タグ

2014年3月30日のブックマーク (8件)

  • Java 7 CMS GCの基本的な情報の整理 - nekop's blog

    バッチ処理などスループット重視のアプリケーションはデフォルトのパラレルGCで良いが、Java EEアプリケーションサーバなどレスポンスタイム重視のものやHadoopなどのクラスタ系ソフトウェアで死活監視に引っ掛る系などのstop the worldをなるべく避けたいいわゆるサーバ系ソフトウェアを運用する場合には、UseConcMarkSweepGCを付与して停止時間の短いCMS GCを使う。その場合にCMSのチューニングに踏み込もうとするとなんだか難しい記述がいっぱいで若干困るので、簡単なガイドをメモとして書いておく。 対象バージョンは以下。 $ java -version java version "1.7.0_51" OpenJDK Runtime Environment (fedora-2.4.5.1.fc20-x86_64 u51-b31) OpenJDK 64-Bit Serve

    Java 7 CMS GCの基本的な情報の整理 - nekop's blog
    ikeike443
    ikeike443 2014/03/30
  • 徹底解説!Project Lambdaのすべて リターンズ[祝Java8Launch #jjug]

    Java8Launchで発表させていただいた時の資料です. 最新のものはこちらです. http://www.slideshare.net/bitter_fox/ss-35882498

    徹底解説!Project Lambdaのすべて リターンズ[祝Java8Launch #jjug]
    ikeike443
    ikeike443 2014/03/30
    楽しい
  • ロードマップ指向とエコシステム指向 - アンカテ

    IT業界の世代間ギャップを「ロードマップ指向 VS エコシステム指向」という図式でまとめるとうまく整理できるような気がしてきた。 他の業界でも、常に勉強してないと仕事にならない所では、似たような問題があるかもしれない。普通の人は「ロードマップ」の中では真ん中を進むべきで、「エコシステム」の中では真ん中を避けるべきだ、という話。 私は、80年代からずっとプログラマをしていて、今でも現場でコードを書く仕事をしているので、同世代の人から、彼らと現場の若い人との仲裁役というか通訳のようなことを期待されることが多い。 確かにそこには微妙なギャップがあって、自分はどちらの言い分にも共感する所があるので、なんとかそれを言葉にしたいのだが、なかなかうまく言えなかった。 プログラマという仕事は、今も昔も勉強をしてないと普通の仕事も成立しないのだが、その勉強の仕方というか意味づけが、違ってきていると思うのだ。

    ロードマップ指向とエコシステム指向 - アンカテ
    ikeike443
    ikeike443 2014/03/30
  • 3D体型の持ち主が、阿佐ヶ谷アニメストリートでデジモの3Dスキャンを体験した結果

    3D体型の持ち主が、阿佐ヶ谷アニメストリートでデジモの3Dスキャンを体験した結果2014.03.29 21:00 3Dスキャンやったことあります? お台に乗って全身を隈無く3Dスキャンするのが、今回紹介する3DCGデータから3Dプリントを一貫して利用できる「未来玩具デジモ」です。以前ギズで記事を掲載しています。 そのデジモが、日3月29日にオープンした阿佐ヶ谷アニメストリートの中にあるお店「阿佐ヶ谷駐屯地(作戦部株式会社)」にて共同出店。オープン前のメディア内覧会にてリアルで3Dスキャンできる機会をいただきました。早速3DCGを紹介しましょう! 阿佐ヶ谷ストリート入り口。こざっぱりしていて、地面のアスファルトが「黒」です。新しいアスファルトの色って好きなんですよね昔から。新しい道なんだなってわかるので。 入り口右には案内板があります。デジモが出店している阿佐ヶ谷駐屯地は11番です。 お

    ikeike443
    ikeike443 2014/03/30
  • ガチでギークな女優、池澤あやかの声で目覚まし電話が掛かってくるプログラムを書いてみた|Mac - 週刊アスキー

    女優の池澤あやかちゃんは、文句なしの美女でありながら、Ruby界でも女神と呼ばれるほどの「物」っぷりを発揮しているガチでギークな女優。「ばりばりプログラムができる」特技を生かして活躍中です。3月末には慶應義塾大学 環境情報学部(SFC)を無事に卒業したそうです。ご人のブログに袴姿の写真が載っていましたよ。 そんなあやかちゃん、MacPeopleでは「池澤あやかのギーク道」を連載中! 今回もあやかちゃん持ってきたネタで、ウェブから電話の音声通話やSMSを操作できるTwilio(外部サイト)というサービスを使い、自動でモーニングコールをかける「池澤あやか目覚まし」を作ってみました。 Twilioでは、たった数行のプログラムで電話を掛けて音声を読み上げたり、用意した音声ファイルを再生したりできちゃいます。実際に、Yahoo!JAPANでシステム障害が起きたときに担当者の電話を鳴らしたり、名刺

    ガチでギークな女優、池澤あやかの声で目覚まし電話が掛かってくるプログラムを書いてみた|Mac - 週刊アスキー
    ikeike443
    ikeike443 2014/03/30
  • 【衝撃】子どもの妄想を現実にしてあげたホームビデオが凄い!|男子ハック

    @JUNP_Nです。子どもの頃はよくアニメなどのキャラクターの真似をして遊んだりするものですが、そんな子どもの妄想を現実にしてしまったホームビデオを公開している「Action Movie Kid」というYouTubeチャンネルが凄いことになっていました。 わくわくが止まらない!なんとか簡単な方法で実現してもらいたい!DDN JAPANで紹介されていた「Action Movie Kid」というYouTubeチャンネルの動画が凄いことになっていました。 スターウォーズのライトセーバーや、バットマンのグラップルガン、マトリックスの世界などをホームビデオで再現されいて、妙な現実感と非現実感が交じり合った面白い動画になっています。 1つの動画が約15秒程度なので、サクッと見れちゃいます。ネタ元のDDN JAPANさんでも書かれていましたが、ARなんかで簡単に実現させることができるようになったら楽しい

    【衝撃】子どもの妄想を現実にしてあげたホームビデオが凄い!|男子ハック
    ikeike443
    ikeike443 2014/03/30
  • 人気ゲーム『Threes』、DL数でパクリゲーに抜かれる。異常事態に本家開発者が苦言を呈す。 - ゲームキャスト

    始めるとひたすらハマる化け物パズルゲームとして人気のパズルゲーム『Threes!』のパクリ系ゲーム『2048』が登場し、海外のストアで猛威を振るっている。 その勢いは家をしのぎ、すでに家のDL数を越えていることだろう。 なにせ、家は300円の有料アプリで、『2048』は無料の広告付きゲームだからだ。 この異常事態に、『Threes!』の作者は「産みの苦しみを知って欲しい」と、公式サイトにて7ヶ月に及ぶ開発の記録、メールのやりとりなどを公開している。 『Threes!』は3の倍数の数字タイルが置かれた4×4の盤面をスワイプし、隣り合う数字を合体させるパズルゲームだ。 シンプルだが、とてもわかりやすくて面白い。 シンプルなのでコピーもしやすく、最初のコピーアプリは『Threes!』のリリース後21日で AppStore に登場した。 『2048』はそのなかで最も成功しているアプリである。

    人気ゲーム『Threes』、DL数でパクリゲーに抜かれる。異常事態に本家開発者が苦言を呈す。 - ゲームキャスト
    ikeike443
    ikeike443 2014/03/30
  • 博士論文コピペ問題についての雑感

    3/24時点の「博士論文コピペ量のランキング(11jigen氏の tweet)」 https://twitter.com/JuuichiJigen/status/448302017300430848 STAP論文問題で、「小保方さんはむしろ被害者だったのだ」と思うようになった。ここまでコピペが常田研で蔓延していたのを見ると。ランキングから分かるように、小保方さんは明らかに氷山の一角。 きっと、「論文とは、図画工作のように切り貼りして作るものだ」と、そういう文化の中で研究生活を送ってきたのだろう。小保方さんも高い学費を払って大学院に通っていたはず。それなのに、これまで、まともな指導を受ける機会がなかったのだろう。 STAP論文問題の中核は理化学研究所や笹井氏ではないと思う。博士を出した当該研究室の指導の問題。 もちろん、論文の広報をした理化学研究所や共著者の笹井氏の責任は、もちろん、ゼロでは

    博士論文コピペ問題についての雑感
    ikeike443
    ikeike443 2014/03/30