タグ

2013年1月16日のブックマーク (3件)

  • 「gooメール」にログインできない状態、約13時間で解消 人為ミスでサーバ停止が原因

    gooメール」で1月15日正午ごろから起きていたログインできない障害は、16日午前1時18分ごろ解消し、ログインできるようになった。[update] NTTレゾナントのWebメールサービス「gooメール」で1月15日正午ごろから起きていたログインできない障害は、16日午前1時18分ごろ解消し、ログインできる状態になった。 同社によると、メールシステムが収容されているデータセンターで電源工事を行った際、人為的なミスで電源を喪失し、サーバが落ちてしまったのが原因という。電源復旧後もデータの整合性やシステム構成に問題がないかの確認作業に手間取り、復旧まで約13時間を要したという。同社によると、gooメールの1日当たりのユニークユーザー数は18万人。 16日午後6時現在も一部ユーザーでメール受信が遅れる状態が続いており、同社は「遅延の解消に努める」としている。

    「gooメール」にログインできない状態、約13時間で解消 人為ミスでサーバ停止が原因
    impreza98
    impreza98 2013/01/16
    全然しらんかった。『人為的なミスで電源を喪失』というのはいったい何が……
  • 若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2

    ローリング・ストーンズって誰? サントリーの誤算 - MSN産経west ビール離れが進む20から30代を狙った商品として、結成50年のローリング・ストーンズを持ってくる当たりが意味不明で、訴求するのはどう考えてもビートルズよりも上の50代以上としか思えず、どう考えても担当者がローリング・ストーンズ好きなだけだろと、わざわざ公式サイトである STONES BAR ストーンズバー サントリー と確認すると ベロカメラ | App store や ベロカメラ - Google Play の Android アプリ などのスマートフォン向けアプリをわざわざ配信している当たり当に若者向けを狙っているようだ。Twitterの公式アカウントもあるが、Suntory STONES BAR (STONES__BAR) on Twitter を覗いてみると宣伝しかしてない典型的なダメな企業アカウントでした

    若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2
    impreza98
    impreza98 2013/01/16
    ここではクラウンが引き合いに出されているが、どうかより若い層を狙ったはずの「86」のことを忘れないであげて欲しい
  • かつてエロはインターネットを救っていた - 研究室の先生と話していたこと。

    「そういえばさ、ThisAVってサイトがヤバいんだよ」 学校の研究室で部品の自動加工機を使っているとき、留年生であるクラスメイトが話をふってきた。 「AV?エロサイトすか?」 「そうそう」 「どうやばいんですか」 クラスメイトはちょっとテンションを上げながら解説をはじめた。 「なんかさ、中国のサイト?らしくて、ヤバい動画が落ちてるんだよ」 「へー」 「お前ら、エロの話か」 研究室の先生まで話に入ってくる。 「お前らは知らんかもしれないけどな、エロは・・・もっと尊いものだったんだ」 先生はいつもこんな感じだ。芝居がかった口調で、ちょっと説教臭い話をしてくる。 「知ってますよ。中学校の頃苦労して画像とか動画とか探してましたもん」 「そうか」 「でも確かに最近はエロを探すのが楽ですよねー」 クラスメイトの分の加工が終わってクラスメイトが帰っていく。僕と先生は話を続けた。 「最近はTumblrって

    かつてエロはインターネットを救っていた - 研究室の先生と話していたこと。
    impreza98
    impreza98 2013/01/16
    簡単にエロが手に入り、エロが溢れかえっているからこそ、エロの山から自分好みのエロを見つけるのが大変な時代になったともいえる。そこから新たなチャレンジが生まれるのさ。