English. You can keep on using DoPeopleSay on Ludwig.

    Ludwig • Find your English sentence