タグ

2009年9月3日のブックマーク (12件)

  • 無断シャワー奥 - ★発見!せこいケチケチママ★まとめ@wiki

    164 :名無しの心子知らず:2009/01/08(木) 19:12:06ID:jwmQ23qs 趣旨がちがうならごめんなさい。 年末に私の友人家族3組と、ママ友グループ4人(+5人子供)と合同で自宅忘年会した。 会場はウチ。ママ友側の幹事とは友達。あとは知らない人。 ママ友幹事の家で、ウチとは別に忘年会を企画していたが、直前に家族に インフルが出て開催不可に。 会場に困っていたようなので「一緒にどう?」と声を掛け、全員合意の上での開催。 会自体は和やかに進んだ。子供達も大勢ではしゃいで楽しそう。 だが途中、ママ友側の初対面の内1人(Aさん)が、無断でウチのシャワーを使ってた。 それを知らずに、子供の手を洗いに連れて行ったウチの主人が、 脱衣室で体拭いてた全裸のAさんと遭遇。 私と主人はその場で平謝りに謝り、メール、電話、直接Aさん宅にお伺いしてと、 繰り返し繰り返しお詫びしたが、毎回返事

    無断シャワー奥 - ★発見!せこいケチケチママ★まとめ@wiki
  • Agile2009三日目 - masayang's diary

    日聞いてきたお話 Scaling Scrum with Feature Teams 大規模SCRUMの話。 日にも支社があるOdd-eによる発表。 「どんなに大規模になっても、Product Backlogは一つにまとめよ」 「The Product Ownerはどんなに大規模でも一人」 一人しかいなくて、しかも他の仕事が忙しいProduct Ownerが、膨大な量のProduct Backlogをどう管理するのか? 一方、開発は複数チームに分けざるを得ない。 どういう根拠で開発チームを分けるのか? 「大雑把な設計をし」「そのサブシステム単位で分ける」のが古典的な考え方。 だが、この段階での設計は非常に粗い。 その粗い設計を元にチーム分割する時点で、将来に向けての問題を埋め込むことになる。 そして問題が発覚する時点で手遅れ。まずいチーム構成のまま進むことになる。 Product Bac

    Agile2009三日目 - masayang's diary
  • Agile2009二日目 - masayang's diary

    日聞いてきたお話。 基調講演: I Come to Bury Agile, �Not to Praise It(PowerPoint資料) シェークスピアを読んでないと理解できない題名。 当然俺はなんのことかわからなかった。 「Agileを葬る」といっても、もうAgileが終わりということではない。 「Agileが普通になる」という宣言。 How the FBI learned to catch bad guys one iteration at a time 政府系受託開発のお話。 日でいうSI屋さん。 お客はFBI。 FBIにおけるシステム開発の失敗事例は色々有名らしい。 そのFBIシステム部門がAgile開発を受け入れることで体質が変わりつつある、というお話。 二週間の周回開発。 計画ポーカー採用。 ペアプログラミング。 継続的統合。 一方で、CMMI Level-3は満たしてい

    Agile2009二日目 - masayang's diary
  • Agile2009初日 - masayang's diary

    日聞いてきたお話。 Face culture or face failure CVFチャートを使った企業文化の分析と改善。 CVFは1980年代に流行ったものらしい。 4つのドメイン Control(統制) Compete(競争) Create(創造) Collaborate(協調) そして、相反する要素がある。 Control ⇔ Create Collaborate ⇔ Compete ウォーターフォールはControlに重きをおいてる。 ただし100%ということはない。創造も協調も競争もない企業はありえない。 Agileは4つの要素に分散。 このControlに比重を置いた文化をどうやってAgileに持っていくか、というお話。 まず己を知る、ということか。 New Approaches to Risk Management フィーチャは優先順位付けが必要。 ただし、フィーチャが実現

    Agile2009初日 - masayang's diary
  • Adobe® BrowserLab

    Adobe BrowserLab requires Adobe Flash Player version 10.0.0 or higher and Javascript enabled in your browser. Click the button below to download and install the latest version of Flash Player now Adobe BrowserLab An easier, faster solution for cross-browser testing Preview and test your webpages on leading browsers and operating systems - on demand. Adobe BrowserLab makes it easier and faster t

  • Windowsインストーラーとして使えるUSBメモリを作る·WinToFlash MOONGIFT

    OSのインストーラーというと、CDまたはDVDを利用する。メディアは大きく、傷に弱く、DVDではバックアップを取るのも大変だ。もし万が一傷がつけばインストールできない事態になり、メディアを買い直さないといけない。これははっきり言って面倒だ。 USBメモリをインストーラーに そこで考えるのがUSBメモリの活用だ。フタ付きのタイプを使えば落としたくらい何ともない。数GBのUSBメモリも今は安い。その時に使うのがWinToFlashだ。 今回紹介するフリーウェアはWinToFlash、USBメモリWindowsインストーラーにするソフトウェアだ。 WinToFlashはWindows XPにVista、そして最新のWindows7のインストーラーにも対応したソフトウェアだ。WinToFlashを起動し、DVDドライブとUSBメモリのドライブを指定すれば良い。後は自動的にデータをコピーしてインス

    Windowsインストーラーとして使えるUSBメモリを作る·WinToFlash MOONGIFT
  • Gmailの新着を通知する·Notify MOONGIFT

    Gmailを目的に応じて複数アカウント使い分けている人はいないだろうか。また、複数アカウントではなくともGmailをメインアカウントにしている人は、その通知を何らかの仕組みで受け取りたいと思うはずだ。筆者はこれまでGoogle+GrowlとGoogle Notifierと言う二つの組み合わせで管理していた。 Gmailの通知アプリケーション Google NotifierはそのままではGrowlに対応していないが、Google+Growlと組み合わせると利用できるようになる。とは言え二つのアプリケーションを使うのが邪魔だった。そこで切り替えたのがNotifyだ。 今回紹介するフリーウェアはNotify、Mac OSX用のGmail新着通知アプリケーションだ。 Notifyはメニューバーに常駐するソフトウェアで、新しいメールを受信するとGrowlで通知しつつメニューバーのアイコンの色が変わる

    Gmailの新着を通知する·Notify MOONGIFT
  • “めげない開発チーム”を作るのに必要なこと

    世界同時不況の影響で開発コストが大幅に削減され、閉塞感が漂う開発現場は多い。そのようなとき、どうやってモチベーションを維持し、上げていけばよいのか。デバッグ工学研究所代表の松尾谷徹氏に話を聞いた。 リーマンショックを契機に世界同時不況に突入し、ITシステムの開発コストは大幅に削減されている。開発案件自体が減少しているほか、既存の開発案件においても“コスト削減”や“生産性の向上”が叫ばれている現場がほとんどだろう。このような状況下、システム開発の現場では閉塞感を感じている担当者も多い。 では、このような状況下においても、システムやソフトウェア開発チームのモチベーションを維持するためにはどうすればよいのだろうか。多くのプロジェクト案件を手掛け、現在ではチームモチベーションやテスト管理などを研究しているデバッグ工学研究所代表の松尾谷徹氏に話を聞いた。 仲間意識の薄い開発チーム 松尾谷氏はまず、現

    “めげない開発チーム”を作るのに必要なこと
  • 第8回 チェックポイント-実践編-

    ファシリテーション・テクニックを極める当研究所。現場で培ってきた数々のテクニックやノウハウの中から、即効性があるツールを紹介しています。第7回と第8回は、会議の品質向上に有効なツール「チェックポイント」を紹介します。今回は実践編として、実際の事例をもとにチェックポイントの運営および活用方法について説明します。 まず、事例として取り上げるセッションの概要を説明しましょう。 会議名 ウォークスルー(システム開発の各フェーズで、設計書などをもとに、プロジェクト関係者が討議し、欠陥や問題点を早期に洗い出すためのレビュー手法。 設計者が自分自身でチェックするよりも、複数人で取り組むことで、多面的な角度からチェックできる) ユースケースを台に見立て、業務プロセス間の整合性、およびシステム機能の過不足がないことを、一連の流れを通して関係者全員で確認する。 セッション・ゴール ユースケースに沿って各種設

    第8回 チェックポイント-実践編-
    imai78
    imai78 2009/09/03
    「チェックポイント」の五つポイント
  • 例外処理はむずかしい (mark-wada blog)

    システム開発では、よく例外処理をどうするのかという問題が“例外なく”指摘される。現にぼくも開発のジレンマのひとつとして「実業務のさまざまな例外をコンピュータ上に乗せるか否か」ということを言ってきた。 しかしながら、よく考えてみると例外とはいったいどういうことを指しているのだろうか。めったにないこと、予想外のこと、決まったことから外れたこと、そう言ったところでそれが大事(必須)なことであれば例外ではないはずだ。 ということは、まずは重要なことであれば、それがめったに起きることであっても例外とは言わないのだろう。そして、それはシステムに組み込まれる。しかし、10年に1回しかないことを定例というのだろうか。 では逆に重要でなければ無視すればいいと考えられるのなら、システムには例外というものがないである。もっと正確にいうと最初に設計したときには例外というものはないということになる。 だから、例外と

    imai78
    imai78 2009/09/03
    「“ゆるい”ものは人間の“やわらかさ、しなやかさ”で受けて、“かたく”なったらITに組み込むという姿がいいと思うのである。」は金言かも知れない。
  • 創るJava 改訂3版 でます - 2009-09-01 - きしだのはてな

    やっとこさ、出ます。9月中旬らしい。 アマゾンのほうも、もうちょっとしたら予約できるようになるのではないかと。 http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3253-4/978-4-8399-3253-4.shtml 今回は、NetBeans6.7対応で、Java SE 6/Java EE 6 に対応してます。 Servlet3.0やJSP 2.2の記述を入れています。まだ正式にはJava EE 6がリリースされてないので、注釈程度ですが。 それ以外には、アルゴリズム・データ構造の項を入れたことと、ソケット通信を入れたことです。 いままでは、「Javaのことについて知っていること」を目指したのですが、「プログラムについて知っていること」を少し目指してみました。 ということで、よろしくおねがいします。

    創るJava 改訂3版 でます - 2009-09-01 - きしだのはてな
    imai78
    imai78 2009/09/03
    人に薦めて買わせてそれを見せて貰おう。
  • ことわざの一部を「死ぬ」に変えると一気に殺伐とする:VIPPERな俺