タグ

2011年2月19日のブックマーク (7件)

  • 昔DECという会社があった。エンジニアとして必要な事はDECで学んだ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    大学を1984年に出て、新卒で入社した会社がDECという会社だった。その当時日デジタルイクイップメント研究開発センター株式会社というのが日にあってそこに新卒バリバリで入社した。その会社は米国のDigital Equipment Corporation (以下DECと称す)の日子会社であった。当時はDECの販売子会社日ディジタルイクイップメント株式会社と別会社で、後に合併して日ディジタルイクイップメントになる。 エンジニアリング部門の子会社なので、トップはPhD(博士号)を持っているし、米国社からの出向者もいて、技術系の外資という感じだった。一方で、新卒入社ということもあり、同期も少ないながら(6名)いて、日DECの同期と合わせれば、200名近くいて、日企業的な感じもあった。 DECをコンピュータ産業史的な観点から眺めると、当時コンピュータ産業を支配していたメインフレーム、す

    昔DECという会社があった。エンジニアとして必要な事はDECで学んだ。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    imai78
    imai78 2011/02/19
    なんだか凄いなあ。歴史の重み、みたいなもんなのかなあ。
  • 許可を求めるな謝罪せよ

    インターネットなんつーものはね、許可なんか求めていないクレージーな人たちによって作られてきたんだよ。それによって社会はすごくよくなったんだ。もし彼らが許可を求めていたら何も起こらなかった。そんな社会を我々は求めているのか。そーゆーことだと思う。許可を求めるな。謝罪せよ。 http://twitter.com/#!/hyoshiok/status/33183999060873216 この「許可を求めるな。謝罪せよ」というフレーズは@kawagutiに教えてもらったのだが、彼は@hiranabeから3Mの社是として聞いていて、その心はというと、ともかく試してみてうまくいかなかったら、その時また考えるというような趣旨の行動規範ということらしい。*1 関係各位の許可を求めていたら絶対物事は進まないし、何も始まらない。何かをやってうまくいくこともあれば失敗することもあって、その試行錯誤によって人は学

    許可を求めるな謝罪せよ
    imai78
    imai78 2011/02/19
    「許可を求めるな。謝罪せよ」とは良い言葉だな。そもそも仕事なんて人生の大半を占めるものなのだから、もうちっと自由に生きて良いんだろうな。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • http://d.hatena.ne.jp/wave1008/20110218

  • NetBeansのメモリ使用量グラフからわかること - 2011-02-19 - きしだのはてな

    NetBeansでは、メニューの「表示 > ツールバー > メモリー」でメモリ使用状況をツールバーに表示させることができます。 けど、ここでは、もう少し詳しくメモリの使用状況を見るために、JConsoleを使いましょう。JConsoleは、Javaのプログラムの実行状況を見るための管理ツールです。 JConsoleプラグインのインストール JConsoleを使うには、JAVA_HOME/bin/jconsole.exeなどを起動すればいいのですが、せっかくなのでNetBeansからJConsoleを起動できるように、プラグインを入れてみましょう。 メニューの「ツール > プラグイン」を選択してプラグインダイアログを開いて、「使用可能なプラグイン」のタブから「JConsole」を選択してインストールしましょう。 そうすると、JConsole起動ボタンがツールバーに表示されるので、クリックして

    NetBeansのメモリ使用量グラフからわかること - 2011-02-19 - きしだのはてな
  • 否定と肯定のエネルギー - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ネットの書き込みってなんだか否定意見が多いと思いませんか…! だからぼくも2chとかには怖くて近づけません>< たぶんネットとかで「いちいち何かを書き込むこと」って、 結構エネルギーがいるんですよね。 でも人ってたぶん、肯定する時よりも、 否定したいって思った時や、否定されたことを否定したい時に出るエネルギーの方がすごく強いんじゃないかな。 ちょっといいなーなんて思っても、 肯定する時は、なかなか「いちいち何か書きこむこと」ができなかったりするんですよね。 だからどうしてもネットでは否定の方が多く見かけるんじゃないかなーなんて思います! 例えばfacebookには、みんなの書き込みの横に「いいね!ボタン」っていうのがついていて、 書き込みをみた人がワンクリックで「いいと思ったよ」ってことを伝えられるわけなんですが、 これ「いいね」って言葉の選びかたも含めて、 シン

    否定と肯定のエネルギー - ぼくはまちちゃん!
  • 初代 スーパーマリオブラザーズ攻略 簡易マップ

    このサイトについて 基操作の説明 注意事項 1UPキノコは順調にゲームを進めると出現しなくなります。 取り逃すと後半の面でも出るようです。 1週目をクリアすると裏面に挑戦できます。 裏面では以下の変更があります。 クリボーがメットに代わる。 敵の歩行速度が上がる。 リフトが小さくなる。 エリアによっては、敵やファイアバーが追加される。 マップ情報 1-1  1-2  1-3  1-4 2-1  2-2  2-3  2-4 3-1  3-2  3-3  3-4 4-1  4-2  4-3  4-4 5-1  5-2  5-3  5-4 6-1  6-2  6-3  6-4 7-1  7-2  7-3  7-4 8-1  8-2  8-3  8-4 広告 : Amazon.co.jpアソシエイト 広告表示不可