タグ

2021年3月10日のブックマーク (3件)

  • 如実って声に出して言うの恥ずかしくない?

    「にょ」って発音が恥ずかしい。 「は?デ・ジ・キャラットか?」なんてツッコまれたらどうすればいいにょ? 文字で表すのは全然いいんだよ。 でも声に出して「にょ」は流石に… 如意棒も結構恥ずかしい。なぜなら「にょ」に「棒」までついてる。これは完全にボーダー超えてるよね。 こう自然な流れで「如意棒」って言えるなら良いと思うんだけどいきなり「如意棒」なんて言葉にだしたらバスの運転手に「お静かにお願いします」って言われてもやむなし。 昔、「にょきにょき」っていう電波ソングがあったのよ。 「あなたのこと きらいじゃないの うそじゃないの ほんとうよ」ここまでは良いんだよ。 「ラ・ウスラ・デラ・ギポン・デ・リルカ」ここで暗雲が立ち込めて、 「にょきにょき にょきにょき」ここでボーダーを超える。 まぁこれは電波ソングだからどうでもいいや。 とにかく「如実」って真面目な話で出てくるもんだから余計に恥ずかしい

    如実って声に出して言うの恥ずかしくない?
    impreza98
    impreza98 2021/03/10
    浄土真宗の歴代門主(門首)の立場はどうなるのか
  • 長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 ※ネタバレ注意)|祥太

    せっかく人生に一度きりの機会なので、『シンエヴァ』を鑑賞しての感想をまとめて書き残しておきます。あまりにもネタが多すぎて触れられなかったあれこれもありますが、ご了承ください。 [3/10追記] 必ず『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を納得いくまで十分に鑑賞後、お読みください。あなたが感じた「あなただけのエヴァ」を、大切にしてくれると嬉しいです。 [3/16追記] 「Shiro SAGISU Music from“SHIN EVANGELION”」入手にともない、楽曲に言及した箇所へ追記を行いました。 エヴァとともに“オタク”に育ったどうしようもないくらいエヴァが大好きな中学生、それが24年前のわたしでした。 1982年9月生まれのわたしが最初にエヴァと出会ったのは、既に旧劇場版『THE END OF EVANGELION』も公開され『新世紀エヴァンゲリオン』が過去形になりはじめた1997年8

    長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』感想 ※ネタバレ注意)|祥太
    impreza98
    impreza98 2021/03/10
    え、この人1回観ただけでこんな感想書けるの……?
  • シン・エヴァで氷河期世代は救われない

    シン・エヴァを見ながらボロボロと涙がこぼれていた。 それは内容に感動したからではなく、「あ、自分は救われないんだな」と思ったから。 それから感想をいくつか読んだけど、「大人になった庵野がオタクを裏切った」みたいな評は間違っていると思う。 そもそも旧劇からして「これはただのアニメ!お前ら大人になれ!」ってメッセージだったじゃん。 当時はそのメッセージは意味あったと思う。 だって、当時のオタクは生活の余裕から大人にならない選択をした人々だったからね。 でも、そのメッセージって今のアラフォーになったオタクには残酷すぎないか? 「恋人を作れ!」「家族を持て!」「現実の幸せをつかめ!」っていくら言われても、今さら恋人や家族を作る経済力は俺にはないのよ。 ほんと見終わって脱力したよ。庵野は家族を作れたかもしれないけど、それは経済的に成功したからでしょ? この映画を絶賛しているやつって、なんだかんだ結婚

    シン・エヴァで氷河期世代は救われない
    impreza98
    impreza98 2021/03/10
    俺も氷河期世代の独身でお金は無いが、そこまでネガティブにはならないぞ。それはたぶん、エヴァ(庵野監督)の価値観と自分の価値観を相対化できる程度には自分を肯定できているから。