タグ

2008年6月17日のブックマーク (9件)

  • モノには、意味と形が備わっている。 - The Dragon Scroll

    モノには、意味と形が備わっている。 例えば、「商品マスタ」というモノには、「商品マスタ」という 名前が付いている。これが、そのモノを表す形。 一方、意味も持っている。 Aというシステムで扱う、「商品マスタ」と Bというシステムで扱う、「商品マスタ」とでは、 形は同じかもしれないが、意味が全く異なる場合がある。 この「意味」を顕すことは、実は単純にはいかない。 「意味」は、他のモノとの「関係」で、初めて顕すことできる。 単体で、自明の意味を持つと考えることができる モノがあってもおかしくはない。 だが、突き詰めて考えると、果たしてその「意味」は 誰にとっても同じ認識、ぶれることのない「意味」と言えるのだろうか、 と考え始めたときに、疑わしくなってくる。 この「顧客マスタ」は、顧客を管理するエンティティです。 では、この「顧客」とは何か、取引先か、得意先か、仕入先か。 どうやれば、その意味を確

    モノには、意味と形が備わっている。 - The Dragon Scroll
    imai78
    imai78 2008/06/17
    ER設計をしている中で一番楽しい時間でもある。
  • 人が努力できるかどうかは30までに決まる - 神様なんて信じない僕らのために

    という事を考えるようになった。 息をするように努力をしている人と無能でどうしようもない人の差違は、 そこまでの習慣に努力がすり込まれていたかどうか、じゃないのかなと。 プログラムもそうで、 30までに変なコードや変なやり方に疑問を抱かなかった人間はもう疑問を抱く事はないし、 良いコードを書こうと思わなかった人間はもう良いコードを書こうとはしない。 例えば、30になってからプログラムを憶えた人でも、 不断の努力が身についていれば 努力しないで20からプログラムをしている人間をあっと言う間に追い越してしまうだろう。 不断から良い物を創ろうとしていたら、良い物をつくってしまえるんじゃないかな。 また、努力しない人たちは口を揃えて言う言葉がある。 「努力しています、精一杯やっています」 「これだけの時間やりました」 例えば、月400時間も作業をしたことが「あったこと」をまるで「俺はこんなにもやりま

    人が努力できるかどうかは30までに決まる - 神様なんて信じない僕らのために
    imai78
    imai78 2008/06/17
    コードを書く、って事だけじゃなしに。でも、良いコードを書く事が全く評価されない所もあるし、そこで育っちゃえば仕方ないのかな。わからない><
  • TopHatenarはRails並の軽さで作られている - kaisehのブログ

    TopHatenarにみる「Javaの復活」 - yvsu pron. yas Java好きな僕としては、TopHatenarが、Javaでも(Seasar2ファミリーを使えば特に)スピーディーなWeb開発ができることの実証例になれば良いなあと思っています。 ただし、HOT deployが使えない場合はさすがに「Javaでもスピーディー」とは言えないかも*1。S2ファミリーのフレームワーク(SAStruts, Cubby, Teeda, etc)なら基的にHOT deploy対応なので大丈夫です。 ここで、TopHatenarのコードの一部を引っ張り出して、仮に同じことをRailsでやったらどうなるか考えてみようと思います。 結論を先に言うと、すごく似た感じになります。TopHatenarはCubbyを使ったけど、SAStrutsでも大枠は同じになるはず。 以下は、http://toph

    TopHatenarはRails並の軽さで作られている - kaisehのブログ
  • 2008-06-17

    思考のカタを身に着ける、こういうのも非常に大事だろうなあと思いつつ、勝間さん最新買いました。 内容は今までの勝間さんのの中でも特に考え方・どのように考えるかという点で絞られていて、 自分にはフィットしそうです。ロジカルシンキング系のスキルを伸ばしたいという方にはお奨め。 続きを読む 出ましたね!ようやく日語も正式対応です。 http://www.adobe.com/jp/products/air/ む。FlexSDKも更新しなくちゃいけないのですね。今日にはFlex SDK3.0.2が出るとのコト。 待ってます、待ってますよぅ〜〜 http://weblogs.macromedia.com/akamijo/archives/2008/06/air_11.html 昨日のエントリ「BlazeDSをDisる(っていうのはうそでBlazeDSで使いにくいところ)」の自分なりの解。 それがこ

    2008-06-17
  • 邪気眼まとめ避難所 - jakigan

    BracketName † WikiNameの書式で表現できない日語などをページ名として扱えるようにする書式。 [[BracketName]] のように [[ ]] で囲うとBracketNameになります。 もちろん日語もOK。 2023.3.12 DoSアタックを受け通信が遮断されており、ご迷惑をおかけしました。現在は復旧しております。 利用規約: 利用者は、WikiHouseに対し、投稿コンテンツを自由に利用できる世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な許諾ライセンスを付与するものとします。

    imai78
    imai78 2008/06/17
    やっと邪気眼の意味が分かった
  • “使われない”寸前で再構築へ 画面の作り込みに予想外の苦戦

    1. 使いづらいプロジェクト管理システムを3カ月かけて再構築 2. 6種類の実装技術からリッチ・クライアント開発ソフト「Flex」を選定 3. Flexの機能不足などに悩みながらも,スパイラル型の開発を完遂 注:記事内容は2005年時点の情報に基づいています。 業務の生産性に直結するユーザー・インタフェース(UI)の使い勝手を軽視すると,足をすくわれかねない。コンサルティングやシステム設計/開発などを手がけるサイエント ジャパンは2005年4月,あと数年は使うはずだったプロジェクト管理システムをあえて再構築した(図1)。「使いづらい」「視認性が低い」など社員から不評を買い,そっぽを向かれ始めたからだ。 図1●使いづらい「プロジェクト管理システム」を再構築 旧システムは,フォーカス移動時にIMEを制御できないなどの使いづらさが利用者の不評を買っていた。そこで,マクロメディアのリッチ・クライア

    “使われない”寸前で再構築へ 画面の作り込みに予想外の苦戦
  • 要求開発とコタツモデル(2)--アンチパターンを活用する

    前回は,要求開発・要件定義フェーズを成功させるためのポイント「コタツモデル」についての説明を行いました。「コタツモデル」とは,ITシステム開発プロジェクトにおける,主要な三つのステークホルダーの関係性を表すメタファーです。 ビジネス戦略を決定するビジネス・オーナー(経営者や高位の責任者),実際のビジネスを遂行しているユーザー(現場担当者),そしてシステム開発担当者の三者によってシステムの目標を決定する=一つのコタツに入って議論する状況を,要求開発アライアンスでは「コタツモデル」と呼んでいるものです。 今回は,具体的な「コタツモデル」形成のテクニックの一部についてご紹介したいと思います。 「コタツモデル」形成に王道なし,アンチパターンの活用 「(要求開発・要件定義などの)上流工程は異種格闘技戦である」──これは筆者の持論です。ITシステム開発の下流工程,すなわち設計・プログラミング・テスト・

    要求開発とコタツモデル(2)--アンチパターンを活用する
  • スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記

    少し前に若いエンジニア達と話す機会があった。この春SI企業に入社してプログラミングの研修を受けているという。みんなそれぞれ能力が高い上に、学習の高速道路を爆走中といった感じでネット上で話題になっているような技術情報には十分詳しい。SICPを全部解いたとも言っていたし当はプログラミングの研修なんか必要ないのだろう。未踏に応募したり勉強会を開催したりするのはこういったタイプなんだろうかとか、いまどきのSI企業の人材獲得能力はすごいなとか思いつつ、でも彼らはこの業界に何を求めてどうなろうとしているのか少し気になったりもした。 これほど優秀で勉強もしてきた人達でも、SIerとしては即戦力にはならない。社会人マナーとか仕事の進め方の話ではなくて、単純に知識不足という意味で。そのため一緒に入社したプログラミング能力の低い社員と同じように扱われる可能性が高い。これはすごく不幸な状態だと思う。SI業界が

    スーパークリエイターがSI業界で即戦力になれない理由 - aikeの日記
    imai78
    imai78 2008/06/17
    いいえてみょう
  • masuidrive on rails » Blog Archive » [予告編 30分]AIRとBlazeDSとRubyでメッセンジャーを作る[129ページ]

    今日デブサミライブで話をしてきた資料を公開します。 Adobe AIRとBlazeDS、JRubyを合わせて企業内向けメッセンジャーを作ろうという話です。 時間が30分と短いのでざっくりとした内容ですが、BlazeDSとAIRの連携を中心に、JRubyからメッセージを送信するまでを解説しています。 この話は、まだ途中で、続きは3月に入ってからAdobe Developer Connectionで公開する予定です。 実装してほしい機能などありましたら、コメントください。よろしくお願いします。 PDFダウンロード