タグ

2024年9月10日のブックマーク (7件)

  • [chromebook] Linux環境(Crostini)にDropboxをマウントする

    最近自分の中で「最強の打ち合わせのお供」という評価をしているchromebook。 タブレット機らしい軽快さで、developer tool付きのデスクトップブラウザが使え、必要ならMS Office(android版)も使えて、さらにはLinuxまで載っているから各種コマンドまで使えちゃう。 なんて便利なコなんだろう! で、実用的に使うとなると、個人的にdropboxの使用は必須です。 chromebookでdropboxを使うにあたっては、WEBアプリを使ったり、androidアプリを使ったり、さらにはローカルストレージにように使えるFile System for Dropboxなんかを使ったりするのですが、どの方法もLinux環境(Crostini)では使用できません。 Crostiniにインストールしたエディタ(Visual Studio Codeを使っています)で編集したいときな

    [chromebook] Linux環境(Crostini)にDropboxをマウントする
  • Zennでメールアドレスを使ったログインができるようになりました | What's New in Zenn

    日頃よりZennをご利用いただき、ありがとうございます。 日より、これからZennを始めるユーザーさま向けに、Googleアカウントの他にメールアドレスによる会員登録・ログインを選択できるようにいたしました。 🎉 メールアドレスを使用したログインが可能に Zennでは、サービス開始よりユーザーのみなさまがログインする手段はGoogleログインのみに限定されておりました。仕様に対して、ユーザーさまの環境によってはGoogleアカウントの使用に制約が課せられる場合があり、そのためZennを利用することが難しくGoogle以外のログイン手段を提供して欲しいという声を当初よりいただいておりました。 大変お待たせすることになりましたが、今回メールアドレスを使用したログインを実現いたしました。 ログインポップアップもしくはログイン画面にて「Googleアカウントをお持ちでない方」を選択 メールア

    Zennでメールアドレスを使ったログインができるようになりました | What's New in Zenn
    igrep
    igrep 2024/09/10
    新規ユーザーだけかあ。なるべくメールアドレスでログインしたいんだけどねぇ
  • GitHub - tkuchiki/slp: SlowLog Profiler for MySQL and PostgreSQL

    $ slp --help slp is a MySQL/PostgreSQL SlowLog Profiler Usage: slp [flags] slp [command] Available Commands: completion Generate the autocompletion script for the specified shell diff Show the difference between the two profile results help Help about any command my Profile the slowlogs for MySQL pg Profile the slowlogs for PostgreSQL Flags: --config string The configuration file -h, --help help f

    GitHub - tkuchiki/slp: SlowLog Profiler for MySQL and PostgreSQL
  • スロークエリログをどう使えばいいのかって疑問、全て解決

    これはなに ども、レバテック開発部のもりたです。 今回はMySQLでのスロークエリログについて調査してまとめました。 スロークエリログといえば古くからパフォーマンスチューニングの力強い味方といったふうに語られることも多いですが、最近はクラウドで使える便利なツールも生まれています。この記事ではスロークエリログの一般的な使い方を紹介するとともに、他のツールとの比較や、どんな場面でスロークエリログが役に立つのか、また役に立たない場合はどんなツールを利用することができるのかについてまとめました。 足りないところなどあればおおいにマサカリ投げていただけると幸いです。 記事の流れ 記事の流れ この記事はそこそこ長いので、初めに記事の流れを解説します。適宜読み飛ばしてください。 なぜスロークエリログなのか ここではそもそもスロークエリログをなぜ確認したいのかみたいなところを説明します スロークエリログの

    スロークエリログをどう使えばいいのかって疑問、全て解決
  • glibc をビルドしてみよう

    # ソースの入手 wget https://ftp.gnu.org/gnu/glibc/glibc-2.39.tar.gz tar zxf glibc-2.39.tar.gz # ディレクトリの準備 mkdir glibc-build glibc-install # ビルド, インストール用にソースと別ディレクトリが必要 cd glibc-build # ビルド・インストール ../glibc-2.39/configure --prefix=`realpath ../glibc-install` CFLAGS="-O2 -D_FORTIFY_SOURCE=2" # ビルドエラーの回避のため CFLAGS の指定が必要 make -j make install # 動作確認 LD_PRELOAD=`realpath ../glibc-install/lib/libc.so.6` <your-

    glibc をビルドしてみよう
    igrep
    igrep 2024/09/10
  • 東京電力、福島第一原発のデブリ取り出しに着手 - 日本経済新聞

    東京電力ホールディングス(HD)は10日午前、福島第1原子力発電所2号機の溶融燃料(デブリ)の試験的取り出しに着手した。8月22日に初の着手を試みたがミスが見つかり作業を中断していた。10日に作業を再開し、取り出し装置が午前7時20分に原子炉につながる貫通部手前の弁を通過した。今後2週間ほどをかけて3グラム以下の少量のデブリを取り出す。【関連記事】2011年の原発事故で福島第1原発1〜3号機は

    東京電力、福島第一原発のデブリ取り出しに着手 - 日本経済新聞
    igrep
    igrep 2024/09/10
  • フリーザの姿で300日以上“ゴミ拾い”をする男。怪しい存在が「町のマスコット」に変わった理由 - ライブドアニュース

    2024年9月9日 15時53分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと フリーザの格好でゴミ拾いをする21歳青年が、局所的に人気を集めている 「いつか、全国の企業や人がスポンサーになってくれたら」と野望を語る 「ゴミ拾いだけをしながら日を歩いて回れたら最高ですね」と話した フリーザの格好でゴミ拾いをする21歳の青年が、の柏市・我孫子市で局所的に人気を集めている。街を歩けば住人に声を掛けられ、写真を求める人も少なくないという。 尻尾のついた全身タイツに白塗りの顔――明らかに怪しい存在が、なぜここまで地域住民に受け入れられているのか。千葉で活動しながら「茨城のフリーザ」と名乗る謎の青年の、ゴミ拾いに同行させてもらった。 ◆の住宅街を中心に活動するフリーザ氏 彼が現在ゴミ拾いを行っているのは、我孫子市のJR天王台駅周辺だ。繁華街とは程遠い、のどかな住宅街の雰囲気で

    フリーザの姿で300日以上“ゴミ拾い”をする男。怪しい存在が「町のマスコット」に変わった理由 - ライブドアニュース
    igrep
    igrep 2024/09/10