タグ

ブックマーク / www.orangeitems.com (14)

  • 人材募集をしている会社のほとんどはしんどいことになっている - orangeitems’s diary

    最近の人材募集ページはよくできていて、社員たちは社会一般と比べてレベルが高く、やりがいと成長に満ちあふれているように見える。実際に働いている社員の声もうまく編集されていて、誰もが夢を持ちながら切磋琢磨し、ビジネスの成功を導いているように見える。 しかしそれ、かなりお化粧をしている。どんな有名企業であれ。 人材が欲しいという状態は、人が足りないということを暗示している。そんな有名企業なら黙っていても人が来るでしょうと思いきや、それならそもそも募集すらしない。新規事業が急成長で人が足りないんでしょう、と好意的に捉えたとしても、その人が足りない場所は結構えらいことになっている。残業時間が社内標準と比べて多すぎる。人手が単純に欲しい。もしくは社内に人がいないのを諦めて外部の会社にアウトソーシングしている。でも、せっかくのビジネスなのになぜ自前でやらないのかと言われるとそりゃそうなので、頑張って採用

    人材募集をしている会社のほとんどはしんどいことになっている - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2023/09/27
    それはそうか。
  • 忙しい人物に向けられている視線 - orangeitems’s diary

    今、すごい忙しい。 ところが、部署以外の人に「忙しいんです!」と説明しても何か響かない。「儲かってるんですね」じゃない。仕事をやっとのことでまわしていて、営業時間内はマルチタスクでお手玉状態だ。ただ、生産性はすこぶる良くて、品質もいいので残業はしない。 そうか、残業していないから「忙しいって言ったって残業しないで帰ってるやん」って思われているだけなのかもしれない。忙しいと伝える相手の方が勤務時間は長そう。 でも、どう考えても客観的に今受けている仕事をリストアップすると、尋常じゃない数をさばいている。一般的にはこんな量をこなすのは、もっと人手と時間が必要なんじゃないかな・・。私自身はそう思う。 仕事を頂けるお客様も、もっと時間をくれたらいいんだけど。クラウドは使いだしたらすぐお金がかかるので、早く仕上げてくれ、となる。一年かけて作るより、一か月かけて作った方が費用は12分の1になるからね。気

    忙しい人物に向けられている視線 - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2023/06/08
    なんか https://note.com/mtx2s/n/n2ca2fbf02f6b と同じ話をしているような気がするけど、違うかもしれない。
  • 上手な管理職を観察していて、私が参考にしたいと思ったこと - orangeitems’s diary

    最近、別の管理職の方と一緒に仕事をする機会が増えた。特に人間系の管理については私はできるだけ手を離し、彼にお任せするようになった。 そして、彼の仕事ぶりを見て、ああ、上手だなあと思うことが多々。参考にしたいと思ったことを書いていく。 *** 一つ目に、彼は自分で手を動かさないことを徹底していること。私のようなプレイングマネージャー上がりだと、部下よりも技術的には詳しかったりするので先に手を動かしてしまう。 それをやると、いつまでも部下の主体性が育たない。それはわかる。でも、顧客が困っているのならいち早く助けたい、なんて思うけれど。 それでも、彼は手を動かさない。動かさない人だと部下に思ってもらうことで、部下は自動的に自分たちがやるしかない、と思う。 彼は、自分でやった方が速くてもやらない。部下がやり来るのを待つ。この、待つと言うのがポイントで、忍耐力である。私は、せっかちなので、ついつい待

    上手な管理職を観察していて、私が参考にしたいと思ったこと - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2023/05/17
    2つ目と3つ目は人間性の成長により自分なりのスタイルにすべきものなのでは。技術畑の管理職の場合、1つ目は、自分が自分に仕事を振るという機能により、実現困難。
  • 転職したいと思う時の心理 - orangeitems’s diary

    今後、人口減時代を踏まえ、各企業が形を維持するためには、どうしても社員をどれだけ自社に留めておけるかが鍵となるのは間違いない。あの希望退職ブームはどう考えても年功序列・終身雇用時代の後始末だった。会社に長く在籍するだけでインセンティブが得られた制度の見直しとセットだった。これからは、責任や実力に従って給与が決まっていく傾向がどんどん強くなる。長くいたからって給与が高くなるわけじゃない。 長く在籍させても給与を上げなくていいのであれば、その人材すらも、転職しないで長く在籍してもらった方が会社にとっては都合がいい。穴埋めにもお金がかかるからだ。求人のためにまずお金がかかり、その後教育にもお金をかける。やっと働きだしたかと思ったらすぐ転職されては、お金の無駄、現場の負担である。 今後は、社員を転職させないことについて、各社知恵を絞る時代となる。それは間違いない。いくらでも人はいるから、どんどん雇

    転職したいと思う時の心理 - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2023/05/14
  • 日本人が頑張らない理由 - orangeitems’s diary

    経産省のレポートで、一部ざわついているようです。 経産省が危機感を抱いてるのがわかる。なんだこの絶望的なレポートは。悔しい。負けてたまるか。 ・企業は人に投資せず、個人も学ばない ・日の人材の競争力は下がっている。 ・東証一部上場企業の合計時価総額は、GAFAM5社に抜かれた。 ・日の国際競争力は、この30年で1位から31位に落ちた。 pic.twitter.com/khJS6vS38l — くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 (@cryptobiotech) July 3, 2022の経営者はきっとこう読み替えます。「ウチの社員は自分で勉強しない。会社に甘えているぶらさがり社員が多い。」と。 仕事をしていて思うのは、日は「技術は現場で先輩から盗む」という文化が根強いこと。外部で学習したことが現場で使えない。各会社でやっている方法論がユニーク過ぎて、標準化されていないというのが

    日本人が頑張らない理由 - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2022/07/06
  • こいつ使えない、の次に考えること - orangeitems’s diary

    こいつ、使えない なーんか、昔のことを思い出して。 anond.hatelabo.jp 私も、こうやって、「人のできない」を分析して、誰かをもう付き合いきれない、って切り捨てることをやっていた気がします。 やっていた、というのが適切な表現で、今は、「こいつ使えない」って思った次の行動が切り捨てる、では無くなっています。 「こいつ使えない」という瞬間自体は真実で、それに対する理由付けも大体あってます。初めは自分の接し方に問題があるのかなといろいろ試行錯誤するも、それでもうまくいかない場合に、こういった理路整然としたディスりに発展しますよね。 なぜ理路整然かというと、会社に対してその人を排除する理由を説明しなければいけないからです。で、私も何度か会社に説明したことがありました。一度目はいいのですが何度もやっていると、逆に、あいつは人に厳しすぎて部下を付けらんない、みたいなことに発展してきます。

    こいつ使えない、の次に考えること - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2020/06/05
    できること探しにしても、伝え方にしても、上司は引き出しの多さがないと死ぬ
  • 京都市基幹系システム刷新失敗の考察 - orangeitems’s diary

    京都市の件 京都市の基幹システム刷新が、またもや暗礁に乗り上げているようです。 tech.nikkeibp.co.jp 京都市はNEC製メインフレーム上で約30年稼働する基幹系システムのバッチ処理をオープンシステムに刷新するプロジェクトにおいて、サブシステムの1つである新福祉系システムの稼働を当初予定の2020年1月から延期する。再稼働の日程は確定していない。京都市総合企画局が2019年12月23日の京都市会で明らかにした。 現行がNECなのに、刷新にはNECが絡んでいないところが最近のNECの調子の良さが現れているなあと思います。案件の選択こそSIerの肝ですから。「おお世の腕自慢の諸君、このパズルを解いたら15億円を差し上げよう」という王様の号令に引き寄せられた夢多きベンダーや技術者が、今頃セピア色の世界で心晴れぬまま年越しをしている状況が手に取るようにわかります。 もはやこの件、SI

    京都市基幹系システム刷新失敗の考察 - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2019/12/28
  • なぜ長期に渡り会社貢献してきた45歳以上が早期退職を迫られる羽目になっているのか - orangeitems’s diary

    45歳以上が会社から追い出される理由 大企業がこれまで成功してきたのは、明らかに45歳以上の方々が頑張ってきたからです。しかし、その方々をお金を支払ってでも会社から出て行って頂こうという流れが活発化しています。早期退職です。 www.nikkei.com 人手不足が続くにもかかわらず、大企業で定年前の退職を募る早期退職が増えている。2019年1~6月には上場企業の17社が合計で約8200人の早期退職者数を発表し、半期で18年を上回った。製薬など、業績が好調なうちに人員を適正化して事業環境の変化に備える動きも目立つ。応募者側も人生100年時代をにらみ、早期にキャリアの再設計に動く中高年も増えている。 一方で、新卒を優遇する動きが続きます。 toyokeizai.net 回転ずしチェーン大手のくら寿司が5月末に募集を開始した「エグゼクティブ採用」が外業界で話題となっている。 同社は2020年

    なぜ長期に渡り会社貢献してきた45歳以上が早期退職を迫られる羽目になっているのか - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2019/07/08
    新卒優遇も、早期退職も、年齢差別だよね
  • 終身雇用制度が終わるということはどういうことか(現在進行中) - orangeitems’s diary

    これから起こるもしくは起こっていること この前、2000年には現在の世の中を予言されていたという記事を書いたばかりですが、この短期間でかなりこれを裏付ける出来事が起こったなあと。 www.orangeitems.com 仕事は3つに分かれます。正社員。任期型契約社員。パートタイム/派遣。どこに所属するかは個人の能力に依存します。高度であればあるほど、業務時間は関係が無くなり結果が全てになってきます。 もっとかみくだいて言うと、 ・会社経営を長期的に考える経営層 ・任期型のスペシャリスト ・単純労働型のパートタイム/派遣 ということになります。 それで、以下が無くなります。 ・終身雇用制 ・中間管理職 ・間接部門 そこでどうなるかというと、 ・スペシャリストは高給になっていく、ただし同じ会社に留まることがなくなっていく ・パートタイム/派遣、もしくは長期に働いても給与が増えない正社員が増える

    終身雇用制度が終わるということはどういうことか(現在進行中) - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2019/05/16
    派遣会社みたいな間接部門的ピンハネ企業ははやってるけど。
  • この仕事不要では?という視点を大事にしよう - orangeitems’s diary

    国家公務員の超過勤務対策 国家公務員の超過勤務が目に余るため、自民党主導で仕事の見直しを行うそうです。 www3.nhk.or.jp 超過勤務が常態化している中央省庁の業務を見直すため、自民党の行政改革推進部は官房長官のもとに専門家らによる推進チームを設け、今後1年間を「集中期間」と位置づけて業務の縮小や廃止を実現するよう求める提言をまとめました。 考察 この記事に対する反応を見ていると批判も多いのですが、この忙しい部署に対して「業務の縮小や廃止」を第三者から促すのはとても効果的で評価されるべきだと思います。 というのは、忙しい部署は、自分の仕事を見返す余裕すらないことが多いからです。一方で職員がこれは疑問だと思ってもそれをぶつける管理職の手が空きません。しかも歴史の長い組織は、ツギハギだらけの仕事がパッチワークのようになっていて生産性が低いのです。専門家が第三者的にプロセスレビューを行

    この仕事不要では?という視点を大事にしよう - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2019/05/06
    大臣答弁を原課で作り、局総務課で直し、大臣官房で手を入れ、他省庁に確認し、という、自課に権限が足りないことが繁忙の本質の一つだから、この指摘だけではピンボケなんだよね。いい課長が来ても異動で去るし。
  • 何それつらい、オラクル「自社データセンターを作ったので引っ越ししてください」、客「何ですと?」 - orangeitems’s diary

    これは大変な話 そりゃあ、インフラ担当者は頭を抱えてるでしょうなあ。 japan.zdnet.com 米Oracleおよび日オラクル(以下、オラクル)は、国内で自社運営のデータセンター(以下、DC)を間もなく開設するのに伴い、富士通の国内DC内に設置しているクラウドサービス「Oracle Cloud」を利用する顧客企業に対し、自社DCへ移行するように交渉を進めていることが、関係者の話で分かった。 (中略) 両社にとっては今回の移行に際して、とにかく顧客企業の継続したクラウド利用にトラブルがないように実施することが求められる。顧客企業側もそれなりに労力を使うため、思わずため息をつきたくなるようだ。間借りは解消しても、両社の協業によるサービス品質はむしろ向上したと、顧客企業が感じるように努めてもらいたい。 データセンターなんてよほどのことが無ければ永劫に使えると思って契約しますよね。5年後無

    何それつらい、オラクル「自社データセンターを作ったので引っ越ししてください」、客「何ですと?」 - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2019/04/06
  • 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary

    なぜ・・45歳からのリストラ 先日の富士通45歳以上に対する早期退職募集の件は、人不足と見られたIT業界に大きな意外感を放ち一石を投じたわけですが、よくよく調べてみると大変な事実がわかりました。 「45歳」 をボーダーラインにして多くの企業で早期退職/希望退職者募集をかなりの企業が行っていることがわかりました。 示し合わせたように45歳が条件になっており、驚きの結果をまとめます。 まとめ 順序に意味はありません。 昭文社(2018/12/13) www.itmedia.co.jp 地図事業を展開する昭文社は12月13日、「出版不況や無料ナビアプリの影響で業績が悪化した」とし、希望退職者を募集すると発表した。45歳以上の従業員80人程度の希望退職を募る。ライバルのゼンリンは「Googleマップ」など無料アプリにデータを提供しており、好業績が続いている。 コカ・コーラボトラーズジャパンホールデ

    45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということ - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2019/03/25
    その人の解雇後のBI原資を年金機構あたりに納めさせるような金銭解雇を制度化すれば、人材流動性と社会保障を両立できるのではないかと思っているのだが。再就職したらBIは打ち切りで年金の下支えにもなる。
  • 横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary

    もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果 昨日のエントリー、富士通の早期退職/ジョブ再配置に関する記事の反響はとても大きく、社会全体で仕事とは何かを見つめなおす契機ともなりそうだと思いました。 一方で、もう一つ気になるニュースを見かけました。 it.impressbm.co.jp 横浜市、NTTNTTデータ、クニエのは2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPA格導入に向けて引き続き検証を進める。 99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を

    横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2019/03/20
    首肯首肯
  • ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary

    Oracle Databaseは長い間データベース界の王者である Oracle Databaseと言えば、オンプレミスでの基幹システムにおいては王様のような存在です。以下は15年前の記事です。 www.atmarkit.co.jp 上記のデータベース製品利用状況を、稼働プラットフォーム(OS)別に集計した結果が、図2だ。ご覧のとおり商用UNIX上でOracleが7割のシェアを占める半面、Linux上ではオープンソースDB利用率が65%に達しており、それぞれ各プラットフォームにおけるデファクト・スタンダードとなっている。一方、現在最も普及しているWindowsプラットフォームでは、OracleSQL Serverのシェアが接近した“一騎打ち”状況を呈している。こうして見ると、UNIXという地盤を維持しながらも、拡大するIAプラットフォーム(WindowsLinux)でそれぞれ一定のシェア

    ついに刈り取られ始めたOracle Database - orangeitems’s diary
    ijustiH
    ijustiH 2019/03/08
  • 1