タグ

はやぶさに関するimai78のブックマーク (10)

  • JAXAで実物大の小惑星探査機「はやぶさ」を見てきた - GIGAZINE

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)の相模原キャンパスでは、ロケットや人工衛星の基礎開発・試験を行ったり、技術研究が行われたりしています。と同時に「キャンパス」という名前の通り、大学の共同利用機関として教育の場になっているほか、世界各国から研究者を受け入れて宇宙科学研究の拠点としても使用されています。 そんな相模原キャンパス研究・管理棟で映画「はやぶさ/HAYABUSA」製作発表会が行われたわけですが、ちらっと姿が見えていた通り、実物大の小惑星探査機はやぶさ(熱・構造試験モデル)が展示されています。 2010年に日中で話題になったはやぶさ、近くで見るとどのような姿をしているのか、詳細は以下から。 JAXA相模原キャンパスの場所はココ、神奈川県相模原市中央区。相模原市立博物館の向かいにあります。 大きな地図で見る 施設名としては「独立行政法人 宇宙航空研究開発機構」の「宇宙科学研究所」だそうで

    JAXAで実物大の小惑星探査機「はやぶさ」を見てきた - GIGAZINE
    imai78
    imai78 2011/05/23
    映画を見に行こうかどうしようかまだ悩んでおります。
  • 十年前「はやぶさ」開発の現場を見ていた - aike’s blog

    小惑星探査機はやぶさ帰還のインターネット中継を見た。あのMUSES-Cが当に打ち上げられ、様々な困難を乗り越え、六十億キロもの想像を絶する距離を航行した後に地球に戻ってきた。わずかな時間ではあるけれどまわりを照らすほど明るく輝いて燃え尽きる映像を当に感慨深い思いで見ていた。 十年以上前、ぼくは横浜に住んでいて人工衛星の開発現場にいた。宇宙開発とは言っても設計業務はデスクワークであり、一見普通の会社とあまり変わらない光景だ。製造や試験は関係者以外立ち入らない別の施設でおこなうため、オフィスでは主にPCに向かって文書を作成している。 そこにいる技術者はみんな宇宙が好きということでは共通しているものの、担当部署によって少しずつ特徴があったように思う。熱設計、構造設計の担当者は特殊技能を持っている職人のようだ。データセンターで大量のデータ解析をする地上設備の開発者はIT技術者に近い。品質管理部

    十年前「はやぶさ」開発の現場を見ていた - aike’s blog
  • 「はやぶさ最後の写真」に隠された、驚きの秘密とは?|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 サイエンス・学術 2010.06.17 0 いしいとしろう 昼のワイドショーでもW杯並の扱いを受けるなど、予想外のフィーバーとなった小惑星探査機「はやぶさ」の帰還。ネットでも、さまざまな感動のエピソードが紹介されてますが、特に印象的だったのが、大気圏突入により燃え尽きる直前の「はやぶさ」が、最後に送信した地球の姿でした。 途中で画像が途切れているため、画像としてはお世辞にも完璧とはいえないものの、見る人に強い"何か"を訴えかけた、あの写真。感動したのは「はやぶさ」7年間のストーリーがあるからこそ、と思っていたのですが...。 なんと、あの写真には人を感動させる意外な秘密が隠されていたようなんです。教えてくれたのは「rumblefish」のrefeiaさん。 どうも構

    imai78
    imai78 2010/06/18
    事実をドラマチックに受け止めれば、それだけ人生が豊かになるかもな。
  • はやぶさvs八咫烏 - 科学も娯楽じゃだめですか? : 404 Blog Not Found

    2010年06月15日06:00 カテゴリNewsSciTech はやぶさvs八咫烏 - 科学も娯楽じゃだめですか? はやぶさの帰還の翌日にワールドカップ海外初勝利。日にとってなんともめでたい「奇跡」がつづいている。 その一方で、こんなニュースも。 「はやぶさ」奇跡の帰還に生中継なし テレビ局に失望と批判の声 (1/2) : J-CASTニュース 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) ネットの住民は「マスゴミ」に憤り、マスコミは「ミンス」に憤り… という「憤り」に、Entryを起こす程度の違和感を覚えたので。 そもそも、宇宙開発は「政府」がやるべき「仕事」だって、誰が決めたんだろう? 「好き者」たちが、好きなやり方で参加する「祭り」ってことにした方がうまくいくんじゃないだろうか? そう。スポーツのように。 以前私はこう書い

    はやぶさvs八咫烏 - 科学も娯楽じゃだめですか? : 404 Blog Not Found
  • はやぶさ「こんなこともあろうかと!」真田運用の数々 - はやぶさまとめニュース

    追記:すばるさん,しきしまふげんさんのまとめが素晴らしいです.先に読むべきです. 「探査機はやぶさにおける、日技術者の変態力」 | 人生ご縁となりゆきで さてらいこ.jp: こんなこともあろうかと・・・ 前エントリでも触れましたが,今回の報道ではやぶさの「こんなこともあろうかと!」という技術者の「変態力」(といっても褒め言葉ですよw) の数々が大変な盛り上がりようです. 探査機はやぶさにおける、日技術者の変態力 ★ - はやぶさまとめニュース 実際,「こんなこともあろうかと!」な用意周到なエピソードも数多いのですが,他にも想定外の事態にあり合わせの材料で対処してしまうアポロ 13 的な事態も枚挙に暇がなく (むしろこっちのほうが技術者的には燃える?),今回取り上げられていない中にもこの手の超絶運用炸裂のエピソードも多いので,動画を見たけどよくわからなかったという人のためにも,ざっとまと

    はやぶさ「こんなこともあろうかと!」真田運用の数々 - はやぶさまとめニュース
  • こんなこともあろうかと・・・

    掲示板で教えて頂きました。ありがとうございます。良くできてると思いますし、出だしでブワワッっと来てしまいますけど、一方で随分とストーリーをはしょっているのでちょと勿体ないとも思ってしまいます。すこしだけ補足の解説を書いてみました。 「はやぶさ」がイトカワにタッチダウンを行った直後、様々なトラブルが起きました。そのたたみかけるようなトラブルと、それをけなげに乗り越える「はやぶさ」のストーリーはミッションの中でもとても面白い部分なのですが、なにぶん量が多すぎて書ききれるものではありません。何点かを抜粋して復旧に至る経緯を解説してみようと思います。 ・次の問にこたえなさい まずは下のイラスト、姿勢制御エンジンの全損について。まず基として「はやぶさ」には2種類のエンジン/燃料が積まれていることを知らなければいけません。メインエンジンであるイオンエンジンの他に、体を取り巻くように12基の姿勢制御エ

    こんなこともあろうかと・・・
  • ロケットまつりスペシャル「はやぶさは舞い降りた」 - ウスイ スウプの日記

    に行ってきました。 凄い混みよう。会場は満員御礼札止めで、さらに入り切れず階段に行列が出来ていたそうだ。次回からローソンチケットになるかも、との事。 PENTAX K100D + DA10-17Fisheye + RAW現像 出演者の方々が被写界深度ボケしてますが、許可を取っていないので、ボケてるぐらいの方が良いだろう、と。(問題あるなら掲載取止め致します。その際は御連絡ください>関係者の方々) 手前、ミネルバの動作模型。光を当てるとフライホイールがちゃんと回ります。 その後ろ、左から茶色のイトカワ初期、白色のイトカワ中期、ミネルバの後ろが画像観測を基にした「ほぼイトカワ」。 いや、凄い話ばかりで。 ・国内のみならず海外からも「チャレンジング」(≒無茶)な計画と評されてた。(でも俺たちはやったぜ、と。カッコイイ!) ・はやぶさは自律制御でかなり賢い、と。 ・でも、イトカワへの旅路の途中でフ

    ロケットまつりスペシャル「はやぶさは舞い降りた」 - ウスイ スウプの日記
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    帰ってきたはやぶさとクジラさん

    Twitpic - Share photos on Twitter
    imai78
    imai78 2010/06/14
    ロマンチックが止まらない
  • HAYABUSA re-entry

    Hayabusa back to the earth (approx. 22:30JST) 現在配信されていません

    HAYABUSA re-entry
  • [drawr] すこっち - 2010-06-13 12:35:13

    drawrをご利用いただき誠にありがとうございました。 2008年10月より11年間、長らく提供してまいりましたdrawrですが、 2019年12月2日13:00をもちまして、サービスを終了いたしました。 サービス終了に至った経緯について drawrをご利用いただいたみなさまへ 移行先のご紹介 終了までのスケジュール よくある質問、お問い合わせ さいごに drawrはアドビシステムズ株式会社より提供されている「Adobe Flash(以下Flash)」という技術を使用し、サービス提供を行っております。しかし、2020年末にブラウザ上でFlashのコンテンツを再生するFlash Playerの配布を終了することが、アドビシステムズ株式会社より正式に発表されました。 (参照) あわせて、Flashの脆弱性も指摘されており、別の技術への移行が推奨されています。 これに伴い、新しいブラウザ環境では

    imai78
    imai78 2010/06/13
    ロマンチックが止まらない//プロ絶賛 http://twitter.com/simakazu/statuses/16098916999
  • 1