タグ

ブックマーク / m-hiyama.hatenablog.com (15)

  • フローチャートをめぐる迷信と妄言と愚昧 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    2011年12月20日の記事で: [フローチャートについて書くのは] 僕にとっては定期ポストみたいなものです。年に一,二度はこのことを言っておきたい、みたいな。 と書きました。それから半年たってないのですが、なんかまたフローチャート・ネタをやりたくなりましたね。 そう思い立ったのは; 「フローチャートを復権させよう -- 2020年代のプログラミングへ」のブックマークに、羽生章洋(id:habuakihiro)さんが次のコメントを残しておりまして、 昔フローチャートについて講演したりポジティブなことを書いたりしたら偉い叩かれたなあ。似たケースにJavaScriptの記事書いたときも叩かれてその後gmail+ajaxブームが来たら一転したり。みんな原理原則より流行が好き。 いまさらながら当時の情報を探して読んでみたのですよ。2006年夏、羽生さんの講演について大森敏行記者が書いた記事が残って

    フローチャートをめぐる迷信と妄言と愚昧 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    imai78
    imai78 2014/09/23
    懐かしい
  • それは誠意か? 無駄か? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    今朝スターバックスでコーヒーを飲んでいたら、カウンター席の隣に座っていた青年が、万年筆でなんかを一所懸命に書いていた。お手を見ながら十枚以上も同じ文面を書いている。どうも、営業の訪問先への謝礼らしい。葉書ではなくてカード状の便箋(資料とかも一緒に入れるのかな?)。長文ではないが、手書きだと決して楽ではない分量だ。 自発的なのか、上司に言われたのか、マニュアル化されているのか; ともかく、万年筆・手書きで礼状を書くことに意味があると思って頑張っているのだろう。 もし、僕がブルーブラックのインクでシタタメられた礼状を受け取ったら、「バカか、こいつ」となげいて千切ってゴミ箱に捨てる。「なんてひどいことをするんだ」と思われるかもしれないですね。 「わざわざ万年筆・手書き封書の礼状を出すこと」が、営業上の手法/戦略として有効である、という主張には特に反対はしない。理屈はわかるし、実際、効果があるの

    それは誠意か? 無駄か? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    imai78
    imai78 2012/09/11
    過度にめんどくさいのはイヤだけど、スーツやネクタイと同じく形式を大事にする人もいない訳ではないし。
  • こういう褒め方もある - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    男女、とはいっても仕事の関係でしょう。年齢は同じくらい、三十代後半?。エレベータの中と、降りてしばらく一緒の方向だったんで、会話がよく聞こえた。「女」=「ホゲ子さん」、「彼女」は別な誰かさん。 女:「彼女、もう少し注意してもらわないと」 男:「そうですけどねぇ、なんでも完璧にできちゃうホゲ子さんと比べるのは可哀想ですよ」 女:「…」 男:「それにしても、彼女きれいですよねー」 女:「… まー、美人ではあるね」 男:「でしょ。あれだけきれいで可愛いと、多少のことは許しちゃいますよ」 女:「…」 男:「あっ、彼女アレですよね…」 女:「…」 男:「ホゲ子さんの若い頃に似てますよね」 女:「えっ、そっ、そう」 男:「いや、容姿だけですよ。仕事の出来は比較にならないから」 ふーん、なるほどね。参考になります。真似することはないけど。

    こういう褒め方もある - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    imai78
    imai78 2011/07/27
    高度すぎるな。
  • 強そうでエロい女性 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    imai78
    imai78 2011/07/03
    ざ・ないすばでぃ!
  • それがなんなの? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    J-CASTニュースの「『もんじゅ』大いなる不安 トラブル続出に機器落下引き上げ」という“ニュース”。 このような状況に、悲観的な見通しを示すネット利用者も多い。例えば、「Yahoo!知恵袋」では、 「いずれ液体ナトリウムの循環配管に異常が見つかり、それでも修理できないで・・・・。つまり、分解・取出しが成功しないと関西圏は時間未定のとんでもない時限爆弾を抱えることになるのです。もちろん分解・取り出し作業が失敗して、その場で過酷事故になる可能性もあります」 という答えが「ベストアンサー」に選ばれている。 落下した機器の引き上げが難しいという文脈です。事実重視の固めのニュースのなかで、「Yahoo!知恵袋」のQ&Aを引用してみて、それにいかなる意味があるのでしょうか? Wikipediaの一部をペーストするとベストアンサーになるレベルの情報源から何か有意な結論が引き出せるとでも考えているのでし

    それがなんなの? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    imai78
    imai78 2011/05/29
    出展が残念という話。確かに。
  • 15年後へ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    雨降っているし、3日も休みたくもないし、街は静かすぎるし。 ところで、次のCM映像。うまく紹介も解説もできない。たった60秒なのに、途中で2,3回止めないと見続けられない。僕の主義に反する言葉だが*1: Don't think. Feel! 関西電力CM 「15才の君へ」 [追記] こちらは「10年後」版。 [/追記] *1:ブルース・リーとあの映画は好きでしたけどね。

    15年後へ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • そろそろ決着、HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ([追記 date="翌日"]文言を少し改善し、注意を付け足したりしました。[/追記]) HTTPメソッド、URL、動詞(verb)に関して次の記事を書きました。 HTTPメソッドの正統的使い方と現実的対処法 HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞 訂正補足:HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞 問題点がほぼ明らかになり、全体の状況も見えてきたので、総括したいと思います。これで決定版にしたいのですが、実のところ、まだ考えが変わる可能性は否定できません。現時点では、以下に記述する案が最善だと思っていますがね。 内容: 用語の注意 事の発端,事の成り行き URLの意味と用途を分類する リソース種別ごとに動詞を考える さらにリソース種別ごとに動詞を考える GETに乗せるか、POSTに乗せるか インターフェースとしてのリソース種別と動詞 リソースとクラス 用語の注意 HTTP

    そろそろ決着、HTTPメソッド、URL、そして標準化された動詞 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 「プログラマの常識」ってなによ

    僕は、「プログラマのための***」という続き物をボチボチと(きわめてボチボチと)書いていますが、タイトルに「常識的な知識は仮定するよ」って意味を込めています。んじゃ、「プログラマの常識」って、それなによ? って、実はハッキリしない。 別な事情もあって、「プログラマの常識」をハッキリさせたほうがいいな、と感じたりしてます。客観的な基準なんて求めないのだけど、「プログラマのための***」で暗黙に仮定している常識、それを少し明白にしたいのです、個人的にね。 思い付き順にバババッと並べるけど、次のようなことを知っていて欲しい: コードもデータも(それが所詮ビットコンビネーションだという意味で)一様なこと。 メモリセルには、そのコンテンツ(中身)とアドレスがあること。 コンテンツもアドレスも、やっぱりビットコンビネーションとしては一様であること。 コンピュータの実行は、順次実行以外に、無条件または条

    檜山正幸のキマイラ飼育記 - 「プログラマの常識」ってなによ
  • あまりにも弱すぎるウルトラマン達、あまりにも無防備な光の国 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    子供と一緒に観た映画でブツクサ言うのが芸風化しつつありますが; 『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 The MOVIE』を観てまいりました、次男と。 敵役に悪のウルトラマン・ベリアルつうのが出てくるのですよ。これがもうメチャクチャに強い。つうか、正義のウルトラマン達、弱すぎ! 1対1ならまだしも、3人がかり10人がかりとかでベリアルに立ち向かうのだけど、まったく歯がたたず蹴散らされるというシーンが延々と続く。 あまりにも弱いんで、なんか失望しちゃうよなー。多少はベリアルの相手になったのはウルトラの父くらいかな、結局やられちゃうけど。父、名(?)ケンていうのはじめて知った。母はマリーだって(なんか気恥ずかしいぞ)。 舞台はウルトラマン達の故郷である「光の国」。ここでは、プラズマスパークタワーつう所に人工太陽のようなもんが設置されているんです。この人工太陽が盗まれたり破壊されると、光の国は機能

    あまりにも弱すぎるウルトラマン達、あまりにも無防備な光の国 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    imai78
    imai78 2009/12/14
    子供を連れていこうかと思っていたけど、ちょっと考えちゃうなw
  • 概括的な理解と細部への拘り - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    概念や手法をとりあえず大づかみに理解することは大事です。最初から細部にこだわるのは得策とは言えません。既に知っている事との類似や対比を通じて把握するのも効果があると思います。 それでいいのです。そこまではいいのです。ですが、ほんとに困るなー、と思うのは、大づかみな、類似や対比に基づく理解をもってワカッテシマウことです。以前、「なかなか分からない、という能力」というエントリーを書いたことがあるのですが、いま同じことを言ってます。 例えば、アドレスとポインターと参照は、まー似たようなもんだ、と、そう理解するのは別にかまわないと思うし、僕もそう説明します。しかし一方で、「アドレス=ポインター=参照。はい、ワカッタ。オワリ」って完全に割り切ってしまって、それ以上詮索する意志や興味をまったく持たないってのは、いったいどういうことだ? と、幾分腹立たしく感じたりもするのです。 違う言葉が存在するっての

    概括的な理解と細部への拘り - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    imai78
    imai78 2009/12/09
    専門家として生きるなら、言葉の違いを説明できないと、という話。
  • 文字コードのイジワルジイサン - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    若者:「これは半角アルファベットで…」 檜山:「ちょっと待て、半角ってなによ、半角って?」 若者:「えーと、半分という意味かと」 檜山:「なにが半分?」 若者:「幅が半分のことです」 檜山:「幅のことだよね。だけどさ、文字の幅ってレンダリングの問題でしょ。フォントやレイアウトでどうにでもなるじゃん。半角って何を基準に半分なの? それ何ポイント? それ何ミリ? ピクセルでなんぼ?」 若者:「ほんとの幅のことじゃないですよ。1バイト文字のことです」 檜山:「イチばいとぉー? 文字が1バイトって、なにそれ?」 若者:「1文字が1バイトのデータで…」 檜山:「さっきアルファベットって言ってたよね。例えば'a'とか'b'とか、そんな文字のことだよね」 若者:「そうです」 檜山:「'a'が1バイトなの?」 若者:「はい」 檜山:「UTF-16でも'a'が1バイトのデータなの?」 若者:「あっ、いえ。1

    文字コードのイジワルジイサン - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • JavaScript用のアサーションを作ってみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ここで触れたシステム、ある程度は動くので、サンプルを作り始めました。すると、あれまー、随分とバグがあるなー。 これは全面的に僕の監督責任ですわ。そもそもが、 たぶん、こうだから、 おそらく、こうすればよくて、 うまくいけば、あーなるはずだぜ。 みたいな方針しか言ってないし、「防衛コードを書くな」といったアドバイスも説明不足でうまく伝わらなかったようです。 内容: 防衛コード、うざすぎ 防衛と契約(コントラクト)は違うんだよ アサーションを使えばこうなる 安直なアサーションを作ってみる ライブラリコードとビルドシステム ●防衛コード、うざすぎ 防衛コードに関して言えば、歴戦の勇士のような職業プログラマが「俺は誰も信じねー!」みたいなコードを書くわけですよ。 function sum(x, y) { var objectUsed = false; if (x === undefined) {

    JavaScript用のアサーションを作ってみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • こいつと話していると頭がグンニャリする - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ウチの長男は、ほんとにワケワカラン。 その1 次男が紙に迷路を描いて「おとうさん、この迷路やって」と。けっこう複雑だったけど、解けました。 長男:「おとうさん、俺も迷路作った、やって」 父親:「…、これさ、スタートとゴールがつながってないよ」 長男:「そうなの」 父親:「これじゃゴール行くの不可能だろ!」 長男:「不可能を可能にするのが男でしょう」 父親:「そうかい、それじゃ、ここに抜け道作って、と」 長男:「あああー、それはズルって言うんだよ、ズル、ズル」 じゃー、どうしろっていうんだ、オドリャ。 その2 長男:「おとうさん、石油採掘って知っている」 父親:「石油を掘ることだろう」 長男:「うん、そう。俺も昔は石油採掘やっていたんだよね」 父親:「昔っていつ?」 長男:「保育園の頃」 父親:「どこで?」 長男:「恵比寿公園で」 父親:「出たのか、石油?」 長男:「出なかった。もう少しだっ

    こいつと話していると頭がグンニャリする - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    imai78
    imai78 2008/06/10
    超癒された><
  • CPS(継続渡し方式)変換をJavaScriptで説明してみるべ、ナーニ、たいしたことねーべよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    久々にThe n-Category Cafeを見たら、Mike Stayによる"The Continuation Passing Transform and the Yoneda Embedding"なんて記事がありました。 米田埋め込みは圏論ではお馴染み。継続渡しへの変換はコンピュータ・プログラミングではお馴染み。 この2つは、実は同じものなんだよ。なんで、誰もこのことを言わないんだろうね? The Yoneda embedding is familiar in category theory. The continuation passing transform is familiar in computer programming. They're the same thing! Why doesn't anyone ever say so? Mike Stayのこの記事、面白いのだ

    CPS(継続渡し方式)変換をJavaScriptで説明してみるべ、ナーニ、たいしたことねーべよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    オブジェクトとクラスの関係について、次のような説明を見かけました(文言の引用ではなくて、檜山による要約)。 オブジェクトとクラスは全体としてツリー構造をしていて、ツリーの末端をオブジェクト、末端以外のノードをクラスという。末端であるオブジェクトは、その親ノードであるクラスのインスタンスと呼び、クラスどおしの親子関係を継承関係と呼ぶ。 うーむ、この説明、ある意味「簡潔でわかりやすい」とも言えるのだけど、ちょっと単純化し過ぎでしょ。 オブジェクトやクラスの概念て、そんなに美しくもなきゃ、整合的でもありません。実用性やら実装上の都合やらでゴチャゴチャですがね。しかし、そのゴチャゴチャが悪いともいえません。ゴチャゴチャを無理に単純化することなく、必然性を持った(幾分は偶発的だけど(苦笑))複雑さとして理解すべきかと思います。 というわけで、メタクラスやレイフィケーション(reification)な

    いまさらながらだけど、オブジェクトとクラスの関係を究めてみようよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    imai78
    imai78 2008/01/09
    イメージしやすい説明だなあ。
  • 1