タグ

2010年5月12日のブックマーク (7件)

  • Office 2010のWeb版は「期待はずれ」

    Office 2010のWeb版は「期待はずれ」 企業向けRTM版のWord、ExcelPowerPointを辛口レビュー マイクロソフトは2010年6月17日、オフィススイートの最新版「Office 2010」を一般発売する。既に企業向けのボリュームライセンス提供は開始されており、製品版に当たるRTM版(製造工程向けリリース)や、ボリュームライセンス版の利用は可能だ。日経パソコン編集部では、このRTM版を利用し、いち早くOffice 2010の評価を進めている。ここでは、Office 2010で最も注目される新機能「Webアプリケーション版」(以下、Web版)のWord、ExcelPowerPointについて、詳しく解説する。 そもそもOffice 2010のWeb版とは、Webブラウザー上で動作するWebベースのOfficeアプリケーションである。パソコンにOfficeがインストー

    Office 2010のWeb版は「期待はずれ」
    imai78
    imai78 2010/05/12
    そうなんだー、がっかりだなー
  • XSS (Cross Site Scripting) Cheat Sheet

    XSS (Cross Site Scripting) Cheat Sheet Esp: for filter evasion By RSnake Note from the author: XSS is Cross Site Scripting. If you don't know how XSS (Cross Site Scripting) works, this page probably won't help you. This page is for people who already understand the basics of XSS attacks but want a deep understanding of the nuances regarding filter evasion. This page will also not show you how to

  • Amazon.co.jp: システム統合の「正攻法」: 大和田尚孝: 本

    Amazon.co.jp: システム統合の「正攻法」: 大和田尚孝: 本
    imai78
    imai78 2010/05/12
    あれ、Day2って激しく燃えてなかったっけ?
  • iPadを発売初日に並ばずに入手する方法

    ようやく日での発売日(5月28日)が確定したiPad。「前の晩からアップル・ストアに並ぶぞ!」と張り切っている方も多いと思うが、「発売日に入手したいけど長時間並ぶのはちょっと」と思うのであれば、もっと簡単な方法がある。 オンラインで注文するのだ(http://www.apple.com/jp/ipad/)。 米国に住む私も、こちらでの発売日(4月3日)には並ぶ覚悟でいたのだが、ちょうどその日はゴルフの約束と重なったこともあり、「発売日に届かなくてもしかたないや」ぐらいの気分でオンラインで予約をしておいたのだ。すると、発売日の5日前には中国の工場からUPSで直接「個別発送」したとの連絡が入り、ちゃんと発売日の昼には家に届いたのだ。 アップル・ストアに前日から並んでお祭り騒ぎに参加したり、テレビのインタビューを受けることを目指したりするのも決して悪くないとは思うが、単に「一日でも早く手に入れ

    iPadを発売初日に並ばずに入手する方法
  • @nagise 裏勉強会LT「タスク管理関連」メモ - @katzchang.contexts

    5/1に「@nagise 裏勉強会」が行われました。参加者は11名くらい、内容は自己紹介を兼ねたLT大会でした。id:Nagise,ご結婚おめでとうございます。 自分のネタは課題管理関連。社内向けに資料を考えていたメモをEvernoteに残していたので、説明しつつツッコミを頂くスタイルで発表させて頂きました。ありがたい。 以下、メモを加筆修正したものでございます。 タスク管理の重要性 言うまでもありません。 Excelによる課題管理は破綻する 不吉な匂い メンバーの増加 5名程度が限界 小さいがクリティカルなタスク(不具合など)が管理しにくい 優先順位付けとか 元のフォームが悪いんじゃない? 異なる拠点(自社、元請け、客先、別の客先… 増える資料(課題票、課題一覧表、線表、問題処理票&一覧表、…) これらの条件でも管理稼働を最小にしたい タスク管理サービスの導入 Redmine(うちのチー

    @nagise 裏勉強会LT「タスク管理関連」メモ - @katzchang.contexts
  • ガラパゴス化する日本の開発環境

    とある日企業との仕事で衝撃を受けたことを前回のエントリーで書いたのだが、より驚いたのが、それに対していただいたコメントやはてぶのほとんどが別に驚きもしない、うちもおなじ、というものだった。 ・いや、おそらく日では普通だと思います。 ・そもそも人事部が採用する時に、技術スキルの高い人は取ろうとしませんし、ユニットテストのような基礎知識さえも全く知らない人が大半を占めます。 ・見直すための工数は悪、辻褄合わせるのが正義。 ・以前、某ERPパッケージの下請けで働いていましたが、テストを手動でやり続けるのに嫌気がさして、辞めました。あれはになる...。 ・日では専門家を軽視して、「ビジネスゴールを最優先して考える俺は偉い。技術馬鹿、専門馬鹿とは違う」っていうタイプの人材が評価される組織が結構多いのですよね。 ・あるあるすぎて、笑えない。 ・請負的な開発はこういった傾向が強いと思う。残念なが

    ガラパゴス化する日本の開発環境
    imai78
    imai78 2010/05/12
    でも、ビジネスモデルとキャリアって実は別モノなんだよね。故に業界の未来は実はまた違うのかも。
  • Pythonのお勉強 Part38

    1 :デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 15:59:12 Pythonオフィシャルサイト http://www.python.org/ 日Pythonユーザ会 http://www.python.jp/Zope/ まとめWiki http://python.rdy.jp/ 関連スレ http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=python 前スレ http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1268467168/ 112 :デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:28:50 もうすぐjava-jaがPython勉強会開催とか格的に始めるらしいね。楽しみ。 113 :デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:29:44 java-jaか!あそこは技術力が高いか

    imai78
    imai78 2010/05/12
    java-jaって有名なんだなー