タグ

2012年9月19日のブックマーク (20件)

  • 「最悪の事態」 - 諸悪莫作

    正直に言えば、最近良く耳にする「固有の領土」という言葉を、その概念を、僕は理解することができない。 ここで言う「固有」とは何だろう。 そしてその「固有」という言葉がどのようにして「領土」という言葉と結びつくのだろう。 そしてなぜ、この言葉はまるで疑問の余地が無いかのように、自明性を伴って語られるのだろうか。 僕には、まったく理解することができない。 尖閣諸島を巡る状況が現在のような事態になったことで、多くの人が「最悪の事態だけは避けなければ」と言う。 でも、「最悪の事態」って何だろう。 何が「最悪の事態」なのだろう。 僕は「固有の領土」という言葉は理解できなかったけれど、でも、この「最悪の事態」という言葉、それだけは理解することができる。 それは、石原慎太郎があのようなアクションを起こした時に、誰も声をあげなかったことだ。 石原に肯定的な人は言わずもがな、批判的な人たちであっても「石原がま

    「最悪の事態」 - 諸悪莫作
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • 日本が財政危機に陥った場合、国債はどうなりますか : 財務省

    【答】 仮に財政危機に陥り、国が信認を失えば、金利の大幅な上昇に伴い国債価額が下落し、家計や企業にも影響を与えるとともに、国の円滑な資金調達が困難になり、政府による様々な支払いに支障が生じるおそれがあります。 そうした事態を招かないよう、財政規律を維持し、財政健全化に努めていく必要があります。

    日本が財政危機に陥った場合、国債はどうなりますか : 財務省
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
    なにで償還するかを書いてないのでなんでもあるんじゃないの
  • Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログはMarkdown記法に対応しました。GitHubなどで採用されているMarkdown記法を利用して、ブログ記事を書くことができます。 ブログの基設定で、編集モードとしてこれまでの「見たままモード」と「はてな記法モード」に加えて「Markdownモード」を選択できます。新規の記事をMarkdown記法で記述でき、一部「GitHub Flavored Markdown」にも対応しています。 さらに、はてな記法のうちfotolife記法などの「自動リンク記法」が利用できます。画像や商品は、これまで通りの記法で手軽に貼り付けることができます。 なお、すでに掲載している記事をMarkdown記法で編集し直すことはできません(これまでの動作と同じように、編集モードの切り替えは、これから書き始める記事に対して有効です)。 はてなブログは「書く人」のためのブログとして、書きたいことを

    Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
    きたこれ
  • 関連性を記述した文章をシーケンス図に変換してくれる『Web Sequence Diagrams』 | 100SHIKI

    文章を書くとそれを図にしてくれる、という便利ツールのご紹介。 開発プロジェクトでオブジェクトの関連性を表現したい、といったマニアックなシーンに役立つだろう。 もしくはちょっとしたジョークとしてシーケンス図っぽく職場の人間関係を示してみる、といったこともできなくもない。 どちらにしろ、文章から図を作ってくれる、という発想は他にも活かせそうですね。

    関連性を記述した文章をシーケンス図に変換してくれる『Web Sequence Diagrams』 | 100SHIKI
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • 仕事を非同期に

    この記事は BeProud ではどう仕事しているかの3部構成シリーズの2部目。github のZach Holman さんが書いて頂いた 「 How Github Works 」シリーズの BeProud版。1部目は「 Hours are Bullshit 」の解説の「 BPで働くのがどうか (How BeProud Works) 」でした。今回は 「 Be Asynchronous 」という話の解説。 Communication “コミュニケーション(英: Communication、交流)とは、複数の人間や動物などが、感情、意思、情報などを、受け取りあうこと、あるいは伝えあうこと。” “コミュニケーションの定義は多種多様であるが、広義には、記号などの何らかの因子の移動を伴う、 ある分けられる事象間の相互作用の過程を意味している。” From Wikipedia 片道のコミュニケーション

    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • BPで働くのがどうか (How BeProud Works)

    最近、githubの人、Zach Holman さんはgithubの社内の環境について、いくつかのブログ記事を書いていて、話題になっていました。 僕もいろいろ気になっている ので、 僕が働いているBeProud をgithubと比べながら、僕の考え方を説明したい。Zach さんの記事は3つに分かれているので、僕も3つに分ける。 _ 今回は Hours are Bullshit という記事 Zach さんの記事は英語で書かれているが、読むのは自分で頑張ってください。僕は、 日でできるだけ日語でコミュニケーションをしているけど、英語話す人が 書く情報はできるだけ英語で読んだほうがいいと思っている。翻訳は精々一時的な解決方法ですので、 翻訳しても、終わりがないのです。「人に魚を与えれば、その人は一日生き延びられる。 魚の捕り方を教えれば一生生きていける」とのことです。 Hours Are B

    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • 誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine

    夏の尻尾が見えてきた。夜風が涼しく気持ちのよい睡眠が過ごせるこの季節。 ふと、この言葉を思い出す。 「誰も君のことなんか見ていない。」 これは僕が今の自分たる原点でもある気付きだ。今日は学生の皆へ届けるブログにしようと思う。 僕は札幌の隅っこのど田舎で高校を卒業し、大学で京都に移り住んだ。 4年間通った大学は、入った時は賢くても卒業したら馬鹿になってる、なんて影で言われるような学部で。 物凄い数の入学生がいることでも有名な大学だ。ちなみに僕は賢くもないので卒業したら、どうなってしまうのか不安でしょうがなかった。そんな19歳。 隣に並ぶ同学年の学生だけでも下手すると1000人以上いたと思う。 色々な地方から出てきて訛りもバラバラでラーメンへのこだわりは地方ごとに違って、日文化をごった煮にしたようなカオスな学部だった。たぶん、僕がいた学部だけじゃないけれど。 皆、色々なサークルへ入るのを横

    誰も君のことなんか見てない。 - CNTR - Community Magazine
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
    こういうことを学ぶ授業をちゃんと学校でやってほしい。
  • 「人体食」イベントで男女4人書類送検 局部をフライパンで調理、他人に提供 - MSN産経ニュース

    東京都杉並区のライブハウスで今年5月に開催された「人体の一部をべる」と称するイベントをめぐり、警視庁保安課と杉並署が18日、自分の局部を他人に提供したなどとして、わいせつ物公然陳列の疑いで、相模原市に住むイラストレーターの男(23)と東京都渋谷区に住むダンサーの女(29)ら男女4人を東京地検に書類送検した。 同課によると、全員容疑を認め、男は「男性であることに違和感を持っており、局部を切断したが、手術代が高かったので、イベントで稼ぎたかった」などと供述しているという。 送検容疑は、5月13日夜、杉並区のライブハウスでイベントを開き、約70人の客を前に事前に切断していた男の局部をスクリーンに映し出しながらフライパンで調理したほか、客5人にべさせたとしている。 イベントは有料で、追加料金2万円を払った客にべさせていた。男が3月に局部を切断後、インターネットの短文投稿サイトで購入希望者を募

    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • 10年後に「食える仕事」「食えない仕事」〜グローバル化で職の72%は消える。:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年09月18日22:25 by tkfire85 10年後に「える仕事」「えない仕事」〜グローバル化で職の72%は消える。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 10年後にえる仕事えない仕事posted with ヨメレバ渡邉 正裕 東洋経済新報社 2012-02-03 Amazon楽天ブックス図書館グローバル化の勢いが止まらない。楽天やパナソック、ユニクロなどは低迷する国内を捨て人材や資源を海外に向けつつある。ユニクロの2012年度の新卒の約8割にあたる1050人を外国人を採用するとの方針を出して衝撃を与えた。楽天も社内の公用語を英語にするなど、日離れといってもいい現象が大手では起きている。もし職の72%がグローバル化の波で無くなったとしたら?今はバイトや派遣でべているが、賃金の安い海外に部門まるごと移動してしてしまったらどうだろう?書「10年後にえる仕事 

    10年後に「食える仕事」「食えない仕事」〜グローバル化で職の72%は消える。:Blogで本を紹介しちゃいます。
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
    俺プログラマーだし、もう死ぬしかない
  • Perlでコマンドラインオプションの解析に Getopt::Long を使う時、絶対に忘れてはいけない引数 - たごもりすメモ

    Perlでコマンドラインオプションをparseしようと思うと組込みモジュールとしては Getopt::Std と Getopt::Long がある。が、long style option *1 つまり --option-name のようなオプションを解釈してくれるのは Getopt::Long だけだ。なので普通はこちらを使おう。 ただし 絶対にデフォルト、つまり以下のようにして使ってはいけない。 use Getopt::Long; my (@primary, @secondary, $silent); GetOptions( "server-primary|p=s" => \@primary, "server-secondary|s=s" => \@secondary, "silent|S" => \$silent ); これダメ! 絶対ダメ! 死ぬ! 最初に結論を書く 必ず以下のように

    Perlでコマンドラインオプションの解析に Getopt::Long を使う時、絶対に忘れてはいけない引数 - たごもりすメモ
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
    THE perl
  • Heroku

    Sapporo RubyKaigi2012 http://sapporo.rubykaigi.org/2012/ja/schedule/details/R01.html http://sapporo.rubykaigi.org/2012/en/schedule/details/R01.htmlRead less

    Heroku
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
    都知事に言え
  • そろそろ社内英語化について言っておくか

    最近、会社の公用語が英語になったので、色々思うことを書いてみる。 言うまでもないけど、ここに書くことは普通の末端社員の感想に過ぎないヨロシク。 英語化になって変わったこと1) 英語ができない私の一部の業務に時間がかかるようになった 2) 会社を辞めた人が少なからずいた 3) 海外のグループ企業の存在があまり特別じゃなくなった 4) 英語が得意な人が目立たなくなった 5) 入ってくる人のカタログスペックが凄まじくなった 6) 社員の誰とでも通じる共通のネタができた 1)まず、英語化で変わったことは、仕事ができない私の仕事が更に遅くなったw 英語は苦手で頭も悪いので、TOEICも社内では下の上くらい。社内文章を読むのに2倍の時間がかかって、書くのに3倍かかる。 聞き取りは半分も理解できず、話すのもめちゃくちゃ。でもまあ、それが主要業務じゃないので、何とかなってる。 英語は喋れないので、日語苦

    そろそろ社内英語化について言っておくか
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • Twitterブログ: プロフィールページをパワーアップしました

    Twitterのプロフィールを新しくしました。より自分らしいページになるよう、ヘッダーがつけられます。ヘッダーとはプロフィールページの自分のツイートの上に表示される画像で、好きな画像を使うことでより自分らしさを表現できるようになります。このヘッダーへの画像設定は、今朝から提供が始まった新しいiPadiPhoneAndroidTwitter公式アプリ、または twitter.comから行えます。背景画像設定と新しいヘッダーとの組み合わせで、プロフィールページに個性を出してみましょう。 また、新しいプロフィールページでは、ツイートに添付された最近の画像も見やすくなっています。iPhoneAndroidiPadを利用時にはこの画像を指でスワイプしながら楽しむこともできます。 プライベートにもビジネスにも、新しいプロフィールページを上手に利用してみましょう。

    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • なぜTwitterは相対時刻表記を求めるのか

    最初は「最近横暴だなー」とか思っていたけど、よく考えると、絶対時刻表記より相対時刻表記の方が理にかなっていると気づいた。 要するにタイムゾーンの問題。日だとタイムゾーンがひとつしか無いからわかりにくいだろうけど、アメリカは複数ある。 例えば、「サンフランシスコからスマホを持ってニューヨークへ飛行機で移動、その間に中央部の友達がツイートを投稿、それをニューヨークで降りてから閲覧」というシチュエーションを考えると、「13:22」とかいう絶対時刻表記よりも「3時間前」という相対時刻表記の方がわかりやすい。だって、「13:22」って書かれても、その時刻がどのタイムゾーンなのか、仮にニューヨークだとしてもスマホの時刻設定が十分正確なのかは、いちいち確認しないといけない。新しいスマホは自動的にタイムゾーンをあわせてくれるけど、古い携帯や、簡素なノートパソコンだとあわせてくれない可能性がある。だったら

    なぜTwitterは相対時刻表記を求めるのか
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Archer Aviation is partnering with ride-hailing and parking company Kakao Mobility to bring electric air taxi flights to South Korea starting in 2026, if the company can get its aircraft…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
  • Jenkinsまつり (2012/10/22 14:00〜)

    お知らせ 【重要なお知らせ】iOSアプリの運用および提供を2024年6月3日(月)を以て終了いたします。詳細は お知らせをご覧ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    Jenkinsまつり (2012/10/22 14:00〜)
    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
    #jenkinsja
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
    音楽を聴くという行為ってそのコミュニティーに属することを認めることとほぼイコールになりがちですよね。
  • 米Google、JavaコードをObjective-Cに変換するツール「J2ObjC」を公開 - @IT

    2012/09/18 米Googleは、オープンソースのコード変換ツール「J2ObjC」をリリースした。JavaのソースコードをiOSアプリ開発に使われるObjective-Cのソースコードに変換できる。 Googleのオープンソースブログによると、同ツールではJavaコードをiOSアプリケーションビルドの一部とすることができ、生成されたファイルの編集は不要。データアクセスやアプリケーションロジックといった、UI以外の部分に関するコードをJavaで記述し、それをWebアプリだけでなくAndroidアプリ、iOSアプリで共有できる。 Java 6を完全サポートしているほか、ランタイム機能のうち、例外、内部および匿名クラス、ジェネリックタイプ、スレッド、リフレクションなど、クライアントサイドのアプリケーション開発に必要な機能の大半をサポート。JUnitテスト変換と実行にも対応し、XcodeとM

    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19
    誰かも書いてたけど、つまりCOBOLでiPhoneアプリかけるってことですよね。
  • Heroku meetup #6 行ってきました!

    こんにちは、前回の記事が何故だかホッテントリになってしまった @benzookapi です。先週の話ですが、次世代を担うアプリケーションクラウドプラットフォームherokuのmeetup、Heroku Meetup #6 Japan Heroku Labに行ってきました! 今回は、herokuのUSの開発チームが参加されるとのことで、ちょうど新製品開発にherokuを使っている自分としては、「あれも聞きたい」「これも聞きたい」「てかherokuまだ使い倒してないし結構基礎も聞きたい」ということで参加させていただきました。 概要としては、ケーススタディとしてmixiさんのmixi API Quick Start(heroku上にさくっとmixiアプリのひな形を作成できる入門サービス)のプレゼン、USメンバーの紹介、(皆さん個性的!)、実際にherokuを業務で使っている数社によるコードコンサ

    ikeike443
    ikeike443 2012/09/19