2024年2月27日のブックマーク (25件)

  • キッチンから処分すべき、3つのグッズは? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    よくネット記事にある「今すぐやめるべき、キッチングッズ3選」みたいな見出し。 やましたひでこさんのチャンネルで、キッチンにおける3つのやめるべきグッズは、水切りカゴ、三角コーナー、布巾掛け…であると紹介されていました。 www.betty0918.biz 目次 水切りカゴ 三角コーナー 布巾掛け 水切りカゴ 私は北海道にいた頃は、食洗機を使っていました。 食洗機は買って10数年後、洗う機能が壊れましたが、乾燥機能だけを便利に使っていました。 食洗機は、引っ越しの際に廃棄処分しました。 私がこの家に住み始めた時は、水切りカゴがありました。 清潔感がどうも気になり、大きくて邪魔でしたから、水切りカゴは処分しました。 www.betty0918.biz 水切りカゴの代わりに吸水マットを使っています。 三角コーナー 私は、北海道に住んでいた頃は、三角コーナーを使っていました。 私がこの家に住むよう

    キッチンから処分すべき、3つのグッズは? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    3つともないですb
  • ウグイスと「ニャンニャンニャン」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    春が近いです。 昨日、小雨降る中、梅の木ではしゃいでいるウグイスを見かけましたよ。 慌てて撮った写真、下手くそでごめんなさい ウグイスとメジロは、大きさも同じくらいで体も緑色なので、間違えやすいですが、メジロは目の周りが白いのです。だからメジロ(目白)と呼ばれています。 北海道にもウグイスは生息しているはずなのですが、北海道在住時代に私は鳴き声をほとんど聞いたことがありませんでした。 今住んでいる地ではこの時期から春まで、ウグイスの声をよく聞きます。 今日も雨降りらしいですが、春はすぐそこです。 今日は愛家にはお馴染みの「ニャンニャンニャン」の日でございます。 「を大事にする日であって、下僕がグッズを買って楽しむ日ではないよ。」 スナップエンドウ、100g 当り128円。 独り暮らしにはそんなに量はいらないな。 どれを買おうかなと迷っていたら、「222円」というパックを発見。 「ニ

    ウグイスと「ニャンニャンニャン」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    この時期の鶯の鳴き声はあまり上手じゃない子もいて、癒されます。
  • 更年期 ホットフラッシュ ひどくなる - 木瓜のぽんより備忘録

    わたし53歳。いわゆる更年期です。 気になる症状はいろいろあるけれど 中でも嫌なのがホットフラッシュ。 一時期、ひどかった症状が治まって喜んでいたのに 残念ながら復活しました~。 (>_<) ホットフラッシュ復活&悪化 寒がりなのに急に暑くなるのよ 一時期 終了したかと喜んでいました ぬか喜びでした ホットフラッシュが悪化 夏は汗だくに(>_<;) おわりに ホットフラッシュ復活&悪化 ホットフラッシュとは 更年期によくある症状のひとつで 顔がのぼせたり、汗が止まらなくなる厄介なやつです。 寒がりなのに急に暑くなるのよ 元々わたしは寒がりです。 冬は基的に家にひきこもり ストーブ着けてコタツに潜っています♪ 手足はいつも冷えっ冷え。 たまに外出する際は手袋&ホカロン必須です。 そんなわたしもホットフラッシュの症状が出ると 急にスイッチONって感じにぐわーっと暑くなるので 慌ててコタツから

    更年期 ホットフラッシュ ひどくなる - 木瓜のぽんより備忘録
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    大変そうですねぇ。私はまだ更年期の症状はありませんが、そろそろかもしれません。
  • あつ森に 猫キャラ何匹 いるのかな? - 木瓜のぽんより備忘録

    2月22日・にゃんにゃんにゃんでの日ですね♪ そういえば【あつまれどうぶつの森】には のキャラクターって何匹いるんだろ? 調べましたのでメモしておきます。 参考にしたサイト ・任天堂の公式HP ・あつ森攻略ガイドGame8 ********** ここから下 【あつまれどうぶつの森】は 【あつ森】と略して表記する箇所があります。 あつ森・キャラは何匹いるの? キャラは23匹 今わたしの島には不在 過去に住んでいたキャラ ジャック ビンタ この先いっしょに島で暮らしたいキャラ 1ごう マール ラムネ 新しい住民を島に呼ぶには… おわりに あつ森・キャラは何匹いるの? 島民名簿(ネコ)©任天堂公式HPよりお借りした画像 キャラは23匹 任天堂HP・あつ森のページにある 【島民名簿】を閲覧しました♪ キャラクターは23匹いるようです♪ あつ森には様々な種のどうぶつがいますけれど

    あつ森に 猫キャラ何匹 いるのかな? - 木瓜のぽんより備忘録
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    あつ森やったことないんですけど、楽しそうですね。癒されそうです。
  • 金沢スタジアム - 金沢おもしろ発掘

    金沢ゴーゴーカレースタジアムは、2024年2月18日にオープンしました。金沢市が新たに供用を始める「金沢スタジアム」のネーミングライツ(命名権)をゴーゴーカレーグループが取得し、愛称が「金沢ゴーゴーカレースタジアム」となりました。 【撮影場所 金沢市磯部町「金沢城北市民運動公園」:2024年02月23日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    金沢スタジアム - 金沢おもしろ発掘
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • うまいもん!「大分名物とりめしわっぱ」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、少しくもが見えますがいい天気でした。ただ明日は下り坂で、連休最終日はどこへ行くか思案中です。 休日のお手軽昼、うまいもん!「大分名物とりめしわっぱ」+10品目のかに風味サラダを美味しく頂きました(笑) 大分名物とりめしわっぱは、鶏肉、ごぼう、こんにゃく、椎茸などを醤油、みりん、砂糖で煮込んだ具材を、杉の曲げわっぱに盛り付けた大分県の郷土料理です。 【撮影場所 アル・プラザ金沢:2024年02月23日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中アクセスの輪 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    うまいもん!「大分名物とりめしわっぱ」 - 金沢おもしろ発掘
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • からやま「カレーうどん定食」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、日中も雨がぱらついたのですが夕方から冷たい雨が降り出しました。天気が悪く3連休の初日は買い物を済ませ家で籠っており明日は回復してほしいです。 からやまの唐揚げとカレーうどんを組み合わせた定、期間限定で販売開始されべました。大変美味しいのでお急ぎください(笑) からやま自慢の秘伝のタレに漬け込んだ唐揚げが2個付いてきます。ジューシーな鶏肉と香ばしい衣が特徴で、ご飯、漬物、イカの塩辛がセットになっています。 【撮影場所 からやま 金沢御影店:2024年02月18日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    からやま「カレーうどん定食」 - 金沢おもしろ発掘
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • 紀の司酒造「紀乃瀧」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、雨は午後から止んだのですが寒いです。明日は今日より気温が低くなる予報で冬にが約戻りの三連休となりそうです。 日酒 飲み比べ特得セット、最後一紀の司酒造「紀乃瀧」。スーパーで「天然ぶり」の柵が安くなっており「日酒」のあてにし、おいしく頂いてます(笑) 「紀乃瀧」は、淡麗辛口の味わいが特徴です。キレがよく、どんな料理にも合わせやすい中酒として人気があります。また、芳醇な香りと旨味があり、日酒好きにも満足できる味わいです。 【撮影場所 自宅:2024年02月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    紀の司酒造「紀乃瀧」 - 金沢おもしろ発掘
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • 手づくりお好み焼き豚玉「豚肉2倍」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、一日中雨が降ってました。あすは午後から回復する予報ですが、気温は上がりません。 休日のお手軽昼「豚肉2倍」に釣られ、手づくりお好み焼き豚玉を美味しく頂きました(笑) 豚玉は、ボリューム満点で、べ応えのある一品で、キャベツの甘みと豚肉の旨味が合わさって、とても美味しいです。 【撮影場所 フレンドマート野々市店:2024年02月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    手づくりお好み焼き豚玉「豚肉2倍」 - 金沢おもしろ発掘
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • 日清の最強「どん兵衛かき揚げそば」 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 雨、冷たい雨で寒くなってきました。 通常の値段は少し高いのですが、セールで安くなってました。麺、つゆ、かき揚げの全てが主役で、特に麺は最高においしかったです(笑) 「最強どん兵衛かき揚げそば」は、通常よりも太くコシのあるそば、鰹節と昆布の旨味が凝縮されたつゆ、そして厚みと具材量を増量した鬼かき揚げが特徴の商品です。 【撮影場所 フレンドマート野々市店:2024年02月17日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

    日清の最強「どん兵衛かき揚げそば」 - 金沢おもしろ発掘
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • 温かい湿布にする?それとも冷たい湿布にする? - japan-eat’s blog

    腰痛や膝の痛み、ねん挫などに効果的な湿布ですが、病院から処方されるもののほかに、ドラッグストアなどで手軽に購入する方も多いと思います。 ドラッグストアには様々な湿布が売っていますが、温かい温湿布と、冷たい冷湿布、どちらを使用するのが正解なのか、迷った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 冷たい湿布(冷湿布)の特徴 温かい湿布(温湿布)の特徴 温湿布 冷湿布 湿布薬 病院で処方される湿布薬 市販薬で購入できる湿布薬 実は成分は同じ!? 自分の痛みに心地いいのはどちらかで選んでも 冷たさ、温かさがなくなっても効果はある 湿布でかぶれてしまう方には まとめ 冷たい湿布(冷湿布)の特徴 冷たい湿布を貼ると、冷たさで瞬間的に痛みが和らぐ感覚があると思います。 これは、冷感により抗炎症効果や鎮痛効果が得られ、炎症や痛みの緩和に効果があるためです。 どちらかというと、筋肉痛やぎっくり腰、ねんざなど、急

    温かい湿布にする?それとも冷たい湿布にする? - japan-eat’s blog
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • むしゃむしゃ!ハムスターのように!ひまわりの種を食べる! - japan-eat’s blog

    ひまわりの種といえば、ハムスターなどの小動物がべるイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。ひまわりの種には、さまざまな栄養素が含まれており、調理せずそのままべることもできます。 ひまわりの種について ひまわりの花 主な収穫時期 ひまわりの種はべられる? ひまわりの種はべても害はない? ひまわりの種の毒性 ひまわりの種の栄養素 ビタミン ミネラル リノール酸 葉酸 ひまわりの種のおいしいべ方 そのままべる グラノーラやヨーグルトに加える サラダやスープのトッピングとして 炒め物に合わせて お菓子の材料として ひまわりの種について ひまわりの種とは、ひまわりの花から採れる種子のことです。 ひまわりの種には、ひまわり油が豊富に含まれており、用油として使用されています。ひまわり油の別名、サンフラワーオイルという言葉は聞いたことがある方も多いでしょう。ひまわり油は、用だけでなく、

    むしゃむしゃ!ハムスターのように!ひまわりの種を食べる! - japan-eat’s blog
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • 海藻 | 昆布 | 海 | 子持ち昆布 - japan-eat’s blog

    おせち料理でいただくことの多い「子持ち昆布」。普段はあまりべる機会がないものの、お正月になるとべたくなるという方もいらっしゃるのではないでしょうか? 子持ち昆布は 現在では プチプチの正体はニシンの卵! ニシンの卵が昆布につく理由 数の子とは何が違う? おせちに入れる由来 子持ち昆布の産地 子持ち昆布の収獲 子持ち昆布の塩抜き方法 子持ち昆布のだし醤油漬け 子持ち昆布は たくさんのニシンが卵を産み付けた昆布を、塩漬けしたものです。 昔は近海でも獲れていましたが、漁獲高の減少により自然にできた天然物は少なくなりました。 現在では 子持ち昆布を量産するため、あらかじめ産卵期のニシンの通り道に昆布をつるし、そこへニシンを追い込み卵を付着させます。卵はニシンによって産み付けられたもので、人工的に結着させるわけではありません。 従って卵の層が薄かったり均一でなかったりするため子持ち昆布には等級が

    海藻 | 昆布 | 海 | 子持ち昆布 - japan-eat’s blog
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • 腰痛に良いとされる食事 | 運動不足 | 腰痛 |健康 - japan-eat’s blog

    腰痛に悩んでいる人が多いことは、厚生労働省の調査でも明らかになっています。 そんな腰痛ですが、栄養不良が原因になりうることをご存知でしょうか? 腰痛に関連する栄養素を解説し、腰痛で悩んでいる人におすすめの品をご紹介します。 (最近腰痛の自分のためにも!) 腰痛には、2種類のタイプがあります。 ・特異的腰痛 ・非特異的腰痛 腰痛の対処法・治療法 腰痛の原因として代表的なも 注意が必要な腰痛 危険な腰痛の兆候がある場合 腰痛に関連する栄養腰痛に効果的な栄養素 ・カルシウム ・たんぱく質 ・ビタミンB12 ・ビタミンB1 腰痛を改善したい方におすすめのサバ缶の豆腐ハンバーグ アジの南蛮漬け バナナ カッテージチーズ 腰痛には、2種類のタイプがあります。 ・特異的腰痛 骨や筋肉に異常があることによって引き起こされる腰痛。 原因となる代表的な病気として、椎間板ヘルニア、腰部脊柱狭窄症、骨

    腰痛に良いとされる食事 | 運動不足 | 腰痛 |健康 - japan-eat’s blog
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • 虫!虫食べる?昆虫食!無理無理! - japan-eat’s blog

    昆虫は、栄養価が高く、環境負荷も少ないなど、多くのメリットが期待されている。一方で、昆虫が普及することによるデメリットもいくつか考えられている。 これから昆虫を試したい方や、昆虫の普及についてより理解を深めたい方は、デメリットについても知っておくと良いでしょう。 昆虫の起源 近年注目されている昆虫とは? 地域の風土と昆虫 昆虫のメリット5つ 栄養価が高く健康に良い 環境負荷が少ない 生産がしやすい 飼料として利用できる 貧困層の収入源となり得る 昆虫のデメリット・課題3つ アレルギーを引き起こす可能性がある 消費者への浸透が難しい 農薬の規制が必要になる 日の昆虫 安全な種類と採集方法 昆虫の起源 昆虫歴史は古く、昆虫は古くから多くの文化用とされ、約2,000種以上がべられると言われています。 中国と日でもそれぞれ異なる文化が形成されてきました。 中国では

    虫!虫食べる?昆虫食!無理無理! - japan-eat’s blog
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    サバイバル好きの長男のために昆虫食試したことがあります。まぁ食べられるけど食べたくなる味ではなかったです。
  • 日本の社会保険料は高すぎる! - japan-eat’s blog

    給与明細を見て、ため息をついている人も多いのではないか。今の日はあらゆるものの値上げが続く中で、給料はまったく上がっていないからです。 こんなに毎日汗水垂らして真面目に働いているのに、これっぽっちしか給料がもらえないなんて、何かが間違っている――。そんな怒りを感じながら、給料明細を穴が開くほど見つめていると、多くの人はきっとこんなふうに感じるはず。 意外と知らない「社会保険料」のカラクリ 平均年収は横ばいなのに、社会保険料の料率が上がっているワケ 社会保障制度 つまり 国保が社会保険の尻ぬぐい 日が目指す社会? 自営業・フリーランスの健康保険3つ 国民健康保険 健康保険任意継続 家族の健康保険の被扶養者 国民健康保険料を構成する3つの保険料 国民健康保険料を安くする方法 国保組合に加入する 世帯分離または世帯合併 免除・減免制度の利用 法人化する 社会保険料控除を適用させる 意外と知ら

    日本の社会保険料は高すぎる! - japan-eat’s blog
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • 海藻!昆布とわかめどちらも美味しい! - japan-eat’s blog

    昆布とわかめは普段べることの多い海藻ですが、2つの違いを答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。 似ているイメージがありますが、昆布は褐藻類コンブ科、ワカメは褐藻類アイヌワカメ科と分類が異なることをはじめ、構造や産地、適した調理方法など様々な面で大きく異なります。 ワカメと昆布は違う海藻 ワカメの分類 昆布の分類 昆布ってこんな海藻 昆布は冷たい海を好む わかめってこんな海藻 昆布と同じ ワカメと昆布の共通点 どちらも海藻 海藻の中では「褐藻類」という分類 共通の特徴 ワカメの主な成分 生活習慣病の予防や新陳代謝の向上 ワカメ わかめは出汁がとれない しかし・・・ つまり・・・ 昆布の主な成分 そのほか・・・ 用途に・・・ 構造・産地 ワカメの構造と生育環境 昆布の構造と生育環境 寒い地域の海でしか育たない 好漁場のポイント 昆布は地域によってべ方が違う ワカメと昆布は違う海藻

    海藻!昆布とわかめどちらも美味しい! - japan-eat’s blog
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
  • 終わりよければすべて良し - 合格医学部の日記

    ゴーちゃん?昨日もカリカリご飯をべてました。 ただ、いつも待ってる時間なのに、待ってなかったということは、ゴーちゃんじゃない可能性も🙄 今朝も行ってみたのですが、べてない。 ということは、夜行性のアライグマではない。 他のちゃんかなー? どこかで元気にしててくれればそれでいいのですが😌 昨日電話で持って来て欲しいものをAさんに頼まれました。 マスクや歯ブラシ歯磨き粉化粧水など。 昨日はお姉さんがお見舞いにきてたらしいです。 お姉さんは80歳、2〜3時間かけてお見舞いは大変だろうなーと思いますが、まだこちらよりは近い。 こちらに帰ってきたら、それこそお姉さんはなかなかお見舞いに来れないだろうなと思います。 何よりもブコメで頂いたように、これから先は娘さんではないとできない手続きも増えてくるのも確かです。 娘さんとAさんと3人で話し合うと1番良いのかもしれませんが、娘さんとAさんは似

    終わりよければすべて良し - 合格医学部の日記
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    本当に家族って難しいですね。私も終わりよければ全て良し、な人生を送りたいものですが、どうなることやら・・・
  • 心配事と嬉しい事 - 合格医学部の日記

    Aさんから電話があり、治療を辞めて、こちらに戻ってきたいとのこと。 施設にも入りたくないと。 帰るとなると、寝ての移動しかできないからどうしようと。 帰りたいといっても、こちらで引き継いでくれる病院がないとムリだし、その病院もずっとはいさせてもらえるわけではないですから、自宅にベッドやトイレはもちろん、訪問看護師やヘルパーさんの手配もしなければ、とても私1人では無理。 とりあえずそういうことも含めて、医師とソーシャルワーカーの方に相談してみてくださいと伝えました。 それでこちらに帰ることになるならば、寝て帰れるようなレンタカーを借りて迎えに行きますよと伝えました。 するとその夜、Aさんの娘さんからLINEが来て(電話以来2回目の連絡)レンタカーで迎えに来てくれるそうですが、母が帰りたいって相談したんでしょうか?と。 挨拶もなくいきなりで、私戸惑いました💦 先に書いたことをLINEで書いた

    心配事と嬉しい事 - 合格医学部の日記
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    きっとゴーちゃんですよね。Aさんのことはご心配だと思いますが、他人にできることはやはり限られていますから、合格さんがあまり抱え込まれないようにされてくださいね
  • あと一歩及ばず💦 - 合格医学部の日記

    世界卓球選手権、女子団体決勝戦🏓 早田と平野が勝ち2ー2で15歳の張美和に回ってきた時、勝てるかも!と思った卓球ファンは多かったはずです。 実際、1セット目を11ー4で取った時に、実力はすでに張の方が上だなと感じました。 ラリーの打ち合いをすれば勝てる! それはもう誰の目から見ても明らかでした。 中国の陳夢選手自身もきっとそう感じたのでしょう。 2セット目はラリーにならないような展開に意識を持っていってるようでした。 張は1セット目は伸び伸びとプレイしていたのですが、勝てる!と感じたことで、少し力勝負に走ってしまった気がします。 それを察した陳夢選手は、回転を変えることで張のミスを誘いました。 15歳の張と30歳の陳夢の経験差がはっきりとした試合でした。 勝って欲しい!と思う気持ちはもちろんありましたが、負けて良かったと思います。 3、4ヶ月後のオリンピックで優勝するために、大

    あと一歩及ばず💦 - 合格医学部の日記
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    日本女子卓球、よく頑張りましたね。きっと合格さんのおっしゃる通り必要な負けだったのでしょう。
  • ダイエット - 合格医学部の日記

    今日はの日らしく、昨日セブンイレブンでこんなものを購入しました。 可愛すぎる💕 ただカロリーは1個で100カロリー弱。 2個べたら200カロリー😅‼️ 息子と1個ずつべました。 実は今ダイエット中。 トナの咬みつき事件の後、精神的なものもあり2キロ程痩せました。 それで油断していたのと、トナとの毎日の散歩がなくなったのと、トナが落ち着いてきて精神的な負荷がなくなったのとで、気づいたら2キロ増えてる💦 2キロ減ったとこから2キロ増えた、つまり知らない間に4キロ増えてた😳‼️ それで慌ててダイエットすることに😅 田楽豆腐やとん平焼きなどをべてますが、誘惑が多すぎる😅 今日娘が帰ってきますが、3連休一緒にいたら、ダイエットからまた遠のいてしまいそう😅💦 にいたんが帰ってきたのをドア前で待つトナ。 トナもダイエットね!

    ダイエット - 合格医学部の日記
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    きにゃこもち、かわいいですねぇ~。ダイエット無理しない範囲で頑張ってください。
  • やっと新大久保 - 日々のこと

    新宿はよく行くのに、隣の新大久保は遠い駅でした。^^; もう10年以上前からご近所ブロ友silk-yさんのブログで度々新大久保の楽しさは拝見していましたが、機会がありませんでした。 娘が渋谷に通勤していた頃は待ち合わせて韓国料理(新宿の家房等々)や、車ではタイ料理(たまプラのモンスーンカフェ)には行ってましたが、娘にKが生まれてからは近場ばかり・・・そして2年前知ったのがなるさんのブログ。\(^o^)/ なるさんは度々韓国へ行かれ、場の韓国料理を見せてくださり、都内のお店も紹介してくださいますので、新大久保なら「梁の家」と決めていました。 昨日は相方は市内でゴルフ、娘は3月に入ると学校や地域の役員で大忙しになりますし、Kの小学校も春休みですから・・・行くなら昨日しかなかったものの、変わる天気にゴルフの予定も振り回されましたので予約が出来ませんでした。 -----------------

    やっと新大久保 - 日々のこと
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    薄いカクテキ初めてみました。味が染みてておいしそうです。韓国料理は野菜がたくさんとりやすくていいですよね。
  • マクロレンズのことを少し - 日々のこと

    新しいお仲間 temahimeさんの顕微鏡レンズのブログから、マクロレンズ倶楽部のお仲間になってくださったしーどら (id:seadora)さんを出張所一覧に追記させて頂きました。 しーどらさんは顕微鏡レンズで早速撮ってくださっています。^^ 今倶楽部では「マクロレンズ」と「顕微鏡レンズ」が混じってますが、早いものでこの部も二年過ぎましたので、名称はマクロレンズ倶楽部のままにさせて頂きます。 ピント マクロレンズ倶楽部のモットーは「楽しむこと」「マクロレンズなしでは見られない世界を覗いてみるとこ」ですので、ピンアマは関係ありません。 ・・・とは言え、出来ることならピントの合った写真が撮りたい。 何か伝えるいい方法はないかなぁと思っていたら・・・先日nonoさんがコメントで「動画も撮れるのですか?」と聞いてくださって・・・「そうだ!」と閃きました。^^ 1:スマホにレンズを装着します (レン

    マクロレンズのことを少し - 日々のこと
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    こちらの記事を参考に撮影がんばってみますね~
  • 今日もブロ友さんから・・・ - 日々のこと

    始まりの木 temahimeさんが紹介しておられた夏川草介さんの「始まりの木」 図書館ですぐ借りられました。^^ 夏川さんのはもうかなり以前に「神様のカルテ」を読んだのですが、その後スケートの小平奈緒選手のスポンサーの病院がのモデルだったと知りました。 このも好きでした、特に最後の雪山の章。 「始まりの木」、読み始めてすぐの主人公の藤崎千佳が「遠野物語」から民俗学に入ったという部分、私も遠野と言う響きに憧れて柳田國男の遠野物語を齧じったのを思い出しました。(流石に引き込まれるというより、読み切れませんでしたが) 何かおかしい、これではいけない・・・と思いつつ、何も出来ない、方向を変えられない今の時代、民俗学を通していろんなことを考えさせられるでした。 雨粒にも昔の人は何かを想ったのでしょうか・・・。 *110円のマクロレンズで撮る(先日の雨粒の続き) あの頃の人にマクロレンズ写真を

    今日もブロ友さんから・・・ - 日々のこと
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    たまに俳優さんじゃない方の演技を見ると、俳優さんってすごいんだなぁって思いますw
  • 別れよう - 日々のこと

    小雨の中、小走りで追いついたら、待っていた相方の一言! ここで別れよう 降ったり止んだりの小雨の中、傘をさしてウォーキングに出かけたのですが、予定の1/3位のところで・・・「ここから引き返してゆっくりマクロレンズ写真を撮りながら帰りなさい」と言い、相方は今日の予定のウォーキングコースへ。^^; 雨粒がいっぱいの中、少し歩いては「ちょっと待ってね」とマクロレンズで撮るのを繰り返されたら、流石の相方も呆れますよね。(笑) ・・・で、ご厚意に甘えてルンルンで引き返し、じっくり撮って帰ったら・・・相方はとっくに帰っておりました。それでも私は9596歩は歩いたのですよ。 去年ラムズイヤーの雨粒が素敵だったsilk-yさんの玄関横の花壇へ。 小さな雨粒いっぱいのもふもふの上向きの葉っぱの先に更に大きな雨粒は不思議な形。 いっぱい撮りましたが、ボツ写真多し! silk-yさん、いつもながら無断で面目ない

    別れよう - 日々のこと
    ikujineko
    ikujineko 2024/02/27
    ついにマクロレンズ購入してきたんですよ!ちょうど具合が悪くなってまだとってないんですけれど@@;オクラのスープ美味しそうですね。非常食もある程度おいしさと栄養も考えたいですね