タグ

ブックマーク / blog.kei-z.biz (6)

  • Kei-z.biz | [Business]一連の話への結論

  • Kei-z.biz | [Break]乗り越えられるか?

    ソニーの「イノベーションのジレンマ」について一言, Life is Beautiful 先のエントリの続きじゃないですが、この示唆深い書き込みを読んで2つのことを感じた。 ・スーツはギークを理解しなければいけない いや、むしろ「理解する」という上から目線な段階で、すでに理解できていないというか、交わることはないのかな、と。というか「ギーク」という言葉自体ナンセンスな気がする。 このギークが、誰からお金をもらっているとかそういう社への帰属意識が皆無というどうしようもない状態なら、それは相手にする必要ないんじゃないかな。"The Art of Innovation"のIDEOとかだって、それなりにまず最初に人をセレクションしてるし。その上で、スーツは「ギーク」を理解する必要がある。 この業界、「俺、技術はわかんないから。俺は、ビジネスだから。」という人が多いですが、私はそれに対して、

  • Kei-z.biz | [Break]スーツ議論について

    自分はかなり宙ぶらりんな立場なんですが、思うことを簡単に。 まず、ギークに対しては、「どうやってお金をもらっているか?誰からお金をもらっているか?」は考える必要があると思うんです。やはり何かを売ってその対価をもらって給料が支払われているわけなんで、やることとそれが同じベクトルを向いている必要はあると思うんです。逆に言うと、すきなことやって金をもらえると言うのは、結構稀なケースなんじゃないかな。 続いて、スーツに対しては、勘違いはやめる必要があると思うんです。ビジネスを担当すると標榜しているんであれば、ちゃんとビジネスを考えましょう、と。自動車会社で「俺、自動車のことはわかんないから」なんて言えないよね?競争力をつけたけりゃ、バリューチェーンを考えるなんて、ビジネスの教科書の初め半分に出てくる基中の基。その大部分を占める技術的なことを無視して競争力なんてつかない。ましてや戦略なんて絶

  • Kei-z.biz | [Business]リスクコントロール

    ビジネスとは結局「お金」の前では平等である。 モノ/サービスを提供して対価をもらうことである。 ここで「リスク」とは何かを考えよう。リスクとは不確実性。M&Aのときのデュージェリとかで数値化するときは、分散(平均と変動値の差の2乗)で表されることからもわかる。つまりお金をもらえるかどうかの不確実性のことです。いくつかあります。 ・モノ/サービスに対して対価を認めてもらえないとき ・モノ/サービスに対して対価を認めてもらっても支払ってもらえないとき ちなみに、大企業にしか勤めたことの無い人は分からないでしょうが、後者は当にある話です。 まぁ、それはおいておいて、前者が所謂よく言われるリスクであり、我等が業界もそのために色々とがんばっていることでしょう。その頑張っている間はキャッシュアウトしかありません。キャッシュアウトしておきながら、上記リスクが顕在化してお金が入っ

    imai78
    imai78 2008/05/20
    まったくおっしゃるとおり><
  • Kei-z.biz | [Business]縛り

    当なら伸び伸びとやってもらいたい。 クリエイティビティを大いに発揮してもらいたい。 しかし、うちらはプロなんです。 お客から見たら、「コードを書く」プロではなくて、「システムを作り上げる」プロである。 あなたは、コードを書くPGですか? それとも、システムを作り上げるPGですか? コードを書くことだけが、システムを作り上げることか? お金は誰が出すのか? これが現場。これがライン。スタッフなら違う。 コードを書くだけなのなら単価は下がる。 当なら縛りなんてかけたくないんです。 だけど、上記目的を達成するためなら、縛りをかけるという手段を私は選ぶ。 ただし、それは売買が成立する間柄での話。 上記で「これがライン」と書いたのはこれのヒント。 つまりは既存SIビジネスモデルでの話。 一方でこれも何とかしていきたい。

  • Kei-z.biz | [Business]ゼネコンを知る

    ゼネコンをつぶす前に、とりあえず敵の情報を整理していこうかと。 SIという「世界」の中心で愛を叫んでみる。"ビジネス現場"で居て思うこと。 何を隠そう、私もあるプロジェクトの上流からしてますが、PG達がやる前に先行してTeedaのソースをみたりしてアーキテクチャのウラをとったりしています。 しかしながら、物理的にそういうのに時間を割くことがきつくなってきてます。 なぜなら、 ①システムの規模がでかい そういうものなんだから、これは仕方が無い。当然フェーズ分けをしているのだが、システム全体のアーキテクチャを考えるには、一部機能だけを考えるわけにはいかない。なので、最終ゴールのシステムがでかけりゃ、仕方が無い。 ②でかいと人が要る 物理的に独りじゃやりきれない。だからといって、少数精鋭&アジャイルでやる為に期間を長くとりますか?すると、サービスインを伸ばしますか

    imai78
    imai78 2008/04/18
    ゼネコンとかスーツが、「当然のなりゆきで生まれたもの」って事が分かりやすく書かれてる。
  • 1