タグ

2010年4月26日のブックマーク (7件)

  • チェルノブイリ原発事故直後の貴重な映像 事故処理のために数十万人のリクヴィダートルが動員され被曝した - Liberal Utopia 持続可能な世界へ

    24年前の1986年4月26日、世界を震撼させる史上最悪の原発事故が起きた。 旧ソ連(現ウクライナ)のチェルノブイリ原発4号炉。  この原子炉が炉心溶融(メルトダウン)し、爆発で原子炉建屋が崩壊。  大量の放射能が大気中に放出された。 ソ連当局は、放射能を出し燃え続ける4号炉を封印するために、全土から数十万人の兵士や労働者を動員。 リクヴィダートル(ロシア語で「清算活動をする人」)と呼ばれる人々は、当初は無防備で、その後は形ばかりの鉛の防護用具を身につけながら、猛烈な放射線のなかで事故処理作業に当たった。 このビデオは、懸命に事故処理に当たるリクヴィダートルの姿を映し出している。  彼らの多くはその後亡くなり、あるいは深刻な後遺症に苦しみ続けている。 撮影したのはソビエトのカメラマンであり映画監督であったVladmir Shevchenko。  彼自身、この撮影によって大量に被曝し、同年に

  • 赢咖娱乐-赢咖娱乐登录首页-赢咖娱乐www.gxyoga.cn

  • Badboyの使い方  (Webサイトの自動巡回ツール) - 主に言語とシステム開発に関して

    「Badboy」という,Webページの巡回を自動化してくれるフリーソフトがある。 単なる巡回だけでなく,回帰テストのために利用したり,jmeter用のテストケース(.jmx)をエクスポートすることもできる。 海外製なので情報が少ない。以下は簡単な利用法。 (1) ダウンロード 最新版を公式サイトからダウンロードする。 個人情報の入力を求められたら,無視してContinueボタンを押せばよい。 http://www.badboy.com.au/ (2) インストール インストーラを実行してインストール終了。 (3) 記録 badboy.exeを起動。 左側にステップ一覧,右側にページ画面が表示される。 ここで,ウィンドウ上部のURLバーに「http://yahoo.co.jp」と打ちこんで,Enterキーを押下してみよう。 右側ではYahooのサイトが表示される。 それに伴い,左側のステップ

    Badboyの使い方  (Webサイトの自動巡回ツール) - 主に言語とシステム開発に関して
    imai78
    imai78 2010/04/26
    badboy]
  • 小さい組織が新しいビジネスを推進する時に意識したいこと - Be Happyman!!

    たとえば今までとは違う顧客層へのアプローチをしたい場合に意識するといいんじゃないかなぁ、と感じていることです。新しいビジネスといっても、起業というよりは社内での新規ビジネス立ち上げのイメージですね。私の場合まだ成果を評価できる段階ではないので、自分のためのメモ。 オープンにする 狙いやモチベーション、計画などはオープンにする。プロジェクトのメンバー内はもちろん、社内全体にもオープンに。考えていることや困っていることも、社内SNSに書いてしまえばよい。全然関係ないと思う部署の人からヒントや引き合いや励ましをもらえることがある。 スピーディに(ただし、拙速は避ける) 素早く動く。分析中毒にならない。告知サイトなどはコンテンツがそろいきる前でも立ち上げる。営業が必要なら資料が中途半端でもどんどん予定を入れる。ただし、「なにがやりたいか」「何を売りにするのか」など、大事なことはしっかり検討する。

    小さい組織が新しいビジネスを推進する時に意識したいこと - Be Happyman!!
  • プログラマのワークライフバランス - Be Happyman!!

    私の友人の外資系生保営業マンは、転職後わずか1、2年でトップ生保マンの証であるMDRTに選ばれるほどの優秀な奴だ。もちろん、土曜も日曜もなく営業しているし、何かあればお客様のところに駆けつけなくちゃなので、普通に考えるとしんどそうではあるけど、傍から見ていると、とても充実した仕事と生活をおくっているようにみえる。 彼は多趣味だが特に酒に対する造詣が深く、中小企業診断士と同じくらいの情熱で利き酒師の資格を取得したくらいだ。特筆したいのは、接待営業に使えそうだからといった打算で資格を取ったわけではないということ。当に酒が好きだから取ったという。そしてもちろん、この資格は営業面にも役にたっているらしい。お酒で深まる仲というのは馬鹿に出来ない。 もちろん彼は、お酒の場だけでなく、普段から気でお客様のライフプランについて考え、ベストな提案をしようと心がけている。そしてその心意気はお酒の場で見せる

    プログラマのワークライフバランス - Be Happyman!!
    imai78
    imai78 2010/04/26
    本人が目指すべきものではないし、第三者から勧めるべきものでもない。実は物凄く取り扱いが難しいテーマ。
  • 人材の流動化か囲い込みか

    最近、日のSI企業と仕事をする機会あった。 久々に衝撃的な体験だった。 とあるシステム案件の下請け的開発依頼だったのだが、 1.アーキテクチャがおかしい ビジネス系の人が直接実装担当のエンジニアに指示を出している。丸投げである。よってアーキテクチャが根的におかしいのだが修正できない。 アーキテクト不在。 2.ドキュメントが無茶苦茶 基なぜかエクセルで書いている。読みにくいことこの上ない。さらにバージョン管理が無茶苦茶である。ほとんど読んでも意味の無い古いドキュメントだらけで解読が非常に難しい。アプリのバージョン、開発環境などもドキュメント毎に違っている。ビルドするとドキュメントが自動生成されるなんてことは一切ない。 ドキュメント担当不在。 3.プロダクトのソース管理が無茶苦茶 ソース管理ソフトはつかっているものの、理解不能なブランチに分かれていて同等製品が複数派生している。修正に手間

    人材の流動化か囲い込みか
    imai78
    imai78 2010/04/26
    相互補完型のマネジメントは往々にして「足の引っ張り合い」になるんだよねー。マネジメント不在と言われても仕方がないね。
  • 『ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修』続き - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    http://d.hatena.ne.jp/takahashim/20090405/p6 の続きです。 ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 作者: 大森久美子,岡崎義勝,西原琢夫,宇治則孝出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/04/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 113回この商品を含むブログ (17件) を見る この、やっぱりあんまりお勧めできません。なぜか。それは(おそらく旧来の)開発手法に対する反省的/批判的視点が足りないからです。 言うまでもなく、コンピュータの分野はここ数十年、ものすごい勢いで進化してきました。その影響は、社会全体にまで広がっていると言えるでしょう。 では、その恩恵をもっとも受けられるのは誰でしょうか? その候補の一つに、「ソフトウェア開発者」を挙げるのは不適切でもないでしょう。ソフトウェアは人間の代わ

    『ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修』続き - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    imai78
    imai78 2010/04/26
    本の書評としてその背景を語る。これ以上のネタバレはないなw