タグ

2020年6月18日のブックマーク (4件)

  • grep の -l オプション (一覧表示) と -v (条件反転) オプションを併用すると死ぬ - Qiita

    また, grep1 には以下のようなオプションがあります。 -v, --invert-match マッチの意味を逆にして、マッチしない行を抜き出して表示します。 -l, --files-with-matches 通常の出力はしません。その代わりに、 grep を普通に実行した際に、何らかの検索結果を表示するような入力ファイルの名前を列挙します (訳注: すなわち、-l オプションを指定すると、 -v オプションを同時に指定しない場合は、パターンにマッチする文字列を含む行が存在するファイルの名前を列挙するということです)。 個々のファイルに対する走査は、最初のマッチで終了します。 -r, --recursive 各ディレクトリの下にあるすべてのファイルを再帰的に読み込みます。 ただし、シンボリックリンクはコマンドラインで指定されたときにのみたどります。 検索対象のファイルが指定されなかった場

    grep の -l オプション (一覧表示) と -v (条件反転) オプションを併用すると死ぬ - Qiita
    igrep
    igrep 2020/06/18
  • KIDSLINE 男性シッター停止に、当事者として思うこと|Koji Osaka

    大手ベビーシッター仲介サービス「KIDSLINE」を舞台に、日々メディアやSNS上でたくさんの議論が交わされている。 子どもを狙った卑劣な犯罪は決して許すことはできない。許してはいけない。 被害に遭ったこども。そして親御さん。その心の傷は計り知れない。 ただ、そんな中、KIDSLINE社が打ち出した対応には、落胆を覚えた。 「KIDSLINEに登録する男性サポーター(KIDSLINE内でのシッターの総称) 一律で、登録及び予約を停止する。」 男性差別、雇用均等機会、プラットフォーム形式の企業の在り方。 いや、そんなことは質的にはどうでもよくて。 何故なら、自分自身が、「登録を停止された、男性サポーター」だから、である。 初めに言うべきは、KIDSLINEの経営判断である以上、自分に何か決定権やその判断を覆す力があるわけではない。 しかし、KIDSLINEの謳う理念に共感し、今日まで活動を

    KIDSLINE 男性シッター停止に、当事者として思うこと|Koji Osaka
  • GitHub - rustwasm/walrus: Walrus is a WebAssembly transformation library 🌊🐘

  • 「パケットの設計から見るQUIC」の訂正 - あどけない話

    QUICは、一年半実装を続けている僕でも全容を把握できているとは言い難いほど大きなプロトコルですが、ある側面をさっと理解するには、n月刊ラムダノート Vol.2, No.1(2020)に西田さんが書かれた「パケットの設計から見るQUIC」がオススメです。ただ、QUICの専門家から見ると、若干不正確な部分がありますので、訂正すべき箇所をまとめておきます。(遅くなって、すみません。) 記事を公開することは西田さんにお知らせしていますが、ここに書いてある内容はあくまで僕の意見です。 最初のページ 「QUIC(Quick UDP Internet Connections)は、インターネットのアーキテクチャ 上で利用可能な、高い信頼性を提供する仕組みとして設計されたトランスポートプロ トコルです。」 IETF で標準化している QUIC は、「Quick UDP Internet Connectio

    「パケットの設計から見るQUIC」の訂正 - あどけない話
    igrep
    igrep 2020/06/18
    まだ読んでなかったのでありがたや