タグ

2020年10月12日のブックマーク (8件)

  • Making GHCIDE smarter and faster: a fellowship summary

    As a Tweag Open Source fellow, I aimed to improve and build on the Haskell IDE experience, mainly by contributing to the ghcide and haskell-language-server projects. My main goals were to polish up the overall experience, and integrate hiedb, a product of a Summer of Code project last year, into ghcide. The product of this fellowship was a good selection of ghcide and haskell-language-server featu

    Making GHCIDE smarter and faster: a fellowship summary
    igrep
    igrep 2020/10/12
    ghcideの開発状況。パフォーマンスの改善だけでなく、新しい機能ももりもり追加されているそうで。
  • 女児アニダンスミュージックED史|eaccount

    女児アニダンスミュージックEDの系譜ってあるじゃないですか。 あるんですよ。 決して多数派とは言えませんが、90年代以降の女児アニメの要所要所にR&BやFunk、Disco、クラブミュージック、テクノポップ、時にTKサウンド等のダンスミュージック要素を取り入れたED曲が散見され、その系譜は「冬の時代」を経ながらも、現在まで受け継がれています。 今回は、筆者が勝手に見出している「女児アニダンスミュージックED史」について語りたいと思います。 最初に「何故わざわざEDに限定するのか?」と言う疑問にお答えしておくと、筆者が「女児アニメを1話見終えた後にダンスミュージックのEDが流れ出すのが超好きだから」です。趣味です。 ※ 読まなくていいけど書いておいた方が良さそうな話。 何を持って「女児アニメ」とするかの線引きについては、基的には筆者の独断としつつ、下記の3点を指標とします。 ・『なかよし』

    女児アニダンスミュージックED史|eaccount
    igrep
    igrep 2020/10/12
    フレッシュプリキュアはCGで作った以外の面でも画期的だったのかー
  • 邦人男性、マチュピチュ「独占」 コロナで足止め200日超の末 | 共同通信

    【サンパウロ共同】3月に南米ペルーの世界遺産マチュピチュ観光に訪れた邦人男性が、コロナでの遺跡閉鎖と移動制限に遭い、麓の村で足止めされたまま200日以上を過ごした。男性は10日、ペルー政府に遺跡訪問を特別に認められ、唯一の観光客として世界遺産を“独占”した。 男性は奈良市のボクシングトレーナー片山慈英士さん(26)。3月14日に麓の村に入ったが、翌日に国家緊急事態令が発表された。 ボクシングを教えたり、宿泊先のオーナーからヨガを教わったりして日々を送っていたところ、地元紙が「マチュピチュ最後の観光客」と片山さんの境遇を報道。政府の許可につながったという。

    邦人男性、マチュピチュ「独占」 コロナで足止め200日超の末 | 共同通信
    igrep
    igrep 2020/10/12
    いい写真だ
  • Windows10 HomeでDocker + VSCodeによるhaskellの環境構築 - Qiita

    はじめに いままでインタプリタ型・動的型付けの言語を使う機会の方が多かったです。 ただ、触っていくうちに「かっちりさ」に欠ける 気がしてしまったんです。 「70%の完成度でリリースできる」という言葉を聞いたことがあるくらいですからそれほど厳密さには焦点を絞っていないのだと思います。 もちろん、それがいいところだし、実社会ではその方がスピード感のあるリリースが可能になる分強いと思います。 ただ、コンパイラ型・静的型付けの言語も触ってみて両者の違いをつかんでみたいなという気持ちが湧いてきたんです。 (かっちりしてるものの方が扱いやすい気がするという好みの問題もあるんですが) しかも、オブジェクト指向に関してもJavaScript, Python, PHPと触っていくうちに雰囲気がつかめてきた(分かったとは言ってない)ので関数型なるものを触ってみたいという好奇心もあります。 そこでHaskell

    Windows10 HomeでDocker + VSCodeによるhaskellの環境構築 - Qiita
    igrep
    igrep 2020/10/12
    Remote Containerぼちぼち普及してるんかね
  • PPAP(暗号化zipの添付廃止) by モグラさん | デジタル改革アイデアボックス

    暗号化した添付ファイルを送って、その直後にパスワードが来るPPAPと言われる日特有のメールの悪慣習。 セキュリティ上も意味がないと言われているし、管理を煩雑にしている。 行政はPPAPをやめるとともに、PPAPメールは受け取らないとしたらどうか。

    PPAP(暗号化zipの添付廃止) by モグラさん | デジタル改革アイデアボックス
    igrep
    igrep 2020/10/12
    end-to-endの暗号化として意味がないからやめるか、ちゃんと暗号化するかが悩ましいところね...。どういう形であれ後者だとアンチウィルススキャンができなくなるし
  • 学術会議側から「文書の改ざん」指摘相次ぐ|TBS NEWS

    学術会議の任命をめぐって、菅総理が105人の推薦者リストを「見ていない」と説明したことについて、学術会議側から「文書の改ざん」や「違法性」の指摘が相次いでいます。 菅総理大臣は9日、日学術会議からの推薦者リストについて、任命されなかった6人を含む105人のリストは「見ていない」として、先月28日に見た時点で99人になっていたと説明していました。 これについて11日、学術会議の元会長で東京大学の大西隆名誉教授は、JNNの取材に対し「学術会議は総理に対して105人を推薦をしている。総理に伝わる前に他の誰かがリストから6人を削ったのであれば、文書の改ざんとなり大きな問題」と述べました。 そして、法律には「学術会議の推薦に基づいて、総理大臣が任命する」 と規定されていることを踏まえ、「菅総理が105人の名簿を見ていないなら、学術会議の推薦に基づかず任命したことになり、法律の規定に反する」と指

    学術会議側から「文書の改ざん」指摘相次ぐ|TBS NEWS
    igrep
    igrep 2020/10/12
    "任命されなかった6人を含む105人のリストは「見ていない」として、先月28日に見た時点で99人になっていた" という言い訳が真ならその時点で違法だし文書改ざんだ、と。なるほど。
  • 池袋暴走事件と法の正義反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。池袋暴走事件の裁判がはじまり、被告が無罪を主張したことで、感情的に批判してるひとが多いようです。聞くところによると、テレビのワイドショーではコメンテーターがこぞってタコ殴り状態だそうです。 でも、ちょっと待ってほしい。みなさんの正義も暴走してます。 ホンネをいえば、私もあの被告に情状酌量の余地はないと思ってます。実刑判決でも全然かまわない。高齢だから事実上の終身刑になったとしても、同情はしません。 ただ、被告が裁判で無罪を主張することは、それとはまったく別問題です。法の正義、法手続き上の正義というものがあるのです。 日人は、裁判で無罪を主張すると「ふてぇ野郎だ!」「反省の色がない!」と感情的に批判しがちですが、被告が無罪を主張するところからはじめるのは、裁判の形式として妥当なやりかたです。まず、無罪であるという被告の主張から出発し、検察側が被告の主

    igrep
    igrep 2020/10/12
    "被告のなかには、最初から有罪でいい、と罪を認めるひとが何人もいたそう" "それはダメだ、裁判は被告が無罪を主張するところからはじめるのが形式なのだ、と説得"
  • GitHub - robrix/silkscreen: Prettyprinting transformers for rainbow parens, precedence, etc.