タグ

ブックマーク / bicycle1885.hatenablog.com (3)

  • モナドトランスフォーマー・ステップ・バイ・ステップ(Monad Transformers Step By Step) - りんごがでている

    著者のMartin Grabmüller氏に許可をいただきましたので、 Haskellモナドトランスフォーマーのチュートリアルを翻訳したものを公開します。 タイポや誤訳、プログラムのミス等ありましたら、 Twitter宛@bicycle1885かコメント欄までご連絡頂けるとありがたいです。 元のテキストやプログラムは以下のリンクから得られます。 Monad Transformers Step by Step [2012/12/19] 誤りを多数訂正しました。id:qtamakiさん、ありがとうございます。 [2014/6/19] 誤りを2点訂正しました。id:daimatzさん、id:hitotakuchanさん、ありがとうございます。 Monad Transformers Step by Step Martin Grabmüller Oct 16 2006 概要(Abstract) この

    モナドトランスフォーマー・ステップ・バイ・ステップ(Monad Transformers Step By Step) - りんごがでている
    igrep
    igrep 2015/10/14
    日本語版あったんだ!ありがとう!
  • Haskellのパッケージ管理について調べてみた - りんごがでている

    Haskellやって1年ちょっと経つわけですが、Haskellで使うpackageの管理についてよく知らなかったので色々調べてみました。 対象としては最近Haskellを始めた方やpackage管理についてよく知らないという方向けです、 packageを利用する側からの説明なので、作るにはどうしたらいいかは書いてません(`・ω・´)ゞ そして、やたら長いのです。 ちなみにghc-7.0.3で、OSはLinux Mintです。 packageって? packageはHaskellのライブラリを構成する一つのまとまりで、packageはいくつかのmoduleをまとめています。 moduleはだいたい.hs拡張子のHaskellプログラム1ファイルと対応していて、module Foo.Bar whereとファイルの上の方に書いてあるFoo.Barがモジュール名です。 Haskell Platfo

    Haskellのパッケージ管理について調べてみた - りんごがでている
  • Haskell Tips (文字列編) - りんごがでている

    この記事はHaskell Advent 2012のための記事です。(遅れてすいません(ヽ´ω`)) Haskellで実際にプログラムを書く上では、様々なパッケージにある型や関数を利用するのが不可避になります。 そういった便利ツールのうち文字列まわりについて調べたところを、Haskell最近始めたって人に紹介するのがこの記事の目的です。Haskell詳しい方には新しい発見は無いかもしれません。ごめんなさい。 この記事では、主に文字列に焦点を当てていますが、そのうちまた別のテーマでも書こうと思っています。 なお、前提としてるバージョンはHaskell Platform 2012.4.0.0と、それに付随するGHCやパッケージです。 OSも、Mac OS XやLinuxなどUNIX系の環境を想定しています。Windowsは持ってませんのでわかりません。ごめんなさい。 文字列 Haskellでは文

    Haskell Tips (文字列編) - りんごがでている
  • 1