タグ

2008年2月20日のブックマーク (6件)

  • Ajaxを使おう - [JavaScript]All About(1/6)

    JavaScript ガイド:高橋 登史朗 Ajaxなど、何かと最近騒がれているJavaScriptの最新情報とその活用方法を解説します。 掲示板 取材依頼 問合せ

    imai78
    imai78 2008/02/20
  • 朝会を有意義にする6つのプラクティスとやってはいけない6つのアンチプラクティス - Fight the Future

    【追記】アンチプラクティス2:朝会が進捗会議を変更しました。(2008/02/21) 僕は朝会に異常にこだわっているようだ。それは朝会の効果を実感/確信しているからで。 もちろんプロジェクトごとに特性があるから、朝会をしないこともあるだろう。でもそれはあくまで特性を考えた結果であって、「朝会をする」のが普通だ。 というわけで自分なりの「朝会のアンチプラクティス」「朝会のベストプラクティス」をまとめてみる。 参考文献 朝会のパターン:立ってるだけじゃないよ アンチプラクティス1:朝会意味なし 「これから毎朝朝会します」で朝会を開くことにしちゃダメだ。間違いなく「朝会意味ない」って2,3日で言われるだろう。 「朝会ではその日のタスクを言ってください」で朝会の説明をしちゃダメだ。間違いなく「朝会ダルい」って2,3日で言われるだろう。 朝会の目的をメンバー全員に理解してもらおう。 アンチプラクティ

    朝会を有意義にする6つのプラクティスとやってはいけない6つのアンチプラクティス - Fight the Future
  • ネットウオッチャーへの道 - Djangoへの片思い日記

    こんにちは!! デブサミベストタイムキーパーを目指している jYoshiori です. デブサミの竹迫アワー(通称「ネットコミュニケーション2.0」)は すごく楽しかったです>< そこで id:otsune さんが 観測範囲が狭い不幸 「twitterのfollowingが100人を超えると 読めなくなるから、それ以上増やさないよ うにする」 もったいない!! もったいない!! twitterのfollowボタンを押して 矢印が回っているまでの数秒 あなたの寿命はかなり縮んでる! と言ってました>< void GraphicWizardsLair( void ); // デブサミ2008「ネットコミュニケーション2.0」でライトニングトークをした 衝撃を受けました. 反省しておもしろそうなお話をしている人がいたら その人の follow している人を全部 add するスクリプトを書きました

    ネットウオッチャーへの道 - Djangoへの片思い日記
  • UML2メタモデルを読む- 知識とは何か?

    前回「ソフトウェアは知識の結晶」はソクラテス式対話編その2として「知識」とは何かについて考えてみました。 知識は学習と実践を繰り返して体で覚えるものである 知識は仕事の原動力である。仕事とは顧客に価値を生み出すことである。ゆえに知識とは価値を生み出す原動力である 知識は凝集させて結晶化させる人と結晶を解放して利用する人がいる。この結晶は利用者にとっての価値である この光り輝く結晶こそが(広義の)ソフトウェアであり、それは直接には目に見えないし手で触れない。しかし確かに存在するものである。存在を感知できる人にとっての価値である 今回はUML2仕様書を題材にして「メタモデル」を読みながら、あらためて「知識とは何か?」について考えてみたいと思います。 [登場人物] ソクラテス ソクラテスの弟子筋の某 司会 司会 UMLは知識を表現するための1つの道具です。UMLで表現されたモデルは知識の結晶です

    UML2メタモデルを読む- 知識とは何か?
  • Java言語規定 目次

    目次 | 前 | 次 Java言語規定 目次 序文 0. 標準情報としての導入 0.1 適用範囲0.2 引用規格0.3 定義 1. はしがき 1.1 プログラム例1.2 文献 2. 文法 2.1 文脈自由文法2.2 字句文法2.3 構文文法2.4 文法記法 3. 字句構造 3.1 Unicode3.2 字句変換3.3 Unicodeエスケープ3.4 行終端子3.5 入力要素及びトークン3.6 空白類3.7 注釈3.8 識別子3.9 キーワード3.10 リテラル3.10.1 整数リテラル3.10.2 浮動小数点リテラル3.10.3 論理値リテラル3.10.4 文字リテラル3.10.5 文字列リテラル3.10.6 文字及び文字列リテラルのためのエスケープシーケンス3.10.7 空リテラル3.11 分離子3.12 演算子 4. 型,値及び変数 4.1 型及び値の種類4.2 プリミティブ型及び値4

  • 第2回 Webデザインの基礎はHTMLの構造にあり

    今回のポイント テキストを読みやすくすることが最大の目的 まずテキストをHTML化して構造化すること HTMLタグは意味を持たせるものだけを使用する デザインについてざっと大筋の勉強をしてみましょう。デザインの根幹となる考え方はわずかに二つです。その二つとは「色」と「バランス」です。この二つを制することができたらデザインを制覇したと豪語してしまっても構いません。 Webデザインの場合はこの二大要素に加えて「読みやすさ」という要素を含めることができます(図1)。Webデザインというのは,そこに存在するコンテンツをいかに読みやすくしていくかが最大のポイントです。 近年,社会傾向として“活字離れ”が発生していると言われています。たしかに新聞や雑誌の発行部数は年々減少しています。しかし世間で何が起こっているのかといえば,実際には日人は有史以降で一番文字を読む時代に突入しています。どこで字を読んで

    第2回 Webデザインの基礎はHTMLの構造にあり