ブックマーク / blog.gururimichi.com (27)

  • 『天気の子』最速上映感想!止まない雨の“雲のむこう”に見えた景色 - ぐるりみち。

    お昼すぎ、急に降り出した雨。 こいつはやべぇと慌ててベランダに出て、洗濯物を取り込む僕。雨は嫌いじゃないけれど、さすがにこうも続くと嫌になる──。仕事を中断しやがった雨に内心で舌打ちしていたら、ベランダの下から笑い声が聞こえてきた。 あはははは! 雨だーーーーー! ほんとだーーー! ぬれた〜〜? うん! ぬれちゃった! あたしもー! ほら、傘だよ!! わーい! ありがとーーーー!! 眼下を見やれば、ピンク色の傘を掲げて歩く、2人の女の子。そんなに振り回すような傘を持ったら濡れるだろうに、気に留めることなく駆け回る。ふらふらと。ゆらゆらと。踊るように。 ただでさえ最近は曇りや雨続きだったのに、それでもなお「雨」を楽しめる無邪気さ。天気が変わる、ただそれだけの出来事を喜び、全力で楽しんでいる子供たちの姿に、なんだか元気をもらえた気がした。 そんな、7月18日。 夜になっても降り止まない雨に誘わ

    『天気の子』最速上映感想!止まない雨の“雲のむこう”に見えた景色 - ぐるりみち。
  • 「幸せ」ってなに?「置かれた場所で咲く」のは難しい - ぐるりみち。

    *1 「幸せ」って、なんだろう。 「幸せ」とは、妥協すること 「幸せとは、妥協すること」だと個人的には考えている。何もかもを求めるのではなく、自分にとっての「幸せの基準」を考え、それで満足すること。 金も仕事も生活も人間関係も、すべて理想どおりに生きることなんてできやしない。しかも、すべてを手に入れたところで満足できず、より強い欲望を抱き求めるようになる人だっている。それを「強欲」と呼ぶか「向上心」と呼ぶかは、意見が分かれるんじゃなかろうか。 ところで昨年、『置かれた場所で咲きなさい』というがベストセラーとなった。 発売は2012年。売上は100万部をオーバー。タイトルから考えるに、現在の環境をありのままに受容し、そこで幸せを見つけようとする──「幸せの妥協のススメ」とでも言うべき内容なんだろうなーと、そう思っていた。 ところがどっこい。この、驚くほどにマッチョであった。読んでいて共感

    「幸せ」ってなに?「置かれた場所で咲く」のは難しい - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2015/11/01
    自分のいまいる環境で自分らしく生きる
  • ほったらかし温泉と忍野八海に行ってきた〜ぶらり山梨レンタカー旅 - ぐるりみち。

    近くて遠いようで、やっぱり近かった、山梨。 シルバーウィーク中の2日間を使って、アラサーの男3人でぶらりレンタカー旅に行ってきました。思いのほか移動時間が長かったのと、目的地に着いたら着いたで全力で満喫していたこともあって、ほとんどメシの写真しかねえ! スポンサーリンク 富士山を望む湧水地・忍野八海 旅の足は、レンタカー。9:30頃に車を借り、いざ行かんと中央自動車道に乗ったしばらく先で事故渋滞に巻き込まれ、サービスエリアでなぜかオムソバをかっ喰らい、山梨県内に入ったあとも下道をゆったりまったり移動。 県内の道路沿いでやたらと目に入る自動販売機コーナー「ハッピードリンクショップ」に戦々恐々としつつ(ネーミングがなんか怖い)*1、最初の目的地に到着したのは15:00前。なにはともあれ、晴れてよかったでござる。 忍野八海 - Google 検索 Googleで検索すると、銭湯の壁面にデカデカと

    ほったらかし温泉と忍野八海に行ってきた〜ぶらり山梨レンタカー旅 - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2015/09/25
    忍野八海はすごくきれい。昔はほったらかし温泉人もいなくてねー。ほうとうや富士宮やきそばもおいしい山梨!
  • 『節ネット、はじめました。』ネットと程良く付き合う為の“通信断捨離” - ぐるりみち。

    節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す posted with ヨメレバ 石徹白未亜 CCCメディアハウス 2014-09-18 Amazon Kindle 楽天ブックス 世の中には、「情報中毒者」あるいは「ネットジャンキー」と呼ばれる人が少なからず存在する──らしい。 寝てる間も覚めてる間もパソコンは起動状態で、常にインターネットブラウザが立ち上がっている。ページタイトルが読み取れないほどに大量のタブを開き、リンクというリンクを渡り歩き、日々、電子の海を溺れるように旅する漂流者。 ──そんな人が、目の前の画面に映っていませんか? 「白」と「黒」の両側面を持つ時間泥棒、インターネット 今回読んだのは、ライターとして活動している著者による『節ネット、はじめました。』。ちょうど昨日、Kindleストアの日替わりセール対象商品となっており、しばらく「

    『節ネット、はじめました。』ネットと程良く付き合う為の“通信断捨離” - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2015/04/17
    この本読んでみたいと思った。ネットを介しての人との距離感に疲れてしまった。
  • 下北沢のつくね専門店「十夢想屋」で食べる、ジューシー&コリコリつくね! - ぐるりみち。

    「つくね」ってあるじゃないですか。つくね。 焼き鳥の種類のひとつで、挽き肉をねりねりしたものを団子or棒状にしていただく、アレ。焼き鳥屋さんで盛り合わせを頼むと、だいたい最後まで誰にもべられない、アレ。おいしいのに。ぼく、結構好きなんですよ。 確かに、正肉、皮、ねぎま、ぼんじり、軟骨、砂肝、エトセトラ……といったメジャーな部位と比べれば、「えー?ひきにくー?」とパッとしない部分ではございます。でも言い換えれば、それだけ店舗によって違いの現れる、こだわりの求められる焼き鳥らしいのです。 そんな「つくね」の専門店が下北沢にある!そこで試会をする!どうせ暇だろうから来い!――とお誘いをいただき、ホイホイと行ってまいりました。わぁい。タダ飯あるところに我はあり。ありがとうございました。 下北沢南口にて、こだわりを持って営業中! 学生時代、毎週のように足を運んでいたので、勝手知ったる下北沢。その

    下北沢のつくね専門店「十夢想屋」で食べる、ジューシー&コリコリつくね! - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2015/04/10
    食べに行きたい。下北だ!
  • 「死ね」「死にたい」〜軽い気持ちで発した言葉が及ぼす影響 - ぐるりみち。

    死にたいとは - ニコニコ大百科 ヒトの発する「ことば」はインターネットの登場によって容易に記録されるようになり、またユーザー自らも積極的に発信・記録するようになった。 誰もが気軽に、画面越しに見知らぬ人と匿名で交流できるようになった昨今。無遠慮に投げかけられた「ことば」が時に問題となり、他者をむやみに傷つけたり、発した人自身が非難の嵐に巻き込まれることもある。 画面越しに存在する “個人” を想像できないのか、誰とも知らぬ “他人” だからどうでもいいと考えているのか、はたまた自分の独り言を聞いている人などいないと思いこんでいるのか。容易な「ことば」の送受信を可能にしたインターネットでは、たびたび炎上や誹謗中傷が問題視されている。 軽くも重い、「死ね」という言葉 「死ね」という言葉は現代に蔓延る代表的な呪詛であり、個人的には使うべきでないと思っている。カーチャンからそう繰り返し言われて育

    「死ね」「死にたい」〜軽い気持ちで発した言葉が及ぼす影響 - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2015/03/23
    例え冗談でも遊びで本音でなくても死ねと言ってしまった時、猛烈に反省する。言われるより言った時の嫌悪感罪悪感。
  • 銀座の日本酒カクテルバー「SAKE HALL HIBIYA BAR」で一人酒 - ぐるりみち。

    お酒は好き。だけど、一人で飲む機会はほとんど持たずにここまで来た。 何と言いますか。自分の中にある「お酒」という存在の立ち位置が、あまり「一人で飲む姿」と重ならないんですよ。学生時代も「飲み会」と言えば、ひとつのイメージとしてある大学生の「ウェーイwww」な席ではなく、気心の知れた仲間とゆったりまったり飲むようなものでした。 いわゆる“コール”も異文化圏の慣習だし、今でもmixi時代の友人と定期的にどんちき騒ぎをすることはあれど、それも(ぎりぎり)常識の範囲内のものかと。一番楽なのは、サシ飲みっすね。つまみをもぐもぐしつつ、互いに他愛のない話をするような、そんな時間が好きです。お酒を飲む時はね、誰にも邪魔されず、自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ*1。 ゆえに、僕は「BAR」の類にもほとんど行ったことがない。 片手の指で数えられるほどでござる。あ、別に“BAR”なんてアルファベッ

    銀座の日本酒カクテルバー「SAKE HALL HIBIYA BAR」で一人酒 - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2015/03/12
    日本酒呑みたい。いいな。ここ。メモ。
  • 池袋『和』古風な路地裏カフェで豚丼を平らげる - ぐるりみち。

    中の様子が見えないお店に入るのには、勇気がいる。 性根がチキンな僕は、街中で喫茶店に入るにも慎重を期す。お店の前の道をゆっくりと歩きながらチラチラっと店舗内の様子を盗み見つつ通り過ぎ、Uターンして再度、チラチラっと。 端から見れば明らかに不審であることは百も承知なので、基的には一往復しかしない。往路と復路、2度通り過ぎた時点で、既に心は決めている。入るか、去るか。 そんな自分にとって、「中の様子が見えないお店」に入るためのハードルはとんでもなく高い。 もちろん、チェーン店であれば各店舗の内装や雰囲気が大きく変わるということはほとんどないため、気にせずとっとこ入っていく。 けれど、個人経営の飲店に関しては、前情報がゼロの状態で飛び込むことは滅多にない。というか、記憶にない。会社の営業ならともかくとして。「営業員」という前提、言い訳がないと動きづらいのです。チキンなので。 慎重過ぎるという

    池袋『和』古風な路地裏カフェで豚丼を平らげる - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2015/01/20
    胃が治ったら、行く。行きたーい。
  • 2014年発売!お気に入りの音楽を20曲まとめてみた【J-POP、ボカロ、ゲーム他】 - ぐるりみち。

    年末の何が良いって、「2014年の◯◯まとめ」系の記事によっていろいろな人の趣味嗜好が再確認できる点だと思うのですよ。 しかも不思議なことに、多くの場合は一般的なオリコンやカラオケランキングのような「世間的に人気な曲」とは無縁の選曲になるからおもしろい。新しくアーティストを知るきっかけにもなるし、良いことづくめ。ぐへへへへ。 そんなわけで、個人的にお気に入りの20曲をまとめてみました。 個人的なこだわりとして、作曲者と歌手は被らないように選択。 Let It Go (Disney's "Frozen") Vivaldi's Winter/ThePianoGuys Let It Go (Disney's "Frozen") Vivaldi's Winter - ThePianoGuys - YouTube 米国発のアーティスト・クリエイター集団、ThePianoGuys。 各所で話題になって

    2014年発売!お気に入りの音楽を20曲まとめてみた【J-POP、ボカロ、ゲーム他】 - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/12/13
    rayも好き。グースハウスのカバーはやばし!いい!いい!!!
  • 「思考停止」は悪いこと?「決めない」思考停止と「決めつける」思考停止 - ぐるりみち。

    もう何回目かになりますが、「思考停止」という言葉について思うことをば。 この言葉っておもしろくて、一般的に認識されている意味としての「考えるのをやめた」を少し言い換えるだけでも、思いのほか多様な解釈ができるんですよね。 「決めない」思考停止と、「決めつける」思考停止 「思考停止」という言葉を聞いて、わき上がってくるのはどのようなイメージだろう。 ろくに自分の頭で考えもしない、愚か者? ふわふわと流されるまま生きているだけの、幸せ者? 自己啓発系のや講演でやたらと耳にする、胡散臭い言葉? 基的に「思考停止」は避けるべきものとされ、自らの思考を放棄した人が良い目で見られることは少ないように思います。偉い人も「人間は考える葦である」なんて言ってるし。 なんでもかんでも人任せ。集団行動では周囲の流れに身を任せ、積極的に主張しない。「晩飯、何にすっぺ?」と聞かれて、「どこでもい〜よ〜」と言うよう

    「思考停止」は悪いこと?「決めない」思考停止と「決めつける」思考停止 - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/11/20
    視野が狭くなるイメージ。時々頭休めないとそれこそ停止すっから。アンテナ張りは大事だなーと思う。
  • 『リリィ・シュシュのすべて』感想〜思春期の少年少女のドロドロな胸の内を想う - ぐるりみち。

    なんじゃこりゃ。 ──と思わずツッコミそうになったけれど、エンドロールで浄化された。 視聴中は「うわぁ」とか「おえぇ」とか、暗とした感情を抱きながら観ていたにも関わらず、エンドロールの美しさで全てが帳消しになったような。 スポンサーリンク 『リリィ・シュシュのすべて』って? 田園の広がる地方都市で暮らす中学生の蓮見雄一は、学校で突如荒れだした同級生の星野修介にいじめを受け屈した日々を送っている。唯一の救いはリリイ・シュシュというアーティストの歌を聞くこと。自ら「リリフィリア」というファンサイトを主宰し、様々なリリイファンと交流する中で【青】という人物に出会う。 日を追う毎に過酷になっていく現実と、リリイの歌の世界とのギャップを埋めるように【青】と心を通い合わせていく雄一。そしてついにリリイのライブで【青】と対面する。 (リリイ・シュシュのすべて - Wikipedia) まとめサ

    『リリィ・シュシュのすべて』感想〜思春期の少年少女のドロドロな胸の内を想う - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/11/06
    岩井俊二監督作品は綺麗。エグいとこもあるんだけど綺麗。リリィが大丈夫なら疾走も大丈夫!
  • 自分を低く見積もれば、人生は楽に生きられる - ぐるりみち。

    少し前に読んだ蛭子能収さんの著書『ひとりぼっちを笑うな』のなかで、次のような話がありました。 自分のことを、あらかじめ低く、低く見積もっていたほうが、人生ってラクですよ。 特定の個人と、あるいは集団内の他の人と自分とを比較して、「自分の方が価値が低い」「能力がない」「劣っている」と意識しておいたほうが、楽に生きられる。 「ぼかぁダメな人間じゃあ」と日頃から部屋の隅っこでブツブツと呟いている僕からすれば、とても共感できる話ではありますが、これをそのまま受け取るのもちょっと怖い。 自分にとっては楽かもしれないけれど、それを表に出すとウザがられるんじゃないかしら、とも。卑屈な人間、必要以上に自分を貶める人間に向けられる目線に、あまり良いイメージはありません。自己完結できるかどうか、というのは大切なのかもしれない。 固定化された「最弱」の競争相手 とにかく、自分を低目、低目に見積もっておくんです。

    自分を低く見積もれば、人生は楽に生きられる - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/10/28
    これは仕事をしていて思う。口にすると肩の荷おりる。
  • 素人が一眼レフを手にして上野〜秋葉原を散歩・撮影してきた - ぐるりみち。

    どうも。カメラ&写真の知識が皆無マンです。 どのくらい門外漢と言うと、ホワイトバランス? ISO感度? 絞り? シャッタースピード? ぜーんぶ、なんぞそれ? な状態でござります。 知識もないままに設定をいじって、“なんかそれっぽい”写真を撮って遊んでいたこともありますが、その程度。日常的に使っているマイカメラ(これ↓)では、場面やら何やらを選んでくれるオートモード? がデフォでござる。 FUJIFILM デジタルカメラ FinePix F800EXR ブラック F FX-F800EXR B posted with カエレバ 富士フイルム 2012-08-11 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング そんな素人全開の僕氏ですが、今度、友人結婚パーティの撮影係に任命されてしまいまして、こりゃあかん、と。責任重大。なんとか形にせねば大問題であります。ふええ。 というわけで、我が家の妹氏

    素人が一眼レフを手にして上野〜秋葉原を散歩・撮影してきた - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/10/26
    シャーって。シャー。あかん、じわじわ笑いが。
  • ネットスラングとしての「コミュ障」「コミュ症」という言葉について - ぐるりみち。

    読みました。記事の内容に関しては全面的に同意なのですが、ネットや若者の会話中で使われる「コミュ障」あるいは「コミュ症」という“言葉”について考えてみると、来の「コミュニケーション障害」に基づく意味合いは薄いのではないかと思いまして。 言うなれば、「中二病」や「リア充」といったネットスラングに近いもの。言葉が一般化したことによって、その語感がもたらす印象のままなんとなく使っており、そもそもの意味すら知らない可能性もある。 「コミュ障」という言葉は、それを使用する人によって意味の異なる“マジックワード”なのではないかしら。 “こみゅしょう”って、なんですか? 恥ずかしながら、僕自身も当初はその指し示すもの(コミュニケーション障害)を知らず、流行りの言葉として使っていたような記憶がある。確か、就職活動の始まる前後、2010年くらいのことだったはず。 Googleトレンドで確認してみると、こんな

    ネットスラングとしての「コミュ障」「コミュ症」という言葉について - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/10/18
    ネットでまいにち飛び交う、コミュ障やリア充に対してのモヤモヤが晴れた。
  • 高知と愛媛にまたがる「四国カルスト」までレンタカーでドライブしてきた - ぐるりみち。

    高知県と愛媛県の県境、「四国カルスト」まで行ってきました。先日、四国カルストを訪れた友人が一言「やべえ」と話していたので、何が「やべえ」のかを確かめに。 高知駅からレンタカーを借りて、ぶらっと日帰りで。 今回の高知旅はもともと、ブログ仲間に誘われてくっついて来た形だったのですが、たまたまこの日は時間が空いていたので。「行ぎだい!!」と話したら、快く付き合ってくださいました。ありがとうございます! スポンサーリンク 「四国カルスト」ってなんぞ? そもそも、「四国カルスト」ってなんぞ? その四国カルストに立つ「姫鶴荘」で昼飯をいただきつつ、レストランのおばちゃんに尋ねてみたところ、 「ん〜? なんだろうねぇ?」 との返答が。……ゆるい! ゆるすぎるよおばちゃん! あと20歳くらい若かったら、キュンキュンさせられてたかもだよ! そんなゆるかわいいおばちゃんが厨房のおじちゃんに聞いてくださったとこ

    高知と愛媛にまたがる「四国カルスト」までレンタカーでドライブしてきた - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/10/15
    うひょん楽しそう!馬の、馬の被りもんはどーしたんだ!
  • クックパッドのオフィス訪問!Holidayお食事オフ会で旅を語る - ぐるりみち。

    一言感想:「住 み た い」 クックパッド株式会社さんのオフィスにおじゃまして参りました! 正確には、オフィス訪問というか、オフ会に誘っていただいた形。ブログつながりで会社の中へ入れていただくのは、ぼくら社さんに続いて2回目です。たのしい!✌ ('ω' ✌ )三 ✌ ('ω') ✌ 三( ✌ 'ω') ✌ メインとなるオフ会&お事会の方も、おもしろい話をいっぱい聴けて、美味しい料理もいっぱいべて、二重でおなかいっぱい!次の機会がありましたら、ぜひ “おかわり” したいところです。 恵比寿ガーデンプレイスへ つい先日、港区白銀台から渋谷区恵比寿へと、社移転したばかりらしいクックパッドさん*1。そういえば、はてなブックマークでホッテントリにも上がってきてましたね。 というわけで、JR恵比寿駅でござる。正直、ほとんど来る機会のない土地でござる。この辺だと、渋谷駅周辺で飲むか、代官山蔦屋書店

    クックパッドのオフィス訪問!Holidayお食事オフ会で旅を語る - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/10/11
    出だしの馬の被り物でツボってもうたww
  • 静岡・寸又峡までドライブ!温泉、紅葉、吊り橋が楽しめる観光スポット - ぐるりみち。

    紅葉が見頃の11月末、寸又峡に行ってきました。「めっちゃ紅葉がきれいで、吊り橋もあって、しかも温泉に入れる!」という、自分好みの要素がいっぱいのスポット。こいつは行くしかあるめえと、レンタカーでぶらっと。 エメラルドグリーンの人工湖を背景にした紅葉は、色鮮やかで美しかった……! ここまでインスタ映えする場所だとは思っていなかったので、夢中になってカメラを構えてきました。温泉も肌がつるつるすべすべになる泉質で最高です! スポンサーリンク 寸又峡へは、東京・名古屋のどちらからでも行ける! 静岡県中部に位置する寸又峡温泉は、東京からでも名古屋からでも行ける、ドライブにもおすすめのスポットです。実際は名古屋からのほうが近いと思われますが、パッと見だと真ん中あたりですね。 東京から向かう場合、日帰りだとあまりゆっくりできなさそうなので、1泊2日で行くのがおすすめ。高速道路を使える道中は問題ありません

    静岡・寸又峡までドライブ!温泉、紅葉、吊り橋が楽しめる観光スポット - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/10/08
    ここいったことない。行きたい。それより馬をかぶって撮影したの?けいろーさんの靴がちょー可愛い!!
  • アニメ100作品からおすすめのアニソンを100曲選んでみた - ぐるりみち。

    記事では、アニメ120作品から120曲のアニメソングをまとめています。 期間は1987〜2017年で、2000年代以降の楽曲が多め。カラオケで歌う曲に悩んだときの参考などになれば幸いです。公式動画があるアニソンについては、YouTubeリンクも掲載しています。 スポンサーリンク 【87〜97】色あせないジャンプアニメ|DB、るろ剣、ぬ〜べ〜 Get Wild『シティーハンター』(1987) CHA-LA HEAD-CHA-LA『ドラゴンボールZ』(1989) 残酷な天使のテーゼ『新世紀エヴァンゲリオン』(1995) 嵐の中で輝いて『機動戦士ガンダム第08MS小隊』(1996) DAN DAN 心魅かれてく『ドラゴンボールGT』(1996) バリバリ最強NO.1『地獄先生ぬ~べ~』(1996) 1/3の純情な感情『るろうに剣心』(1997) BOO~おなかが空くほど笑ってみたい~『はれとき

    アニメ100作品からおすすめのアニソンを100曲選んでみた - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/09/21
    アニソンライブを初めて知った。好きな曲が何個かあった!
  • 毎日更新する?しない?自分にとっての「ブログ」の立ち位置とは - ぐるりみち。

    ブログを毎日更新するべきか否か。 ブログを書き続けるためのコツは何か。 身も蓋もなく一言でまとめれば、「人それぞれ」だよね! というありがちな回答になってしまい、「う、うわあああ出たあああ『人それぞれ』とか『いろいろある』とか『みんな違ってみんな良い』とか『世界に一つだk以下省略』とかお決まりの文句だああああ!!!!」ってことになりかねないので、自分なりにちと考えてみようと思います、はい。 ブログを書く、書き続ける目的。 それによって、何を実現したいのか、何を得たいのか。 ブログを続けることの価値 早い人だと『今日からブログ書きます!』という記事をアップして終了したり、3記事くらいでストップしてしまいますよね。根気があって続けられる方でも1ヶ月程度で『アクセス数が伸びないからやーめた!』と終わりにしてしまったり、3ヶ月程度で『ネタ切れです!』ということになる。 もうね、書くのを辞めない人の

    毎日更新する?しない?自分にとっての「ブログ」の立ち位置とは - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/08/21
    みんなすごい考えているんだな。って思いました。
  • 袋田の滝、竜神大吊橋――日帰りで茨城までドライブしてきた - ぐるりみち。

    友達と4人で、ぶらっと茨城までドライブに行ってきました。 お昼前、10:00過ぎに都内を出発して、22:00前に帰還。行きは高速でどびゅーん! と、帰りは下道からまったりと。 12時間の予定でレンタカーを借りて、ちょうどくらいに帰って来れるというスムーズさでした。行き先もスケジュールも完全にノリの日帰り旅行だったけど、意外となんとかなるもんですねー。 行き先は、袋田の滝と竜神大吊橋。 あまり写真は撮れませんでしたが、簡単に記録をば。 スポンサーリンク 都内〜常磐自動車道〜大子町 よく晴れた週末。前日に、「暇だからどっか行こうぜ!」的な話が持ち上がって、暇人が集まり、とりあえず道路の空いてそうな茨城方面に向かうことに。この適当具合が良いんです。たぶん。 出発は、10:00過ぎ。なんとか空車を見つけて予約したレンタカーで、いざいざ茨城へ……と高速に乗ろうとしたところで、早速、反対方向の入り口か

    袋田の滝、竜神大吊橋――日帰りで茨城までドライブしてきた - ぐるりみち。
    ikurazu
    ikurazu 2014/07/26
    滝マニアの私。袋田の滝、上まで登ると足ガクブルやけどめちゃいい場所!秋は紅葉でこれまた綺麗です。橋の近くに売ってる田楽うまし。