hogeに関するiireiのブックマーク (731)

  • 2017-09-15

    ゲンノショウコ→ 私はここ数年、朝の下痢に悩まされてきました。仕事に行く前の8時から9時にかけて下痢になるのですね。それで、ヨーグルト、新ビオフェルミンS、消化器科でもらったミヤBM錠、コロネル錠、どれをとっても下痢を抑えることが出来ませんでした。最大6、7回。そこで古くから民間薬として有名な「現の証拠:ゲンノショウコ」を試してみました。現在から3ヶ月ほど前に飲み始め、ここ最近は朝の便の回数は3、4回で硬く、軟便は目に見えて減っていて、良い状態です。 私が買ったのは、「げんのしょうこ」(ティーバックタイプ:山漢方製薬株式会社)で、私は200ccの水から、ティーバック1包を煎じ、130ccくらいに濃縮して渋い煮出し汁を温かいまま飲みます。「ゲンノショウコ」の飲み方で、温=下痢、冷=便秘と使い分けるものかと思っていましたが、濃い・薄いの差異で使い分けるという説も聞きましたので、その辺、どうな

    2017-09-15
    iirei
    iirei 2017/09/15
    [ゲンノショウコはありふれた野草だが、整腸作用に優れ、便秘には冷まして、下痢には温かくして飲むと、卓効がある。そのため「現実にすぐ効くだろうということで」、ゲンノショウコと呼ばれるようになった。]
  • 武者小路実篤の「愛と死」:一つの残酷な悲恋物語 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    人生に恋が与えられていることは個人にとって幸福なことか不幸なことか知らない。」(11節冒頭の文)こう書く男がこの小説の主人公、村岡。彼の小説家仲間に野々村という人がいて、野々村を尊敬して通ううちに野々村の妹・夏子と出合い、彼女と相思相愛になるまでには、さほど時間が掛かりませんでした。この子は快活=お転婆で(宙返りもする)、すべてにおいて村岡と相応じるものがあり、二人は結婚の約束を交わします。村岡:「僕は世界一幸せだ」夏子:「あなたは二番目、一番は私」と、のろける場面が面白いです。 そこですぐさま結婚していれば良かったのですが、あいにく村岡には、ヨーロッパの芸術事情を調べるという大仕事が舞い込み、不意であったけども、出かける村岡でした。その海外出張の間、村岡と夏子はお互いに熱の籠もった手紙をやり取りします。離れていても、お互いの「距離」は狭まったのです。 さあ、村岡が滞在先のパリを離れ、

    武者小路実篤の「愛と死」:一つの残酷な悲恋物語 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/09/09
    [人間としても魅力的な作家、武者小路実篤(むしゃのこうじ・さねあつ)。個人的には同じ白樺派の志賀直哉より上だ。作品の一つ『愛と死』は、熱愛し合っていた男女の死別による悲しい愛が語られている。]
  • カレーライス:その具材の絶妙さ(ニン・タマ・ジャガ・豚肉) - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    私は以前のブログで、複数回カレーについて取り上げていますが、今日もその一環です。 @カレーライス 弟作。我が家では、ハウス・ジャワカレーのスパイシーブレンド(辛め)を使います。唐辛子が多めに配合されています。唐辛子は、ビタミンB1の乾燥品の含有量が100gあたり0.5mgあるようですが、これが玉ネギやニンニクに出会うと体への吸収効率が上がると言います。こういった相性の良さを相須:(そうす:別の種類の薬剤で互いの効果が高められる組合せ)というようです。もっとも、ビタミンB1含有量が品トップクラスの材の豚肉をカレーに使えば、唐辛子によらずとも、ビタミンB1をたくさん摂れるでしょう。 (2016.11.26) また、かなり以前のエントリーで http://d.hatena.ne.jp/iirei/20090126#1232949266 :カレーと根菜類の必然 ・・・というのを書いています。

    カレーライス:その具材の絶妙さ(ニン・タマ・ジャガ・豚肉) - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/09/03
    [カレーライスに入れられる根菜:ニンジン・玉ネギ・ジャガイモには入れる根拠がある。船に乗り、長期間陸からの物資が期待できないとき、これら保存性の高い食糧は、また不足しがちなビタミン類を補給してくれた。]
  • あどけない・あっけない〜「@@ない」言葉の語源 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    日常生活上、「あどけない」、「あっけない」のような、「@@ない」という形容詞に出合うことは結構ありますね。ただ「あどけ」とか「あっけ」など「@@」に当たる言葉の意味はよく解らないものです。稿ではこれらの言葉について調べてみます。ここに「K」とは「広辞苑・第四版」、「B」というのは「ベネッセ古語辞典」からの検索です。 @あどけない・・・K:古文で「あどけな・し」。無邪気である。邪心がなくてかわいらしい。 B:あどなし、「跡無しごと」=根拠のないこと、とりとめのないこと。 あとなしびと=放浪者。 @がんぜない・・・K:頑是無い。幼くてまだ是非・善悪のわきまえがない。ききわけがない。転じて無邪気である。 B:記載なし @しどけない   K:古文で「しどけな・し」 1)身なりなどが乱雑できまりがない。しまりがない。 2)(年少などで)しっかりしていない。分別のない。 B:「しどろ」。秩序がなく乱

    あどけない・あっけない〜「@@ない」言葉の語源 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/08/28
    [日本語の古語の表現に、「@@ない」という言葉があるが、広辞苑やベネッセ古語辞典で見ると、大きく2つのパターンがある。「いくじない」は「いくじ・ない」で、「かたじけない」は「かたじけな・い」である。]
  • 「風の聖痕」とライトノベル:アニメ化を前提にした小説 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    私はこれまで、ライトノベル(ラノベ)というものを3つ手に取ってみました。「狼と香辛料」「僕は友達が少ない」「風の聖痕」の3つです。その内、「狼と香辛料」は、何故だかガッツリ読む気にならずほっぽらかし、たぶんほぼ同時に手にした派生的な漫画のほうに魅力を感じなかったことも大きく影響したのだ、と思います。 「僕は友達が少ない」は、6巻くらいまで読みましたが、マンネリ化してきたようなので、読むのは止めにしました。読み終わったはブック・オフに持って行き、案外高値が付きました。 関連過去ログ http://d.hatena.ne.jp/iirei/20111201#1322735430 :「僕は友達が少ない」・・・「幸せな」男の子のお話 そして、「風の聖痕(スティグマ)」。これは格的なファンタジーであり、一巻だけだけれども、面白く読みました。(会社の同僚に貸してもらったのです。)八神和麻は「風術師

    「風の聖痕」とライトノベル:アニメ化を前提にした小説 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/08/22
    [ライトノベルはアニメ化を強く意識した小説で、小説が受けた場合、実際にアニメ化されることが多い。私もいくつか読んだが、『風の聖痕』第一巻は面白かった。ただ新作は読めない。作者の山門敬弘氏の病没のため。]
  • 『腰痛が治るのはどっち?』(書評)〜腰痛の正しい理解は? - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    私も歳を取ってきて、ここ数年、腰痛、膝痛を感じるようになり、それなりに策を取っていますが、痛いものは痛い!・・・そこで今回は『腰痛が治るのはどっち? 読むだけで、つらい腰痛が改善』(川井太郎:学研)を読んでみました。 先入観を持つのは禁物ですが、今回のの著者は、普通の医学教育を受けてないように見受けられます。経歴欄を見るに、どの大学を卒業したか解らないのです。私の友人の鍼灸師も、腕は抜群ながら、大学には行けませんでした。大学入試はとくに「国語力」がキーとなることがあり、読解力が足りないと、入試を突破できないのでしょうね。この場合、読解力とは、「深く考えずとも、普通の意味が取れる」ということで、大したことではないかも知れませんが、どこか特異なメンタリティをもった人は、引っかけられたりするのですね。専門向きの潜在力がある人を蹴落とすような入試が問題だったのです。 さて、このには案外意外なこ

    『腰痛が治るのはどっち?』(書評)〜腰痛の正しい理解は? - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/08/15
    [この本では、腰痛の原因は「インナーマッスル:内部筋肉」のこわばりであるとし、その緊張をほぐすことが腰痛の改善につながるとされる。その効果を得るためのインナーマッスルを緩める体操を推奨している。]
  • 太陽への呪詛:若き日・ナルシストだった私・スケッチ紀行 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    私は、なんの疑いもなく数学科を目指し、東京大学理科1類に入学しましたが、数学にかけても、私よりずっと出来る人がたくさんいて、まあ、鼻っ柱をみごとに折られた感じでした。目標を見失いそうになった私は、絵を描いて歩くことに可能性を見出し、三浦半島、房総半島、秩父などに出掛けました。今回挙げる絵は、マージャン仲間だった文学青年のS君たちの近くにある人造の湖・・・多摩湖にスケッチをしに行って描いた水彩画で「太陽への呪詛(じゅそ:嫌悪・のろい)」という絵です。制作年月日は1978年11月19日とあり、それは大学に入学して混乱していた頃に一致します。 この題名に興味を持ったS君には、どんな絵か、観たいものだと言われて、この絵を見せると、やや期待外れ、と言った表情だったので、説明しました。それは、この絵の中央右よりの小屋のようなものに向って、遠近法が施されていて、一様に太陽から逃げる・離れるというような構

    太陽への呪詛:若き日・ナルシストだった私・スケッチ紀行 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/08/09
    [数学科を目指して東大に入学した私だが、すぐ挫折。なにかを求め、私はスケッチブック片手に小旅行に出た。フランス語にものめり込み、開始1か月で、アナトール・フランスの小説「ユダヤの総督」を原書で読んだ。]
  • ボブ・マーリーと「No woman No cry」:優しさとは何か - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    1981年にわずか36歳で一生を終えたジャマイカのレゲエ・ミュージシャンのボブ・マーリーはいくつもの(色彩感が横溢した)名曲を残しましたが、今回取り上げるのもそんな名曲の一つです。 ズバリ、恋人や女の子達に別れを告げ、戦いの場に赴く歌です。 愛しい女性とマーリーが青年期を過ごした「トレンチタウン」。ここで彼らは「コーン・ミール・ポリッジ」なる粗を一緒に啜りながら、偽善者達が通りすぎるのを見た。もちろん、素晴らしい友人達とも出会った・・・ ・・・だから、愛しい女よ、泣くな、俺の足は俺だけしか運べない、だから俺はあそこにお前抜きで行かなければならない、もし、俺が居なくても、きっと全ては上手く行く、だから、愛しい女よ、泣くな。――と優しく諭しているのです。 ここに、「No woman No cry」という言い回しですが、気持ちはよく伝わるのですが、英語としては少々変な表現だと思います。「No」

    ボブ・マーリーと「No woman No cry」:優しさとは何か - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/08/04
    [36歳で亡くなったボブ・マーリーは優れた楽曲を数多く残したが、特に「No woman No cry」は名曲だ。愛する女性を残し、戦地に赴く男性が優しく諭す歌だが、この曲が嫌いだという女性に会った。男性の身勝手さが嫌い?]
  • 寒山詩:高僧でもないパシリの寺男の偉大な境地 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    寒山・拾得→ 寒山と拾得という2人の寺男(寺の雑務を任された人)は、寒山が詩を書くための筆を持ち、拾得が掃除のために箒(ほうき)を持ち、日夜雑務をこなしていますが、その禅的悟りの境地は、非常に高かったとされます。森鴎外の作品にその名もずばり「寒山拾得」というものがあり、彼らを真理の比喩とし、常識人には捉えきれない存在として描いています。 http://d.hatena.ne.jp/iirei/20160817#1471422631 :川合玉堂:私にとっては忘れられない名を持つ日画家(今日の一枚の絵を描いた人) 彼らの風貌、なんとなく俳優の「佐藤蛾次郎」さんに似ている気がします。似ていない?これは失礼しました。 寒山にはおびただしい詩作品があり、総称して「寒山詩」と呼ばれます。そこで図書館の蔵書を検索してみましたが、寒山詩についてのは2冊ほどありましたが、いずれも禁帯出で、搦め手から読ん

    寒山詩:高僧でもないパシリの寺男の偉大な境地 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/07/28
    [唐代の寒山寺の寺男、寒山(かんざん)と拾得(じっとく)、雑用をこなしながら、詩を捻った。寒山は手に筆と紙、拾得は掃除の箒を持っていた。特に寒山の書いた詩は「寒山詩」と呼ばれ、禅の悟りの境地を伝える。]
  • 光文社古典新訳文庫と望月通陽:面白い表紙 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    光文社といえば、「カッパブックス」「カッパノベルス」シリーズが思いうかぶように、このシリーズが必ずしもインテリ層の支持を受けていたわけではなく、どちらかと言うと、通俗的な作品群として認識されていたという感がありました。その光文社が発行する世界の名著、わけても小説叢書であるという光文社古典新訳文庫、あまり光文社の出版物であるという意識を持たずに、これまでの拙ブログではチェーホフの「桜の園」などもこの叢書から選んで読んだことがありました。 その出来栄えは確かに通俗的ではありません。立派な叢書だと思います。それから、ここが重要なのですが、この文庫の表紙絵を一手に請け負う「望月通陽:もちづき・みちあき」さんの絵が「良い味を出して」います。短いながらもwikiから引用すると 望月 通陽(もちづき みちあき、1953年―)は、日の美術家、染色家、造形作家、ブックデザイナー。 静岡市出身。県立静岡工

    光文社古典新訳文庫と望月通陽:面白い表紙 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/07/23
    [光文社古典新訳文庫は、長年通俗的だと蔑視されていた光文社の、長期戦略の賜物だろう。内容は、「今呼吸をしている言葉」で訳文を綴り、全文庫をイラストレーターの望月通陽氏のユニークな表紙で飾っている。]
  • 射精のようなエンディングの音楽:将棋的か囲碁的か。 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    以前、確か阿刀田高(あとうだ・たかし)さんのエッセイで読んだ記憶があるのですが、ゲーム将棋と囲碁の違いを男女のオルガスムスに関連して書いてあったと思います。将棋というゲームは、終盤に差し掛かるとともに、煮つまっていき、急速に詰められ、あっと言う間に勝負が決します。 また、囲碁というゲームは、局部・局部で離散的に局面が総合され、スピード感と切迫感が将棋より少なく終了します。この2つのゲーム将棋は男性のオルガスムス(射精)、囲碁は女性のオルガスムス(射精に対応する言葉が見つかりませんが)の有様に比せられるという趣旨のエッセイでした。 以上の見方を音楽(主としてクラシック)に適用してみましょう。「将棋にあたる音楽」の例示です。 まず、真っ先に浮かぶのはビゼーの「アルルの女・第二組曲」終楽章のファランドールです。 この曲の粗筋は(wiki)より 南フランス豪農の息子フレデリは、アルルの闘牛場で

    射精のようなエンディングの音楽:将棋的か囲碁的か。 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/07/17
    [阿刀田高氏によると、急速に快感を登り詰め、あっという間に行く将棋は、男性の射精に似ているという。なだらかな女性のそれは囲碁に似ているとも。その見解をクラシック音楽に適用すると、そのような分類も可能。]
  • 李商隠:晩唐の大詩人〜打ちひしがれた少年が覗く青玉 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    李商隠 ( wiki )→ 以前中国詩のを読んでいた時(どのだったか忘れましたが)、「この詩良い!!」と評価していき、「この詩も良い!!」という乗りで、もっとも高評価だったのは、杜甫でも李白でも白楽天でもなく、李商隠(りしょういん)でした。そんな彼の詩を一作挙げると 晩唐の詩人。博覧強記で知られ、恋愛詩に新境地を開いた。 以下のような詩が代表的。(岩波書店 高橋和巳注) 無題 昨夜星辰昨夜風 書楼西畔桂堂東 身無綵鳳雙飛翼 心有霊犀一点通 隔座送鈎春酒暖 分曹射覆蝋燈紅 嗟余聴鼓応官去 走馬蘭台類転蓬 (上の詩の概略)私はあるとき宴席で、素敵な女性に出会った。二人のみでかわされるコミュニケーションがあった。一の糸のような。ああ、でも私は役人、転がり行く「転蓬」のように去っていかなければならない・・・(なお、転蓬は普通の蓬ではなく、ねこそぎ転がっていく別種の植物である。) なお、彼の読

    李商隠:晩唐の大詩人〜打ちひしがれた少年が覗く青玉 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/07/10
    [晩唐の大詩人・李商隠は優雅な恋愛詩を得意としたが、家庭的には恵まれなかった。彼の詩を評して「うしひしがれた少年が覗く青玉」という声がある。母性に飢えているのに、母性による救いを拒絶する意も内包する。]
  • ペルセウス&オイディプスと神託:的中率100%の占いをどう考えるか - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    メデューサの首を掲げるペルセウス (wiki)→ ギリシャ神話には、「神託:オラクル」の話が良く出てきますが、これは神に保障された未来予想。ある王が、「生まれてくる孫に殺される」との神託を受け、娘のダナエを塔に幽閉したのですが、ゼウスが雨に化けて侵入し、ペルセウスを産ませます。そしてこの孫を抹殺しようとして難行をいろいろ言い渡すのですが、ペルセウスは全てクリアーし、諦めた王は王位をペルセウスに譲って引退するのですが、競技でペルセウスが投げた円盤に当たってあの世行き・・・なんたる結末。こうなると、神託を仰がなかったほうが良かった、という印象も持ちます。 http://d.hatena.ne.jp/numapy/20160913#1473713478  への私のコメントです。 そして、色々な偉業を成し遂げたペルセウスの、最初にして最大の業績はメデューサ退治でしょう。その経緯について、私の詩――

    ペルセウス&オイディプスと神託:的中率100%の占いをどう考えるか - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/07/05
    [ギリシャ神話には幾多の英雄が存在するが、特にペルセウスやオイディプスが典型的。父王が生まれた男児の未来を神託によって占ない、自らを殺すという不吉な占断を信じ、追放して、結果として彼らに殺される。]
  • チビ:スポイルされた我が家の犬の人生(犬生):散文詩 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    我が家では、現在♀犬一頭(15歳、人間の年齢で80歳超)を飼っていますが、我々が若い頃は♂犬を飼っていました。でも毎日は散歩させない、ご飯はまんまで、ある意味虐待していました。いわばスポイルしていたのです。でもこの犬は私に懐き、いじらしかったです。たとえまんまの・栄養の足りない皿を私が持っていったにせよ、大きく尻尾を振って、喜びを表現していました。(もともとは、母が「スピッツの血統の犬」だと聞いて貰ってきたので、来母が飼うべき犬だったのですが、人は、躁病に罹り、犬の世話ではなくなったため、私が面倒をみるようになったのです。)それでも、チビは13年以上生きて、これはスーパードッグだったなと思えるのです。 そこで、この犬の似顔絵をクレヨンで描き、冷遇を謝する英詩を添えました。その後ほどなく犬は死にました。当時の私の描いたものを辿ってみると、その絵は残っていました。(自分自身に嫌気がさ

    チビ:スポイルされた我が家の犬の人生(犬生):散文詩 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/06/28
    [犬のチビ(♂)と言い、飼い猫・チョマ(♂)と言い、私が彼らの肖像画を描くと、彼らがこの世におさらばする切っ掛けとなるような気がするので、現在飼っているタエコ(♀犬)の肖像画は描かないつもりでいます。]
  • 拙著「野草を食べる・滋味(JIMI)!!」の記述から:クワ(桑) - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    表題のようなを書いたことがあります。その中から、クワの項目。 クワ:桑:マルベリー (木植物・クワ科) **薬用、用 春から秋 私の住む群馬県でも、クワの木はあまり見かけなくなってしまいました。養蚕の衰退がもちろんその理由で、淋しい限りです。これほど有用な植物もそんなにないのに。 クワだけがDNJ(デオキシノジリマイシン)という成分を含み、カイコ以外の昆虫には毒として働いたのだそうです。クワをちぎったときに出る乳液に含まれるのですが、DNJは糖尿病の抑制に効果があるとのこと。(http://www.getwell.co.jp/dnj.htm) クワの実(ドドメ)を未熟果のうちに摘み、乾燥保存したものはカキ、クリと並び、救荒植物として重要なものだったそうです。 なお、皮は和紙の材料、幹は優れた炭、根は漢方薬(桑白皮:そうはくひ)に出来ます。捨てるところがありません。ちなみに、コウゾやア

    拙著「野草を食べる・滋味(JIMI)!!」の記述から:クワ(桑) - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/06/23
    [桑(クワ)は、養蚕の衰えと共に見捨てられつつある植物だが、和紙(皮)、炭(幹)、漢方薬(根)等にでき、モチロン葉や実などは、食用としても有用。小枝を折ると出てくる乳液は、糖尿病に効果があるとされる。]
  • 自然系食品添加物の毒性:トレハロース、ステビア、グァーガム - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    私は以前、過去ログで「人工甘味料」の危険性に警鐘を鳴らすエントリーを書きましたが、今回は自然に存在する添加物が使われた品を取り上げてみたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/iirei/20101102#1288654476 :危険な人工甘味料・・・チクロからスクラロースまで 引用は全てwikipediaより。 @トレハロース: グルコースが1,1-グリコシド結合してできた二糖の一種である。1832年にウィガーズがライ麦の麦角から発見、1859年、マルセラン・ベルテロが象鼻虫(ゾウムシ)が作るトレハラマンナ(マナ)から分離して、トレハロースと名づけた。 高い保水力があり、品や化粧品に使われる。抽出が難しく高価だったが、デンプンを素材とした安価な大量生産技術が岡山県の企業林原によって確立され、さまざまな用途に用いられている。 (中略) トレハロースは自然界の多くの動

    自然系食品添加物の毒性:トレハロース、ステビア、グァーガム - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/06/16
    [人工甘味料の問題は、摂取した人の健康問題からして、アブナイ添加物の伏魔殿だと思われるが、自然にも存在する添加物、トレハロース、グァーガムなどにいまの所、毒性があるとは思われない。ステビアは気になる。]
  • インディアン(ネイティヴ・アメリカン)、ティカムサ:その雄渾な詩 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    映画『ネイビーシールズ』 の終盤に出てくるテクムセ(ティカムサ)の詩です ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 死の恐怖に犯されない人生を送れ 人の信仰を貶めるな 人の考えを尊重し自分の考えも尊重してもらうよう求めよ 人生を愛し全うしろ あらゆるものを美しく彩れ 長く生きるよう努め大切な人に尽くせ そしてその時が来たら 死の恐怖に囚われる者になるな もっと時間が欲しい 違う人生をやり直したいと嘆く者になるな 賛歌を口ずさみ 英雄の帰還すが如く逝け この一節は以下(↓)のブログから引用しました。 http://ameblo.jp/n-black77/entry-11549052820.html n-Blackのブログ (知人にこのブログ、詩の存在を教えてもらいました。) 品位を汚さず、雄渾な詩だと思います。短い詩の中に、人生一個分のヴィジョンが濃縮されています。明瞭な死生観

    インディアン(ネイティヴ・アメリカン)、ティカムサ:その雄渾な詩 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/06/11
    [インディアン(ネイティヴ・アメリカン)の白人と戦った指導者:ティカムサは、高邁で清廉で雄渾な詩を残している。彼の透徹した知性に比べ、土地を騙し取ったアングロ・サクソンの連中の汚らしさが目立つようだ。]
  • 興味深い言葉たち:いくつかを開陳!(夫人は女なのに何故おっと) - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    @1:季語としての山4態:とても美しい詩句です。 .『広辞苑』の 「山笑う」「山粧う」「山眠る」を引いておきます。 山笑う [画品、郭煕四時山「春山淡冶にして笑うが如く、夏山蒼翠として滴(した) たるが如し、秋山明浄にして粧うが如く、冬山惨淡として睡(ねむ)るが如し」]春の芽吹きはじめた華やかな山の形容。冬季の山の淋しさに対していう。笑う山。<季・春> 山粧(よそお)う 晩秋の澄んだ空気のなかで、山が紅葉に彩られているさまをい う。<季・秋>。 山眠る 冬季の山が、枯れていて全く精彩を失い、深い眠りに入るように見える のをいう。眠る山。<季・冬>。  (以上、『広辞苑』第6版による。) 9.「山滴る」という言葉は、季語として認められているのでしょうか。 『広辞苑』には出ていないようですが、歳時記によっては、季語として 採用しているものもあるようです。 この季語の由来は「臥游録:がゆうろく」

    興味深い言葉たち:いくつかを開陳!(夫人は女なのに何故おっと) - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/06/05
    [日本語には幾つも素晴らしい表現がある。「山笑う」という春の季語を始め、四季の季語も美しい。これは中国起源。また風の表現として西風=ならい、北風=あなじという。夫人の夫は、扶=助ける女と言った意味。]
  • アボカド〜美味しい&特異な果物NO.1 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    私がアボカドを知って以来、どのくらい経ったでしょう。1978年に大学に入学してから知ったように思います。それ以前、高校2年生の頃にはキーウィーフルーツを知っていましたから、ちょっと遅い認知でした。 この油脂分の多い「果物」は、果物の中で特異的な油脂含有量を誇ります。ほかの果物の場合、主として糖分の含有量で勝負するのですが、アボカドはその勝負には初めから興味がなさそうですね。 そもそも「野菜」と「果物」には区別があり、木に成る果実を持つものが「果物」であり、草に成る果実を持つのは「野菜」です。だから草に成るスイカ、メロン、イチゴなどは野菜扱いであり、木に成るアボカドは果物扱いなのです。 そして、アボカドはクスノキ科の植物であり、仲間にクスノキ、シナモン(肉桂)、ローレル(ローリエ、ベイリーフ、月桂樹)など、芳香性のある葉や茎を持つ植物が多い特異的な科ですが、アボカドには特に芳香はありません。

    アボカド〜美味しい&特異な果物NO.1 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/05/30
    [中央アメリカが原産のアボカドは個性的な果物だ。一瞬野菜扱いされそうだが、木に成るのでこれは果物。また、芳香のある植物の多いクスノキ科の木であるが、特に芳香はない点も見落とせない。寿司ネタにもなるね。]
  • 文体とはなにか?〜KJ法を援用して考えた。 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    文体、文体と、ついつい無意識に使っているこの言葉、どんなものなのか、考えてみました。まずは、各国語で「文体」をなんというのか、調べました。 Writing style(英語)    Style d'écriture(フランス語) Schreibstil (ドイツ語) Литературиый стиль(ロシア語) 文学風格 (中国語) 以上に書いたように、「物を書くスタイル」のこと、ひいてはスタイルのことを指すようです。 ところで、この解りやすいような「文体の正体」について、友人と協力して、KJ法のやり方を踏襲し、分析・統合してみました。KJ法は、川喜田二郎氏が発案した、資料を整理して、つぎの行動指針を発見するメソッドです。私が70単語くらい、友人も70単語くらい出し合って、カード化し、それを単語相互の関連性を考え、近い事象などでグループ化して、いくつかのセクションにまとめあげます。その

    文体とはなにか?〜KJ法を援用して考えた。 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    iirei
    iirei 2017/05/24
    [文体について考えてみた。私一人の見解では迷路に迷い込む怖れがあるので、友人にも参加を願った。KJ法に準拠し、自由に単語を想起、カード化し相関図を作る。成果の例:文体は、書く者によって、色が付与される。]