タグ

2011年2月10日のブックマーク (5件)

  • 90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。 日から約2週間後の2011年2月28日に、90日以上更新がなく、はてなダイアリープラスをご利用中ではないユーザー様を対象に、広告を掲載させていただきます。 広告を掲載する対象と、その内容 掲載する広告は、Google AdSenseです。掲載イメージは、以下のようなものを予定しています。 広告を掲載する対象となるのは、90日以上新規記事の投稿や過去記事の編集などの更新がないはてなダイアリーです。はてなダイアリープラスを利用されているユーザー様は、90日以上更新がない場合でも、広告は掲載されません。広告が一度掲載された場合でも、記事の新規投稿や、既存記事の編集などの更新があった場合は、広告は非掲載に戻ります。また、携帯電話やスマートフォン向けの表示では、これまでと同様に広告を掲載します。 掲載される広告は、表示されているペ

    90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記
    imai78
    imai78 2011/02/10
    「更新の止まった無料ユーザ」が広告媒体としてどうなの?とは思うけど、まああっても良いかもね。運営費かかってるんだし。
  • プログラマ vs アーキテクト - Strategic Choice

    書籍「プログラマが知るべき97のこと」を読み、自分の「普通」の低さを痛感しました。写経して、行動に移して、「あたりまえ」のレベルアップを図ります。書籍「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」を読み、アーキテクトの視点を手に入れることが、プログラマとしてさまざまな決断をする場合にも役に立つと感じました。こちらも写経して、ミクロ・マクロ両方の視点を手に入れ、かつ両視点をスムーズにスライドできるようになりたいと思います。一覧番号プログラマ作者番号アーキテクト作者001分別のある行動セブ・ローズ001システムの要件よりも履歴書の見栄えを優先させてはならないニティン・ボーワンカー002関数型プログラミングを学ぶことの重要性エドワード・ガーソン002質的な複雑さは単純に、付随的な複雑さは取り除けニール・フォード003ユーザが何をするかを観察する(あなたはユーザではない)ジャイルズ・カルバン0

  • ちょっと面白いタイプライタ風のお問い合わせフォームが作れるjQueryプラグイン | Web活メモ帳

    「typewriter contact form」はタイプライタで文字入力が出来るようになるお問い合わせフォームを作れるjQueryプラグインです。 送信ボタンを押すと印刷した紙が飛んでいく何とも言えないアニメーションが展開されていきます。 サイトにちょっとした遊びを取り入れたい方には良さそうです。 デモ ただし現状のままだと日本語入力ができないのでどうかなとも思ったのですが、アイデアが面白かったのでご紹介です。

    ちょっと面白いタイプライタ風のお問い合わせフォームが作れるjQueryプラグイン | Web活メモ帳
  • Diaspar Journal: モダンJavaScript チュートリアル集

    2009年1月18日日曜日 モダンJavaScript チュートリアル集 JavaScript (ECMAScript) のチュートリアルを集めました。 2009-10-05、1件追加しました。 合計で 17 件あります(コアJavaScript のみカウント)。 目次 コアJavaScript  ~ 知恵を身につける ~ クライアントサイドJavaScript  ~ DOM, Ajax ~ サーバサイドJavaScript  ~ 言語統一の野望 ~ 開発ツール  ~ 多様な開発ツールたち ~ 関連リンク コアJavaScript ここに集めたチュートリアルの何かに目を通してみて下さい。 クライアントサイドJavaScript、サーバサイドJavaScript のいずれでも、 ここで身につけた “知恵” が大いに役立つハズです。 日付 記事 リファレンス JavaScript MDC

  • 対義語・反対語で時間を取らないために | WebSpaceの中の人

    webサイト「WebSpace」(webspace.jp)の中の人のブログ JUGEMのカスタマイズ・スクリプト配布なんかもやってます プログラミングをしていて、最初の値と最後の値を保持する変数の宣言が必要になった時、すぐになんて名前にしたらいいか思いつきますか? "firstValue"と"lastValue"あたりが自分の中で一番しっくりくるのですが、これに辿り着くまでに少なからず考えてしまい、無駄な時間を取ってしまいます。 最初は『プログラムの最初だと"start"で最後は"end"か?』なんてことを考えたりもしました。。 下の一覧を見てもらうと分かる通り、stratとendは対になる言葉ではないのです。 自分だけが見るプログラムならいいのかもしれませんが、他人に見せるときにこんな間違いしてたら恥ずかしいですよね?(自分だけか!?) それなら、事前に書き出しておけば間違いも