タグ

2018年7月17日のブックマーク (3件)

  • Amazonプライムデー初日、世界でアクセス問題発生

    Amazon.comが7月16日に世界で「プライムデー」を開始したが、各国での開始直後から約1時間、アクセスできなかったり、カートに商品を追加できないなどの障害が発生した。 筆者の環境でもプライムデー開始直後の16日午後0時10分にAmazonアプリで「ほしいものリスト」にアクセスしようとしたところ、右のようなエラー画面になった。Amazonのエラー画面に登場する犬の画像はランダムで、いずれもAmazonの従業員の愛犬だ。この他、プライムデー対象商品をカートに入れようとしたところ、「カートに入れられませんでした」と表示された。スタートから数時間後にはエラーは表示されなくなった。 米国時間の16日午後には、Amazonが公式Twitterアカウントで「お客様の一部がお買い物しにくい状態で、この問題に急ぎ対処中です。多くのお客様は問題なくお買い物できていて、米国では昨年の最初の1時間より多く

    Amazonプライムデー初日、世界でアクセス問題発生
    impreza98
    impreza98 2018/07/17
    今頃小売りとAWSの担当者が責任のなすりつけあいをしてるんでしょうか
  • 三十代半ばになって感じる身体の変化

    歯と歯の間にめちゃくちゃものが詰まる

    三十代半ばになって感じる身体の変化
    impreza98
    impreza98 2018/07/17
    「小」のキレが悪い、とても
  • 「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?(西垣 通,千葉 雅也) @gendai_biz

    AIが人間を超える知性をもつ、AIで多くの人の仕事が奪われるーーそんな議論が盛んになって数年。空前の「AIブーム」は、どんな結末を迎えるのか? 一部の人が夢見る「シンギュラリティ」はやってくるのか? こうした過熱に「待った」をかけるのは、情報学者の西垣通氏だ。元エンジニアでコンピュータに精通した氏は、なぜ「AIは人間を超えない」と考えるのか。そこにはカンタン・メイヤスー、マルクス・ガブリエルなど気鋭の哲学者が提唱する、最先端の哲学が関係していた。 今回、メイヤスーの主著『有限性の後で』の翻訳でも知られる、哲学者・立命館大学准教授の千葉雅也氏と西垣氏の対談が実現。科学者さえ気づいていない「AIの限界」を存分に語り尽くす。 AIブームは、これで3回目 千葉:西垣先生の新著『AI原論』では、「思弁的実在論」と銘打って、僕も訳者の一人であるメイヤスー1の『有限性の後で』というを、かなり大々的に議

    「AIは人間を超える」なんて、本気で信じているんですか?(西垣 通,千葉 雅也) @gendai_biz
    impreza98
    impreza98 2018/07/17
    AIは世界の捉え方が人間の脳味噌と全然違うっぽいので、なにをもって超えるというのかがよくわからない