タグ

2012年5月18日のブックマーク (10件)

  • リスクに対する構え

    今回はしばらく書き続けてきた「失敗・リスク編」の最終回となります。リスクをとるときの構え、備えについての僕の考えを書いてみたいと思います。 僕が大学生の頃、兄の孫正義とお茶を飲んで世間話をしていた時、ふとリスクマネジメントについての話になったことがあります(なんで茶飲み話からリスクマネジメントの話になるんだ!?と思うでしょう?(笑)うちはそういう家なんですよね。もちろん堅苦しい言い方はしないんですけど、家族が会うと経営に関する質的な深い話を普段から結構したりして、僕にいろいろと教育をしてくれました。今になってみるとほんとうにいくら感謝してもし足りないくらいありがたいことだと思います)。彼は僕に「不測の事態に備える構え」について質問をしてきました。

    リスクに対する構え
    ikeike443
    ikeike443 2012/05/18
  • 2010-12-26

    リアクティブプログラミングは、「時間とともに変化する値」=「振る舞い」同士の関係性を記述することでプログラミングを行うパラダイムです。 GUIなどのようにインタラクティブなシステムや、シミュレーションやアニメーションのようにダイナミックに状態が変化するようなシステムを宣言的に記述することができます。 これらの「変化する状態」や「外部とのやりとり」が支配的なシステムは、純粋関数型言語が、その強みを発揮しにくい部分でもあります。 稿では、リアクティブプログラミングが副作用を含む系を宣言的に記述することを可能にし、状態の管理という厄介な問題からプログラマを開放する可能性があることを示したいと思います。 (割と独自研究に基づく解釈ばかりなのでその点ご了承ください。あと例としてでてくるコードは、Pythonベースの擬似コードで具体的なライブラリに基づくものではありません。) Why Reactiv

    2010-12-26
  • Functional Reactive Programming - NyaRuRuが地球にいたころ

    『WPF の binding に驚いた人をさらに唸らせるかもしれない Mathematica の Dynamic - NyaRuRuの日記』の微妙な続き. Mathematica と Functional Reactive Programming Flapjax - lethevert is a programmer ReaJ / Reactive JavaScript - Derive Your Dreams なるほどー,Reactive Programming というのですかー.国内(?) ではどうも 2003 年末ごろから話題になってた感じ. 一方の Mathematica 6.0 はリリースが 2007 年夏で,2006 年末には国内デモもやってたみたいだし,逆算するとやっぱり 2003 年か 2004 年ぐらいにはこの方向に決めてたんじゃないかなぁ.すごすー 下のページを読んでも

    Functional Reactive Programming - NyaRuRuが地球にいたころ
  • やさしいFunctional reactive programming(概要編) - maoeのブログ

    あと、やはりネットワーク周りなどI/Oの多いプログラムの書きにくさが課題になっている印象。関数的なI/OはFRPで解決できそうな気がするんだけど調べてない。そろそろFRPをちゃんと理解したいなー。 Parsec 3活用事例: Keepalived構文チェッカ - maoeのブログ なんて書いてから早1ヶ月半、ようやくFRPが掴めてきたのでわかったことをまとめてみます。 Reactive programmingって何? FRPの前に、一般的にwikipedia:en:Reactive programmingと呼ばれるパラダイムについて触れておきます。reactive programmingとは疑似言語を使ってかなーり大雑把に説明すると、 var a = 1 var b = a + 1 a = 10 // aを書き換える print b // => 11print bの出力は2ではなく11です

    やさしいFunctional reactive programming(概要編) - maoeのブログ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ikeike443
    ikeike443 2012/05/18
  • HTML5モバイルWebフレームワークの比較 - きしだのHatena

    モバイル用でJavaScriptでアプリケーションを作成できるフレームワークについて比較した記事を翻訳しました。 Comparing HTML5 Mobile Web Framework - Dzyngiri Comparing HTML5 Mobile Web Framework Apr 27, 2012 by Dzyngiri 今年はモバイルWebにとって面白い年になっている。HTML5とCSS3の採択、モバイルブラウザのパフォーマンス向上、モバイルアプリケーションフレームワークの爆発は、モバイルデバイスでのリッチでインタラクティブなWeb体験の作成がこれまでよりも現実的になったことを意味する。PhoneGapのようなラッパを使うことで、iPhoneiPadAndroidのネイティブのAppストアでアプリケーションを配布することも可能になった。単一のコードベースでマルチプラットフォ

    HTML5モバイルWebフレームワークの比較 - きしだのHatena
    ikeike443
    ikeike443 2012/05/18
  • eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話

    先日日WEBデザインが2003年で止まっていると話題にという記事で楽天のサイトなどのことが取り上げられていましたが、これを読んで思い出したポッドキャストインタビューがあったので一部抜粋してみます。 このインタビューはスタートアップ向けレクチャーイベント ZURBsoapbox シリーズのひとつ。昨年11月に、「サンフランシスコでの投資とギークな日々の20年間」といったタイトルで 500 Startups 代表のエンジェル投資家デイブ・マクルーア氏が語ったものです。 「チームのメンバーに求める特徴は?」という客席からの質問のデザイナーの部分について、彼はこのように答えていました。 一緒に働くのが辛いデザイナーもいた。自分はなんでも知ってる、みたいなデザイナーと働くのにはほんとに苦労した。デザイナーと口論したいわけじゃないんだ。俺が見たいのは数字とお客さんの利用例。そして何がうまくいってい

    eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話
    ikeike443
    ikeike443 2012/05/18
    これは技術者にも同じことが言える気がする。問題解決にフォーカスできない人困る。。
  • 本当に知ってる?最低限押さえたいOAuthのマナー|【Tech総研】

    前回は、Webサービスやアプリを使っているとよく見かける「許可」ボタンについて、ユーザーの立場に立って解説をしました。「許可」ボタンは、ユーザーが情報を預けているサービス(SNS等)とは別の第三者(アプリ)が、ユーザーの情報を見たり、書き換えたりするために、ユーザーに事前に「許可」を取るためのものでしたね。そして個人情報を収集するスパムアプリの被害を受けないために、ユーザーが「許可」ボタンを押してよいアプリかどうかを判断する方法を3ステップでご紹介しました。 「許可」の仕組みは技術的には「OAuth」(オーオース)と呼ばれ、特にWeb系の開発者にはご存じの方も多いと思います。OAuthは処理を代行してくれるライブラリ等が充実していて、簡単に「動かす」ことができます。しかしOAuth利用の前提となるマナーを理解していないために、知らず知らずのうちにユーザーの信頼を失いかねない行為をしてしまう

    本当に知ってる?最低限押さえたいOAuthのマナー|【Tech総研】
    ikeike443
    ikeike443 2012/05/18
  • drunkergift 〜タダ酒支援プラットフォーム〜

    酒を飲みたくても働きたくはない… 酒代が足りず安酒に走ってしまう…そんなニートがくだを巻きながら、タダ酒を支援してくれるサポーターを探す事が出来るプラットフォーム「drunkergift」。このサービスによって、何の役にも立たない酒飲みを、1人1人がたったの1杯から支援できる社会を目指していきます。 Produced by Hamachiya2.

    drunkergift 〜タダ酒支援プラットフォーム〜
    ikeike443
    ikeike443 2012/05/18
  • なぜ私たちは NodeJS から Ruby on Rails に移行したのか - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

    以下の文章は Targeter App Blog の記事を翻訳したものです。原文は 2012年5月12日 に書かれました。 Why we moved from NodeJS to RoR http://blog.targeterapp.com/post/22984987832/why-we-moved-from-nodejs-to-ror 免責事項:この記事は NodeJS や Ruby on Rails について騒ぎ立てるものではありません。ただ私たちの決定とその理由について振り返るものです。両フレームワークはそれぞれが作られた目的において素晴らしいものであり、そのことは、私たちのスタックの一部がいまだ NodeJS で動いている理由でもあります。 私は NodeJS のすごいファンで、これは非常にエキサイティングな技術だと信じていて、これらの人気が出る様を目にするだろうと思う。私はとて

    なぜ私たちは NodeJS から Ruby on Rails に移行したのか - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
    ikeike443
    ikeike443 2012/05/18